わーゐ!勲章貰うたもんね! (101レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
82: 06/02(月)12:13 ID:IuZ+LeTU(1) AA×
>>81

83(1): 06/10(火)10:31 ID:IKL09any(1) AA×

84: 06/10(火)12:12 ID:UzfIz3U0(1) AA×
>>83

85: 06/16(月)11:37 ID:OQDl8XIn(1) AA×

86(1): 06/24(火)17:44 ID:vrmvtJaA(1) AA×

87: 06/24(火)18:26 ID:3myfPxJm(1) AA×
>>86

88(1): 07/03(木)21:44 ID:1h8xJ2va(1) AA×
>>1

89: 07/04(金)07:49 ID:k7BE1w6K(1/2) AA×
>>88

90(1): 07/04(金)15:16 ID:6v+Y4tIO(1) AAS
1966年12月、日本で創価学会が公明党を結成し、政界に進出していたので、アメリカではあくまで直接的に政治には関わらないことを示す意味で「アメリカ日蓮正宗(Nichirensyosyu of America)」と改称した。
日本においては創価学会が1964年11月に公明党を結成し、政治にも関わりを深く持つようになった。「アメリカ創価学会」はアメリカ政治に直接関わりを持つことを全然考えていなかった。また「アメリカ創価学会」は日本の公明党のブランチだと受け取られることを回避したいと考えた。そこで熟慮したあげく、宗門にも学会にも了承を得た上で「アメリカ日蓮正宗」と改称したのだった。
NSAは社会貢献を目指しつつも、組織をあげて政治運動に関わるという方針を持ってはいない。新しい政党の結成はもちろん、二大政党のいずれかに所属することも考えていない。NSAが本来の宗教運動の他に組織をあげて取り組むのは、主に文化的レベルの行事であり、政治的には、平和運動の支援までである。ただし政局の動きに無関心ということではなく、政府の危険な動きに対しては、そのつど、明確な抗議行動を提起し、逆に望ましい政策の施行については協力を惜しまないという、いわば是々非々の圧力団体たることをNSAは標榜している。
ジョージ・M・ウィリアムス『アメリカにおける宗教の役割』
※1991年 NSA → SGI-USA
91: 07/04(金)19:23 ID:k7BE1w6K(2/2) AA×
>>90

92(1): 07/11(金)10:25 ID:WqyKTU+3(1) AA×

93: 07/11(金)11:03 ID:ru0LejkV(1) AA×
>>92

94(1): 07/19(土)08:55 ID:VsbxoPNn(1) AA×

95: 07/19(土)09:21 ID:7JpOeCvZ(1) AA×
>>94

96: 07/28(月)06:39 ID:XF4ZPyn7(1) AA×

97: 08/10(日)21:33 ID:bV3HirU8(1) AA×

98(1): 08/18(月)12:24 ID:Dz5uljk8(1) AA×

99: 08/18(月)18:59 ID:PvQVmoy/(1) AA×
>>98

100(1): 08/26(火)16:06 ID:FRzqY3tV(1) AA×

101: 08/26(火)18:11 ID:kBKoeaJ7(1) AA×
>>100

上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.223s