[過去ログ] インドネシアは崩壊するのでしょうか? (703レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2001/02/27(火)10:14 AAS
あの国は第二のユーゴスラヴィアになるのでしょうか?
684: 2009/05/09(土)14:50 ID:u0UsC0jT(1) AAS
【絶滅】インドネシアパブ【寸前】
2chスレ:pub
685: 2009/05/12(火)05:04 ID:0s641Xgl(1) AAS
親日国家インドネシア、ジャカルタの独立記念塔にあった独立宣言文には確かに皇紀が使われていた!
外部リンク:blog.goo.ne.jp
686: 2009/11/08(日)17:42 ID:fvETWJqX(1) AAS
保守
687: 2010/01/05(火)22:21 ID:3qlX4VuJ(1) AAS
インドネシア・ワヒド元大統領が死去
外部リンク[html]:www.asahi.com
インドネシアのアブドゥルラフマン・ワヒド元大統領が12月30日、
ジャカルタ市内の病院で死去した。69歳だった。
糖尿病などで体調を崩し、入院していた。
1999年10月から2001年7月まで大統領を務めた。
1940年東ジャワ州生まれ。
インドネシア最大の穏健派イスラム教組織「ナフダトゥル・ウラマ」(NU)
創設者の孫で、エジプトやイラクの大学で学んだ。84年にNU議長に就任した。
スハルト独裁時代の流れをくんだ政治からの刷新を期待され初の民主的手続きで
省4
688: 2010/02/10(水)08:41 ID:0eQzS3Qi(1) AAS
もうすぐスレ9周年
689: 2010/02/21(日)18:23 ID:Gq/CfUL2(1) AAS
インドネシア、LNG国内供給へカジ
外部リンク[cfm]:www.nikkei.co.jp
世界3位の液化天然ガス(LNG)輸出国であるインドネシアが天然ガスの国内利用を加速する。
政府は国営企業が年内にも3カ所に国内初となるLNG受け入れ基地の建設を始め、国内ガス田
から供給を受けることを決めた。全量輸出する現在のLNG生産量の2割が回る計算で、経済成長
で急拡大するエネルギー需要を満たすのが狙い。同国を最大の供給元にする日本や台湾などは、
調達先の多様化をさらに迫られそうだ。
政府や国営企業の関係者らによると、ジャカルタ郊外の西ジャワ州、北スマトラ州メダン、東ジャワ州
といずれも人口が集中する3地域の海上に浮上式基地を建設する。液化したガスを再気化する処理
能力はそれぞれ年150万トンで、総工費はそれぞれ2億ドル(約180億円)程度に上る見込みだ。(ジャカルタ=野沢康二) (06:59)
690: 2010/03/09(火)23:24 ID:sM5ZOk5E(1) AAS
拠点捜索でJI構成員射殺、02年バリ島テロの主犯格か ジャワ
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
ジャカルタ(CNN)
インドネシア国家警察の対テロ特殊捜査班は9日、同国ジャワ島西部のバンテン州パムランで
東南アジアのイスラム過激派「ジェマア・イスラミヤ(JI)」の潜伏先を捜索、銃撃戦で構成員1人
を射殺した。警察の報道担当が明らかにした。他の逮捕者や死傷者の有無は不明。
警察は、死亡者は、JI幹部で最重要指名手配者となっていたドゥルマティン容疑者の可能性が
あるとして、DNA鑑定を急いでいる。同容疑者は、インドネシアの国際リゾート地バリ島で
2002年に発生した連続爆弾テロの主犯格ともされる。このテロでは、オーストラリア人観光客ら
計202人が殺害されていた。
省10
691(1): あ 2010/03/25(木)11:53 ID:AoAsVsqP(1) AAS
しかし、独立から今までよくもったほうじゃないでしょうか?
ああいう超他民族国家は、植民地のままのほうがうまくいくのです
692(1): 2010/05/21(金)09:25 ID:xjTzJNUZ(1) AAS
インドネシア軍は中国製、ロシア製の兵器を沢山保有している。
中共、ロシアの仲間のインドネシアは崩壊しろ。
693: エビちゃん親衛隊 2010/05/23(日)10:32 ID:fWkPlWJV(1) AAS
>>691
インドネシアの国境はオランダが侵略・植民地支配をして作ったものだ。
民族的には元々ジャワ、バリ、アチェー、チモール、ミナンカバウ、パプアが
それぞれ別々に独立してもおかしくはない。
日本はポルトガル人やアメリカ人来航前から日本意識があったが、
インドネシアの場合、植民地になる前の帰属意識は別れていた。
インドネシア人という概念はオランダ人が原型を作ったようなものだ。
独立する為の新しい概念だ。
694: 2010/05/23(日)14:11 ID:2ddQbXPX(1) AAS
>>692
>>中共、ロシアの仲間のインドネシアは崩壊しろ。
馬鹿丸出しw
695: 2010/06/08(火)10:55 ID:/LFznFOI(1) AAS
日本がなかったら今でも
インドネシアをはじめ、東南アジアはヨーロッパの植民地だったかも・・・
(アフリカはもちろん)
オランダとポルトガルが原因でティモール問題が起こったのも間違いない
696: 2010/06/08(火)10:58 ID:KUOQN+tv(1) AAS
ユダヤ VS ロックフェラー
697: エビちゃん親衛隊 2010/06/13(日)11:09 ID:ol7Q9940(1) AAS
ユーゴのセルビアのように、インドネシアもジャワだけになれば
オランダ統治以前の王国の版図に戻る訳だ。
しかし、莫大な資源を手放す訳だから最も人口が多いジャワがやっていけるか疑問だな。
民族的には単一化できるのだが。
EUのような独立国家連合にするか。
これでアチェーとパプアは晴れて独立を認める。
旧ポルトガル領東チモールは旧蘭領西チモールと合併し、
チモールとしてインドネシア独立国連合(IU)に加盟するとか。
独立前の住民感情のわだかまりがあるから難しいか。
698: 2010/06/27(日)12:16 ID:8nU45nfH(1) AAS
インドネシア警備艇、南沙海域で中国漁船を拿捕
外部リンク:www.nikkei.com
【北京=佐藤賢】
中国国営の新華社によると、インドネシアの沿岸警備艇が22日、南シナ海の
南沙(英語名・スプラトリー)諸島海域で中国漁船を拿捕(だほ)した。漁船は
約2時間後に釈放されたが、乗組員8人が負傷したほか、漁船の一部が損傷
したという。
南沙諸島は中国やインドネシアなどが領有権を争い、中国は同諸島付近の
警戒監視を強化しており、両国間の火種になる可能性がある。
699: 2010/07/23(金)00:25 ID:LkADZyD3(1) AAS
米軍、インドネシア特殊部隊と軍事交流再開へ
外部リンク:www.nikkei.com
【ジャカルタ=共同】
ゲーツ米国防長官は22日、訪問先のジャカルタで、米軍が1998年から停止していた
インドネシアの陸軍特殊部隊との軍事交流を再開する方針を表明した。
ユドヨノ・インドネシア大統領との会談後、明らかにした。
同部隊はスハルト政権下で民主化運動弾圧に深く関与していたとされる。ゲーツ長官は
「これまでのインドネシア軍の改革と人権問題への対応」を評価、大統領に交流再開の方針を伝えたという。
米軍はスハルト政権下で同部隊への軍事訓練などを行ってきたが、米議会などの
批判で、99年にインドネシア軍との交流を全面停止。2005年に協力を再開したが、特殊部隊は除外されていた。
700: 2010/08/03(火)20:05 ID:vcIIp060(1) AAS
板移転のせいで底まで沈んでたw
701: 2010/08/20(金)20:32 ID:vXbu1hdn(1) AAS
インドネシア、経済特区4カ所新設 製造業や資源・食料関連
外部リンク:www.nikkei.com
【ジャカルタ=野沢康二】
インドネシアのハッタ・ラジャサ経済担当調整相は、輸出企業などに対する優遇措置をとる
経済特区を2012年までに新たに4カ所設けることを明らかにした。政府が進める投資優遇策の一環。
ジャワ島北岸に製造業拠点を設置するほか、スマトラ島にパーム油を利用した化学プラント、
カリマンタン島に石油・ガスや鉱物の拠点、最東端のパプア州メラウケには食料関連産業の基地をつくる。
ハッタ調整相は、政府が力を入れるインフラ整備や地方開発に貢献するプロジェクトに対する税優遇措置を検討しているとも述べた。
702: 2010/08/29(日)20:21 ID:Yfkqf8S+(1) AAS
インドネシア・スマトラ島で火山が噴火
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
(CNN)
インドネシアの北スマトラにあるシナブン山が29日未明、噴火した。シナブン山が過去に
噴火したのは400年以上前で、火山地質災害軽減センターは同山を休火山に分類していた。
災害管理当局によれば、周辺地域の住民約1万2000千人が避難を余儀なくされているが、
噴火に伴う死者や負傷者は現在のところ、報告されていない。非常事態対策チームがすでに
作業に取りかかっているという。
同センターは28日、シナブン山に噴火の恐れがあるとして周辺の半径6キロの地域に居住
する住民に警告および避難命令を出していた。
703: 2010/09/05(日)08:28 ID:0fahBPKI(1) AAS
インドネシア領海付近、海賊の襲撃続発
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
【ジャカルタ=林英彰】
国際海事局(IMB)海賊情報センターは、インドネシア当局に対し、海賊による貨物船などの
襲撃事件が続発している南シナ海のアナンバス、ナトゥナ両諸島沖での警備強化を要請した。
AP通信などが2日報じた。
インドネシア領海にある両諸島は、ボルネオ(カリマンタン)島とマレー半島の間にあり、付近では
8月16日以降、9件の襲撃事件が発生。今年初めからの事件総数は、昨年1年間の4倍近い26件に達しているという。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.291s*