[過去ログ] 【静岡・山梨・神奈川】伊豆半島周辺の地震 PART.2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (神奈川県) 2012/09/24(月)00:18 ID:cZs0YWGs0(1/8) AAS
AA省
2: (神奈川県) 2012/09/24(月)00:19 ID:cZs0YWGs0(2/8) AAS
【2005年以降に発生した震度4以上の地震】Yahoo!地震情報より

2005/07/12 07:34 M3.1 震4  新島・神津島近海(緯34.3x経139.2x深10km)
----------
2006/04/21 02:50 M5.6 震4  伊豆半島東方沖(緯34.9x経139.2x深10km)
2006/04/30 13:10 M4.4 震5弱伊豆半島東方沖(緯35.0x経139.1x深10km)
2006/05/02 18:24 M5.6 震4  伊豆半島東方沖(緯34.9x経139.3x深20km)
2006/07/09 17:48 M4.7 震4  新島・神津島近海(緯34.3x経139.2x深20km)
2006/07/09 18:11 M3.3 震4  新島・神津島近海(緯34.3x経139.2x深20km)
----------
2007/10/01 02:21 M4.9 震5強★神奈川県西部(緯35.2x経139.1x深10km)
省21
3: (神奈川県) 2012/09/24(月)00:20 ID:cZs0YWGs0(3/8) AAS
【リンク】
気象庁・地震情報(各地の震度に関する情報)
外部リンク[html]:www.jma.go.jp

気象庁・伊豆東部の地震活動
外部リンク:www.seisvol.kishou.go.jp
気象庁・伊豆東部の地殻活動
外部リンク:www.seisvol.kishou.go.jp
神奈川県温泉地学研究所
外部リンク:www.onken.odawara.kanagawa.jp
火山活動連続観測網VIVA(富士山)
省15
4: (神奈川県) 2012/09/24(月)00:25 ID:cZs0YWGs0(4/8) AAS
前スレ
【静岡・山梨・神奈川】伊豆半島周辺の地震
2chスレ:lifeline
は、
>>ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!

ということで、次スレを立てました。ここへの誘導も記載出来ませんでした。
コピペの文字数が多すぎたようです。
5: (神奈川県) 2012/09/24(月)00:26 ID:cZs0YWGs0(5/8) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
津波対策 松崎署統合、理解求める 静岡
産経新聞 9月21日(金)7時55分配信

 ■県警本部長「湖西・細江署も検討」
 県警の繁田誠本部長は20日、定例記者会見で、津波による浸水が想定される松崎署を来年度から
下田署と統合し松崎分庁舎化として再配置することに関して、「津波など防災に対応できる体制となる。
地元住民に不安、誤解がないよう丁寧に説明していく」と理解を求めた。

 県警では、東日本大震災による津波被害の発生などを踏まえ、松崎署と下田署の統合の検討を重ねてきた。
先月末に内閣府が公表した南海トラフ巨大地震の想定最大津波高では、下田市で33メートル、
松崎町で16メートルと想定されている。
省5
6: (神奈川県) 2012/09/24(月)00:27 ID:cZs0YWGs0(6/8) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
南海トラフ巨大地震:4署の再配置検討 県警、津波浸水のおそれ /静岡
毎日新聞 9月21日(金)10時42分配信

 県警の佐野裕子警務部長は20日の定例記者会見で、「内閣府の南海トラフ巨大地震の被害想定などを
検討した結果、松崎、下田、湖西、細江の各警察署は津波浸水のおそれがあり、早急に移転や建て替えなどの
必要がある」と述べ、4署の再配置を検討していることを明らかにした。

 すでに県警は松崎署について、下田署への統合、分庁舎化を計画していることを明らかにしているが、
松崎署の地元から反対意見が出ている。同署管内の西伊豆、松崎の両町議会は今月14、18日に相次いで
署の存続を求める意見書を全会一致で可決した。

 繁田誠県警本部長は、「警察が守るべきは県民の命で、警察署は犯罪、災害に対して最も効率的に配置
省1
7: (神奈川県) 2012/09/24(月)00:27 ID:cZs0YWGs0(7/8) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
南海トラフ地震被害想定 県、詳細データ独自入手 静岡
産経新聞 9月22日(土)7時55分配信

 県は21日、南海トラフ巨大地震の被害想定について、内閣府から10メートル単位の
津波浸水想定の詳細データを独自に入手した。このデータは、現在策定中の第4次地震被害想定や、
今月から着手した沿岸部への防潮堤整備計画などに大きな影響を与えることから、
県は膨大な資料の分析を急いでいる。

 今回のデータは、「家一軒一軒について、浸水域の内か外か判断でき、浸水の深さも分かる」
(県危機管理部)ほどに詳細なもの。県はこのデータを希望する市町に配布して、市役所や防災施設、
避難所、津波避難タワーなどの安全性の再確認を要請する。静岡市や浜松市、富士市などはすでに
省4
8: (神奈川県) 2012/09/24(月)00:29 ID:cZs0YWGs0(8/8) AAS
2012年 9月 23日 21時 25分 : 足柄平野 20.9 km M 0.8
2012年 9月 23日 17時 05分 : 丹沢 24.4 km M 1.5
2012年 9月 23日 08時 45分 : 丹沢 15.8 km M 1.3
2012年 9月 23日 00時 01分 : 県東部 37.5 km M 1.6
2012年 9月 22日 19時 43分 : 箱根 2.0 km M -0.3
2012年 9月 21日 20時 17分 : 丹沢 18.0 km M 2.4
2012年 9月 21日 20時 16分 : 丹沢 18.1 km M 1.0
2012年 9月 21日 06時 33分 : 県東部 36.3 km M 1.3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*