[過去ログ] 【武家】日本刀の斬れ味 〜三の太刀【目利】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2007/11/21(水)00:05 ID:eK6OLn77(1/3) AAS
様物(ためしもの)、居合試斬、抜刀演武等、徹底的に日本刀の斬れ味・耐久性に
ついて語る特化スレです。
観賞用一般鑑定のいわゆる町人目利きはご遠慮下さい。
さ、語ってくれたまへ。
前スレ
【武家】日本刀の斬れ味 〜二の太刀【目利】
2chスレ:knife
過去スレ、関連スレと参考サイトは>>2以降。
2(1): 2007/11/21(水)00:06 ID:eK6OLn77(2/3) AAS
過去スレ
【武家】日本刀の斬れ味【目利】
2chスレ:knife
関連スレ
日本刀スレ 二拾漆代目
2chスレ:knife
旧大日本帝国軍刀総合スレ 伍
2chスレ:knife
■現代の科学を利用した刀て日本刀より強い?スレ■
2chスレ:knife
省13
3: 2007/11/21(水)00:10 ID:eK6OLn77(3/3) AAS
では語っていきましょー。
4(1): 2007/11/21(水)00:47 ID:4Yi5BERM(1) AAS
1乙です
仙台藩士腰物携
可専一 因州兼先 和泉守兼定 勝村徳勝 三善藤四郎長道
可専二 高橋長信 久保宗明 勝村正勝 入道松軒元興
可専三 細川正義 草野吉明 角大八元興 鈴木正雄 山浦真雄
折損用心 源清麿 左行秀 固山宗次 運寿是一 泰龍斎宗寛 池田一秀 御勝山永貞
まがり用心 八代忠吉 斉藤清人 月山貞吉
外部リンク[html]:web.kyoto-inet.or.jp
新鮮組 池田屋 愛刀
和泉守兼定十一代兼定 二尺四寸八分 イタミナシ
省6
5(1): パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/11/21(水)04:53 ID:eGxVrBYb(1) AAS
↑
このイタミナシというのは当日出動はしたが
戦闘はしなかったという意味だろ
6(1): 2007/11/22(木)01:23 ID:YbKJqbbr(1) AAS
>>5
それを言っちゃあお仕舞いだよ。
近藤勇の刀も実際は斬りあわなかったから
無事だったのかもしれないしねえ。
7(1): 2007/11/24(土)13:17 ID:uNnQII8z(1/9) AAS
AA省
8: 2007/11/24(土)13:18 ID:uNnQII8z(2/9) AAS
AA省
9: 2007/11/24(土)13:19 ID:uNnQII8z(3/9) AAS
522 名前: 名無しの愉しみ 投稿日: 02/10/07 20:00 ID:VK3M1bA8
俺も自分が知ってる範囲で情報提供しておく。
通販誌で時々見掛ける「貞吉」の刃は極めて脆い。この作者の刀は昔剣道雑誌で広告出してたんで、結構試し斬りした奴が多いらしく研師や居合い愛好家からその脆さについてよく耳にした。
反対に強い刀の噂としては岐阜の兼延。それと埼玉の小沢某。特に小沢(故人)は焼入れ前に水垢離する程の気合いの入れようだったとか。
それに「刀剣美術」に載ってた話だからどこまで本当か判らないが北海道の惟平の刀はドラム缶の縁を15センチ斬り裂いたという。
523 名前: 508 投稿日: 02/10/07 22:37 ID:???
加藤兼国の刀もいいよ
俺はナイフともども愛用している。
藤岡弘(仮面ライダー)も兼国刀とナイフの愛好家だ。
俺の現代刀三振りをつかった感想は・・・
省15
10: 2007/11/24(土)13:20 ID:uNnQII8z(4/9) AAS
526 名前: 名無しの愉しみ 投稿日: 02/10/08 00:54 ID:YcSPOoo2
≫523 通だね。加藤兼国といい、丹波兼延といい、本当に斬れる刀を打つ人はコンクールに出してない。
兼延は先代が死んで今は息子が打っているはずだが、
俺の最初の愛刀が先代兼延。刃に粘りがあってコボレないのに加え、刀身のバランスが抜群に良く、同じ長さ、重量の他の刀より軽く感じた。
地金も青く、古刀そっくりだった。研師の話では兼延はよく時代刀に化けるそうだ。
事実無名千手院の重刀に兼延の作があるという。
そして現在の俺の愛刀が堀井俊秀。今こしらえ製作中でまだ使ってないが、これもバランスがすこぶる良い。
531 名前: 523 投稿日: 02/10/08 12:24 ID:???
>518
俺の刃毀れした現代刀”靖俊”もいわれてみれば刃中に鍛えがモクモクでてたな。
省29
11: 2007/11/24(土)13:22 ID:uNnQII8z(5/9) AAS
52 名前: 名無しの愉しみ 03/01/22 22:58 ID:OvcJaDMi
>>45,41
俺は重い刀と軽い刀両方もってる。
重い刀は振り回しにくい。でも、頑丈で硬いものを斬るのは最高。
軽い刀は振り回しやすい、でも、つくりが貧弱。しかも切れ味が悪い。
自分にとってバランスが取れてる刀には会えないものである。
あちら立てればこちらたたず。
適当なところを我慢しながら使ってるよ。
重い刀を水車のように使えたら最高だけどね。
53 名前: 名無しの愉しみ 03/01/23 00:24 ID:247ixHXw
省11
12: 2007/11/24(土)13:23 ID:uNnQII8z(6/9) AAS
406 名前: 390 03/05/25 18:55 ID:7WdmcJT8
切れ味がいい身幅は先2.4cm前後で元3.3前後かな。
私のもってる無銘清光は先2cm元3cmで
重ねが先4ミリ弱、元五ミリ弱です。
切れ味はいいけど試し切りに使わないようにしてます。
考えが変わったので。
もし破損したら数百年生きてきた刀を自分の代で殺す事になるので
現代刀を試し切りに使った方が文化財保護の為にもいいですね。
登録可能な刀でも切断して売られてるのを見るとがっかりします。
いい物はそのままの姿で次の世代につなげたいものです。
省20
13: 2007/11/24(土)13:25 ID:uNnQII8z(7/9) AAS
488 名前: 名無しの愉しみ 03/05/29 21:50 ID:hqvRkYYW
>>485
そうですね。ある団体。知ってる人は知ってると思うので。暴露スレなら、
フルネーム書きますが(藁)
河野さんは青紙使うとか聞きました。ただ秋吉さんがHPで今コテツ売ってる
みたいですね。準備中が多くて詳しく分からないですが・・・
素延べではないでしょう。関の刀匠は心鉄入れず鋼のみで作る人が多いと関の人から
聞きましたね。大野兼正さんは違うとみますが。あの人は前四方詰めの作を、
ナイマガに載せてたし。尾上さんのコラムで。
508 名前: 名無しの愉しみ 03/05/31 01:21 ID:BN2zNhWY
省16
14: 2007/11/24(土)13:26 ID:uNnQII8z(8/9) AAS
691 名前: 名無しの愉しみ 03/06/14 21:02 ID:???
>688
俺は河野貞光の今虎徹を持ってますが。スレタイからすりゃあ刀好きなら
持ってない人でも全然OKだと思うが。自慢話は俺は嫌い。ま好きな人は、
やれば。ってとこかな。槍も面白いよ。70センチの大身槍持ってるよ。
末古刀のね。戦場で使ってたんだろうねえ。
692 名前: 684 03/06/14 23:05 ID:???
>>691
先ず批判ではないのでご了承願いたし。
河野貞光近所で売っているので、持ってみたのですが
省30
15: 2007/11/24(土)13:44 ID:uNnQII8z(9/9) AAS
以上。参考レスです。
16(1): 2007/11/24(土)18:11 ID:g7K9FL2n(1) AAS
和鋼使わず折り返し鍛錬せず誰の事でしょう。。。
そういえばレールで作った刀は鍛錬無しで梨地のような
地鉄になりますね。
17: 2007/11/24(土)18:32 ID:gOsQhVbw(1) AAS
>>16
>レールで作った刀
それ何ですか?
18: ドラダイです。(0_0) 2007/11/24(土)19:52 ID:oAUejN0f(1) AAS
レールというのは迷信。
無鍛錬でも肌は出る。研ぎ師の腕による。
細かい木目が出る。
19: 2007/11/24(土)20:00 ID:AJF9u7LB(1) AAS
>>7
やっぱり横綱 宗 勉 大関 河野 貞光かぁ?
人気もあるんだろうな?この2人のは贋作もかなりあるらしいし。
しかし随分調べたもんだ。
20: 2007/11/24(土)20:57 ID:bzFpOd/3(1) AAS
横綱は刃が硬いから逝く時は逝っちゃうよ、実証済み
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.261s*