和製漢語の功罪 (499レス)
1-

480
(1): 2019/11/27(水)23:29 ID:ujoDoY+9(1) AAS
このスレが建てられた当時に比べて中国の影響力は増大し、
日本の衰退が激しいけど、10年もすれば和製漢語を恥ずかしいと思う
日本人が多数派になるのではないだろうか
日本人が中国で働くことも当たり前になるだろうし
481: 2019/12/22(日)11:40 ID:4W0ZNzmZ(1) AAS
>>480
中国の王毅外相が11月に来日した時に
「遣隋使や遣唐使の時代に日本は中国から多くを学び、
近代では日本が創作した大量の単語が中国の西洋への接触を助けるものとなった」
とまで言っているのに、なぜ和製漢語を恥じる必要があるんだよ
482: 2020/07/16(木)06:17 ID:Rvkmnm/J(1) AAS
漢字廃止はノーベルゼロ賞に一直線
483: 2021/11/28(日)19:13 ID:YzEA2Mwn(1) AAS
和製英語が歩んだ道を和製漢語も歩むだろう
つまり何も起こらず、少しずつ増えていくだけ
無教養者の拵えた文法のおかしな語を気にするのはごく一部だけ
484: 2021/12/05(日)02:08 ID:eknlQbxF(1) AAS
大陸でも無理やり外来語を中国語に訳してるのだから日本が同じことしてもよくないか?
485: 2021/12/10(金)22:53 ID:xi75bNAU(1) AAS
祝九周年!
ことほぎ申す
486: 2021/12/30(木)21:25 ID:DPJdOf3b(1) AAS
関西弁では箸、端、橋はアクセントで3語とも区別できる。
これを「はし」と仮名で書くと区別できないが漢字で書けば分かる。
和語を漢字で書くのは潜在的なアクセントまで分かるからだろう。
支那語がローマ字化しないのも方言が多いことと四声の区別まで表せることが大きいと思う。
古代日本語にアクセント型がもっと多かったら同音異義語も区別できていただろう。
487: 2022/01/07(金)20:32 ID:Zwu8h30X(1) AAS
声調の廃れにより分かちが朧になったのだよ。
しかしこれは言語としての移り変わりであって受け入れねばならない。
488: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
489: 2022/03/05(土)17:42 ID:+RL2284N(1) AAS
漢字はアクセントどころか読みすら示していないだろう。
490: 2022/12/24(土)00:07 ID:/WVNsxqj(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
491: 2023/08/18(金)16:51 ID:nIU7m3DM(1) AAS
フゥー (*-o-)y-..oO○
492: 2023/10/16(月)13:37 ID:zonwcS6z(1) AAS
どうせなら楽なこともあるだろうに
493: 2024/01/20(土)06:39 ID:+A6d1jqt(1) AAS
英語を含め外来語の翻訳に和語を用いなかったのは名詞でありながら動詞にもなる利便性があったから
既に明治期には和語の造語も巧くない学者が多く居て漢字造語の術に頼る他なかった
国民も和語の造語より漢字造語のほうがより頭に入ってきて漢字及び漢語の侵蝕は底知れず蔓延っていた
英語の訳語に用いられた漢語などは今また回帰という形で音写された語、即ち横文字が多く用いられている
494: 01/19(日)10:45 ID:D6xy9Hz+(1/3) AAS
>>1
idő
ん?移動なのか?
495: 01/19(日)10:45 ID:D6xy9Hz+(2/3) AAS
つか、あれ王様に見えるの?
496: 01/19(日)10:48 ID:D6xy9Hz+(3/3) AAS
漢字で書けそうじゃね?
ハンガリー語
497
(1): 03/20(木)23:32 ID:HQNISEnS(1) AAS
漢語による翻訳は中国人に知性を与え中国人を助長する原因となった。和語にも造語能力があったはずなのに
問題は気や汽を和語でどう現すかという話
498: 03/21(金)18:02 ID:bby9KVSR(1) AAS
>>83
漢字は漢語のみにつかうという方針はただしいとおもいます
漢字は漢語のための文字で、やまとことばと対応させることを前提につくられていないので
499: 07/23(水)15:25 ID:IOfGtGzE(1) AAS
>>497
中国でも翻訳漢語が作られていたよ。
中国製のが増えただけだろう。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.415s*