[過去ログ] 「STAP細胞の懐疑点」に関するテンプレ・スレッド 2 (482レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399: 名無ゲノムのクローンさん [age] 2014/11/01(土)15:43 AAS
●小保方・大和 繋がり

@2007年 再生医療に転向、女子医大の研修生にもなり大和や岡野の指導
    ★ 転機1 「何か」の囁き。突然、それまでとは違った派手な研究生活へと変貌
A2008年09月 大和教授の紹介でBWHのバカンティラボに4ヵ月の短期留学。延長を繰り返し1年半滞在。
バカンティ指導.. ★ 転機2 ここから精巧な「手品」を習得
B2009年08月 小保方・大和・バカンティ、最初のSTAP論文をネイチャーに投稿
C2010年07月 小保方・大和、若山に協力を依頼。多能性判定マウス実験開始
D大和雅之氏は、2010 年の共同研究開始時に小保方氏の指導教官であり、
 このころ、小保方氏をCDB へ短期派遣した
外部リンク[pdf]:www3.riken.jp P22
省16
400: 名無ゲノムのクローンさん [age] 2014/11/01(土)15:44 AAS
●CDB 自己点検の検証について外部リンク[pdf]:www3.riken.jp
【抜粋】
E 小保方氏はSTAP 細胞をiPS 細胞と比較し、その優位性に 言及した。

F2012 年6 月6 日にセル誌へ投稿し不採択となった原稿には切り貼りのなされた
TCR 再構成データが含まれており、この一部が2013 年3 月10 日投稿のネイチャ
ー誌アーティクル論文の切り貼りされたTCR 再構成のデータとして使われている。

Cサイエンス誌に投稿し2012 年8 月21 日に不採択となった原稿を小保方氏が改訂
していたもの(12 月11 日バージョン)を参考に、笹井GD はネイチャー誌アーティク
ル論文の執筆指導を行い、小保方氏と共同でたたき台を12 月28 日に完成させた。

D 笹井GD は、引き続き小保方氏とともに第2 の論文(ネイチャー誌レター論文)の執筆を進めた。
省8
401
(1): 名無ゲノムのクローンさん [age] 2014/11/01(土)15:44 AAS
研究不正再発防止のための提言書外部リンク[pdf]:www3.riken.jp

181 :名無しゲノムのクローンさん:2014/10/23(木) 21:52:51.06
研究不正再発防止のための提言書  極解・曲解(2/3)

提言書が何を言っているのか、ストレートに言わせてもらおう。
1 CDB幹部はハーバード、バカンティラボの新発見によだれを垂らし、
 小保方を理研の職員にすることによって、その研究を盗もうとした。
2 理研理事はそれを承認した。
3(特許の関係と、詐欺まがいのグループの圧力によって、)
 十分な検証を行わず論文執筆を行わせた。
(科学としての不正が行われたのである。)
省5
402: 名無ゲノムのクローンさん [age] 2014/11/01(土)15:46 AAS
●中間発表以後の出来事 1-2.
○stap論文 SCIENCE&NATURE 査読関連
【「STAP論文投稿の経緯と査読コメント 」(全和約)】
外部リンク:joodandesho.blogspot.jp
•STAP論文投稿の経緯
•Science Editorの手紙 •Science Reviewer 1 •Science Reviewer 2 •Science Reviewer 3
•Nature Article Editorの手紙 
• Nature Article Reviewer 1 •Nature Article Reviewer 2 •Nature Article Reviewer 3
•Nature Letter Editorの手紙 
•Nature Letter Reviewer 1 •Nature Letter Reviewer 2 •Nature Letter Reviewer 3
省11
403
(1): 名無ゲノムのクローンさん [age] 2014/11/01(土)17:18 AAS
●中間発表以後の出来事 2-2.
【遠藤高帆・理化学研究所統合生命医科学研究センター上級研究員論文】
日本分子生物学会誌の英文誌 「Genes to Cells」(掲載期限:2014.12月 )
外部リンク:onlinelibrary.wiley.com
【全録速報】 理研・遠藤高帆研究員が記者会見〜STAP細胞のデータ解析を説明
動画リンク[YouTube]
【「STAP細胞はES細胞に酷似」 理研研究員、論文を発表】
外部リンク:news.livedoor.com
【STAP論文:「自浄作用示した」理研上級研究員】
外部リンク[html]:mainichi.jp
省15
404: 2014/11/02(日)00:56 AAS
>>322
アンサイクロペディア作ってくれよ(´・ω・`)
405
(1): 名無ゲノムのクローンさん [age] 2014/11/02(日)06:16 AAS
外部リンク[html]:joodandesho.blogspot.jp
「STAP国際出願のデータについて 」
特許出願の時期はNatureへの再投稿の時期とほぼ重なる。
特許出願のデータから何か見えてこないか探してみた。

図の変更
Nature再投稿後の4月24日に出された国際出願(PCT)の図表からは、
3月13日のUS出願にあった博士論文からの不正な流用が指摘されている組織像などの写真が
すべて削除されている。一方、STAP細胞は初期の出願ではAnimal Callus Cell (ACC)と呼ばれていて、
実施例としてSTAP細胞という呼称が追加されている。Fig.12以降はNature論文と同じものが
追加されていて、重複が多い。特許申請ってこんないい加減でいいのかな?
省10
406
(1): 名無ゲノムのクローンさん [age] 2014/11/02(日)06:20 AAS
幹細胞遺伝子発現レベルのエラーバー
幹細胞マーカー遺伝子の発現パターンをリアルタイムPCRで定量した特許のFig.2Aは、
Fig.13Aの元データではないかと思われる。それぞれ、ArticleのFig.2bに相当する。
因みに、Oct4とNanogのプロモーターのメチル化(遺伝子のON/OFFの指標になる)を
解析した特許のFig.2B, Fig.13B,およびArticleのFig.2cは全く同じ図。
コントロールとして使われているES細胞の発現レベルを比較するために、
リサンプリング(=定規で棒グラフの長さを測定)してみた。これをエクセルでプロットし直した。
平均値は特許とNatureで全く同一ではないが、かなり近い値になっている。
一方、エラーバーの長さが全く違う。一見、異なる実験のデータのようにも見れるが、
Aritcleのデータのようなばらつきがある実験でこれだけ平均値が一致するのも腑に落ちない。
省13
407: 名無ゲノムのクローンさん [age] 2014/11/02(日)06:22 AAS
CD45+細胞におけるKlf2とKlf4の発現
CD45+の造血系細胞でも高発現しているKlf2やKlf4が、特許やNatureの複数の図で
発現レベルがゼロになっていることが理研の遠藤先生から指摘されている。
PCT出願のFig. 2A, Fig.13A, Fig.15A, Fig.24CおよびArticleのFig.2bでは
いずれもKlf2とKlf4がCD45+細胞では全く発現していないことになっているが、
Article Fig.3dではCD45+細胞がKlf4をES細胞の3/4程度発現していることになっている。
実験そのものが行われていない可能性が疑われる。
408: 2014/11/03(月)09:31 AAS
>>1
未だに小保方を擁護している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる。

1、ウソ認定によって理研の利権を縮小されると巡り巡っていずれは自分の領域・職域の
利権や所得を減らされかねないと思っている低学力理工系の社会人or学生。

2、1とかなりの割合で重複するが、民主党政権時代の事業仕分けで
「2位じゃダメなんですか」のスパコン利権へのメス入れに噛みついていた、
理工系利権を貪ろうとしている低学力理工系の社会人or学生。

3、批判・攻撃されている若手の女性ってだけで脊髄反射で同情・感情移入し、
どこか間違えた騎士道精神を発露している「モテたくてフェミニスト」なエロオヤジ。

4、小保方をオタサーの姫ならぬ「理工系コミュニティーの姫」として
省8
409
(1): 名無ゲノムのクローンさん [age] 2014/11/04(火)14:03 AAS
外部リンク:www.nikkei.com
理研の予算執行に外部の目 財務省が改革案
410
(1): 名無ゲノムのクローンさん [age] 2014/11/04(火)19:20 AAS
●STAP細胞に関する学術的な疑義について
2chスレ:life
●STAP問題に関する、理研及び学会・その他
2chスレ:life
●STAP問題に関する、早稲田大学の対応
2chスレ:life
●ネイチャープロトコル誌の論文・セルシード小保方論文疑惑などについて
2chスレ:life
●小保方・大和 繋がり
2chスレ:life
省7
411
(1): 2014/11/06(木)22:58 AAS
138 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/11/06(木) 20:56:23.45
>>120
ちなみにこの本手元にあるけど

情報公開法によれば不開示情報は6種類ある

1.個人にかんする情報
2.法人に関する情報
3.国の安全に関する情報
4.公共の安全等に関する情報
5.審議・検討に関する情報
6.事務・事業に関する情報
省11
412
(1): 2014/11/06(木)22:59 AAS
164 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 21:07:09.10
決定に不服があるときは?

決定に不服があるときは、行政不服審査法に基づき、異議申立てを行うことができます。
異議申立てがあった場合には、原則として、独立行政法人等は情報公開審査会に諮問した上で、異議申立てに対する決定を行います。
また、行政事件訴訟法に基づき、決定の取消しを求める訴訟を提起することもできます。

169 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 21:09:20.56
>>166

たぶん、これの理由でいったん消されてるけど、異議申し立てできる。


どんな文書でも見られるの?
省13
413: [age] 2014/11/08(土)21:42 AAS
小保方さん「STAP細胞の作製に成功した第三者は公表できない」(補充説明全文)
外部リンク:www.bengo4.com
414: 2014/11/12(水)23:45 AAS
22 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 00:24:30.45
早稲田発で人工赤血球の事業化を目指したベンチャー(オキシジェニクス)
主導者は武岡教授 (新潮45 5月号によれば岡野ラインの代表格)
外部リンク[html]:www.waseda-oukakai.gr.jp
華麗な花火により2005年には25億を調達
外部リンク[html]:www.waseda.jp
しかし継続性の疑義が出たかと思ったら
外部リンク[html]:buu.blog.jp
1年後の2008年に倒産。一体25億の金はどこに消えたの?
外部リンク:www.nikkeibp.co.jp
省11
415: 894名無ゲノムのクローンさん [age] 2014/11/15(土)00:27 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
【理研:小保方さんは一研究員に 再生研を再編】
416: 名無ゲノムのクローンさん [age] 2014/11/15(土)00:34 AAS
●中間発表以後の出来事 2-2.
【遠藤高帆・理化学研究所統合生命医科学研究センター上級研究員論文】
日本分子生物学会誌の英文誌 「Genes to Cells」(掲載期限:2014.12月 )
外部リンク:onlinelibrary.wiley.com
【全録速報】 理研・遠藤高帆研究員が記者会見〜STAP細胞のデータ解析を説明
動画リンク[YouTube]
【「STAP細胞はES細胞に酷似」 理研研究員、論文を発表】
外部リンク:news.livedoor.com
【STAP論文:「自浄作用示した」理研上級研究員】
外部リンク[html]:mainichi.jp
省17
417: 2014/11/15(土)21:52 AAS
665 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/06/10(火) 07:45:12.76
○セルシード株価の推移

2001年 5月9日 - 設立。
2010年 3月16日 - ジャスダックNEOに株式を上場。(株価:1500円)
2013年 4月  - 再生医療の実用化を目指した再生医療推進法が成立 (株価:4000円)
2014年 1月 - 取締役・大和雅之氏が共著者であるSTAP細胞論文がネイチャー誌に投稿される。(株価:2400円)
2014年 3月 - STAP細胞研究の共同研究者・若山氏が論文撤回を促す。
2014年 5月 - 株価:989円

再生医療推進法って自民の鴨下一郎が作ったやつだよな?
再生医療推進法って自民の鴨下一郎が作ったやつだよな?
省4
418: 2014/11/16(日)00:09 AAS
308 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 21:21:28.18
STAP問題を取り上げた政治家 参議院議員
外部リンク[html]:ameblo.jp

荒らしはこれに反応してるみたい 国会でとりあげてほしいね

665 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/06/10(火) 07:45:12.76
○セルシード株価の推移

2001年 5月9日 - 設立。
2010年 3月16日 - ジャスダックNEOに株式を上場。(株価:1500円)
2013年 4月  - 再生医療の実用化を目指した再生医療推進法が成立 (株価:4000円)
2014年 1月 - 取締役・大和雅之氏が共著者であるSTAP細胞論文がネイチャー誌に投稿される。(株価:2400円)
省15
1-
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s