[過去ログ] 今の日本馬が昔に比べてここまで弱くなった原因って馬場だけなの? (767レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
648
(1): 2019/10/20(日)01:57 ID:DTKLST6O0(1/4) AAS
>>645
そうだよ
回収が早くてアベレージ良かった
サンデーが伸びた理由はこれ
バブルの頃までのようにロマンだけを求めてお金ジャンジャン捨てれる馬主なんて一気にいなくなったからね
同時期にマル外が一気に伸びたのもこれ
マル外の場合はある程度の能力見たうえで買えたしね、マル外全盛期の時のマル外は安価でコスパ良いのが多かった
649: 2019/10/20(日)02:07 ID:DTKLST6O0(2/4) AAS
>>643
もともとタラレバの話だろ

>>613
> 今の方が全然強いけどな
> ノーザンテーストが種牡馬で復活しても
> ベスト10に入らないだろうな
658: 2019/10/20(日)03:18 ID:DTKLST6O0(3/4) AAS
>>655
サンデーだらけになった理由は不況にあえぐ市場の中で社台という企業がその時代にあったビジネススタイルを新たに作った
そのビジネススタイルに適合したのがサンデーという種牡馬だった
その流れに日本の競馬界は一気に傾いた
ただ、それだけのこと
659: 2019/10/20(日)03:25 ID:DTKLST6O0(4/4) AAS
>>657
それらの種牡馬とサンデー以降の種牡馬じゃ生産頭数が全然違うから
最終的な能力とかレベルとか関係ない話
サンデーは2歳3歳は強かったのは事実だから
3歳春までは強くして平均レベルは上げたかと言われれば上げたと思うよ
ただ、その馬たちが古馬になって全体のレベル上げたかといわれれば下げたというしかないでしょ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s