[過去ログ] 今の日本馬が昔に比べてここまで弱くなった原因って馬場だけなの? (767レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200
(1): 2019/10/17(木)02:51 ID:UYhuaPjF0(1/10) AAS
>>127
> ホント競馬板って世間と隔離されたアホしかおらんな
> どんな競技だろうと進歩しないモノは無いんだよ

機械や道具じゃないんだから、人や動物の能力なんて進歩なんてしていなくて退化しているものなんていくらでもあるでしょ
進歩しているように見えるのはハードの進歩によるところがほとんどでしょ
205: 2019/10/17(木)02:58 ID:UYhuaPjF0(2/10) AAS
>>167
> >>163
> 当時は国際GTじゃないし賞金も安いから移籍馬の質も低いからそれでも勝てただけ

でもな、移籍元のオセアニア地域のレベルはフジヤマケンザンの頃に比べれば激落ちだけど
208
(2): 2019/10/17(木)03:04 ID:UYhuaPjF0(3/10) AAS
>>188
逆だよ
ジャパンCがちゃんと機能していたのはその25年ぐらい前までだから
日本も外国もレベルはその頃のがよっぽど高い
212
(1): 2019/10/17(木)03:13 ID:UYhuaPjF0(4/10) AAS
>>193
あっさり負けてるやん
向こうでの成績で一流とかいうなら、昔の来日馬のが一流だらけでしょ
借った馬がそれらじゃなかろうが関係ないし
凱旋門馬、欧州、オセアニア地区の年度代表などゴロゴロ
欧州、アメリカのトップクラスのスプリンターやマイラーとかもいたな
214
(1): 2019/10/17(木)03:19 ID:UYhuaPjF0(5/10) AAS
>>204
お前らって香港は妙に持ち上げる癖にオセアニアは妙に軽視するよな
香港の馬の出所の多数はオセアニアなのにな(笑)

それにそもそも、今のオセアニアとジャパンC勝っていた頃のオセアニアじゃ、圧倒的に昔のがレベル高いんだけどな
220: 2019/10/17(木)03:31 ID:UYhuaPjF0(6/10) AAS
>>213
1980年代に比べて世界的に生産頭数半分以下、アメリカなんて3分の1ぐらいだろ
それが表すように競馬産業の市場規模が激減してるんだからレベルも低下してる可能性は極めて高いでしょ、当たり前の理屈な

相対的には外国のレベル低下と日本のレベル低下の幅が日本のが小さければ差は縮まっているとはいえるが、それをジャパンCを例にするのは全く無意味
ジャパンCを昔と比較するなら、出走馬の半分は世界からトップクラスの馬を集めたレースを成立させてからだよ
222
(1): 2019/10/17(木)03:39 ID:UYhuaPjF0(7/10) AAS
>>216
そもそも当時のオセアニアの馬が欧州なんて遠征するのは極めて大変なことな
ジャパンCだから、毎年のようにトップホースが来れたということな
アメリカ馬はわざわざ、日本から欧州遠征しなかったのと同じでわざわざ賞金安い欧州にいく理由が少なかったということでしょ
当時は凱旋門よりアーリントンミリオンのが賞金高かったわけだしね
223: 2019/10/17(木)03:41 ID:UYhuaPjF0(8/10) AAS
>>221
80後半〜90頭までは欧州の主要レースの半分近くの勝ち馬はアメリカ生産馬だったんじゃないかな
228: 2019/10/17(木)03:51 ID:UYhuaPjF0(9/10) AAS
>>219
それは今の話でしかない
オセアニアの中長距離なんて今とは比べ物にならないほどレベル高かったわけだから、ニュージーランドにしてもね
それにホーリックスはニュージーランドのトップというよりオーストラリアを含めてのオセアニアのトップホースだったわけだからな
230
(1): 2019/10/17(木)03:59 ID:UYhuaPjF0(10/10) AAS
>>224
生産頭数は大事な要因
生産頭数が多ければ多いほど上にも下にもぶれやすく名馬も駄馬も産まれる確率はあがるよ
サンデーなんてアメリカが生産頭数をどんどん増やしていた時代だから産まれた典型的な馬でしょ
マイナー種牡馬で全く産駒が走らないような母系を繋いで繋いでたどり着いたのがサンデーだぞ
生産頭数を減らしたり、少ない時代ならまず、繋いでいかないような
お前らの言う駄馬の血統なんだからさ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.390s*