[過去ログ] 今の日本馬が昔に比べてここまで弱くなった原因って馬場だけなの? (767レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: 2019/10/20(日)06:13 ID:DtTqMCN/0(1/3) AAS
サンデーとサンデー孫はどっちが強い?
どうみたってサンデーだろ
そのサンデーもロベルト系の一流馬には歯が立たなかったわけ
明らかにレベル下がってるじゃんw
662: 2019/10/20(日)06:18 ID:h1CnCuv50(1/7) AAS
>>660
そうでもないぞ
丁度、90年代後半から2歳3歳戦をどんどん充実させていった時だからね
2歳3歳で賞金を稼ぎやすくなった

そういう意味でもタイミングがあったんだよ
663
(1): 2019/10/20(日)06:19 ID:DtTqMCN/0(2/3) AAS
サンデーと種牡馬としちゃ強化ディープインパクトだから
ディープ牡馬よりは上限高いけど強い馬が出ないところも一緒
664: 2019/10/20(日)06:24 ID:h1CnCuv50(2/7) AAS
>>660
最終的に逆転されようが3歳までは早熟性という大きな武器で1歩も2歩もリードしながらライバルは同年代だけなんだから
古馬になったら、一気に敵の数増えるんだよ
665
(1): 2019/10/20(日)06:27 ID:h1CnCuv50(3/7) AAS
>>663
今のディープと似たようなこと言われていたよな、最近の競馬しか知らない奴は信用しないけどな
ただ、90年代のサンデーよりはディープのが古馬になってからは活躍してるかも
まわりも似たような早熟血統ばかりだからね
666
(2): 2019/10/20(日)06:30 ID:DtTqMCN/0(3/3) AAS
>>665
実際にあれだけ種付けして
リーディング1位独走しながら年度代表馬を10年も出せないんだから当然だよな
667: 2019/10/20(日)07:17 ID:/r5t4FZO0(1/2) AAS
>>655
サンデー産駒がデビューして年度代表馬が出るのは04年のゼンノロブロイと約10年もかかっているように
勝利数やG1勝ち数は多くても最強馬は別の馬だった
02年の世代最強はBT産駒のタニノギムレットかマル外のシンボリクリスエス

それが03年になってからサンデー系が独占するようになる(しかしまとめてクリスエスに千切られる)わけだが
理由は
・早田などの非社台生産者の倒産&強力マル外を買わなくなることによるライバルの絶対的弱体化
・馬場改修によるライバルの相対的弱体化

絶対的にサンデー産駒が強くなったワケではなく上にあることが要因として挙げられる
これはJCで日本馬が独占したのと同じ構図
省4
668: 2019/10/20(日)07:25 ID:krsc6VCW0(1/2) AAS
>>660
三歳夏までに勝てなければ意味無いだろ
669
(1): 2019/10/20(日)07:29 ID:h1CnCuv50(4/7) AAS
>>666
年度代表馬どころか、古馬になってまともに大きなところ勝ったのってスペシャルウィークぐらいしかいなかったからな
2000年以降のサンデー系の馬が全体の3分の1ぐらいになってやっとポツポツ勝ちだしたって感じだから
種牡馬12年間で前半の6年、すべて以外は今一くん御用達の宝塚記念だけだもんな
670: 2019/10/20(日)07:29 ID:h1CnCuv50(5/7) AAS
>>666
年度代表馬どころか、古馬になってまともに大きなところ勝ったのってスペシャルウィークぐらいしかいなかったからな
2000年以降のサンデー系の馬が全体の3分の1ぐらいになってやっとポツポツ勝ちだしたって感じだから
種牡馬12年間で前半の6年、すべて以外は今一くん御用達の宝塚記念だけだもんな
671: 2019/10/20(日)07:31 ID:zXFwpbQp0(1) AAS
脚を余して上がりで一番強かった論があるから
ラストでスタミナの耐久もなんてレースは無理やろ
672
(1): 2019/10/20(日)07:35 ID:krsc6VCW0(2/2) AAS
>>669
ステイゴールドとマーベラスサンデーがいるやん
673: 2019/10/20(日)07:43 ID:h1CnCuv50(6/7) AAS
>>672
それこそマベサンは宝塚だけ
ステゴって国内で勝ってないじゃん
674
(3): 2019/10/20(日)07:49 ID:h1CnCuv50(7/7) AAS
血統みてもスペシャルウィークの母系はめちゃくちゃ古い日本の血統ライン
ステゴも母系は70、80年代の日本の血統そのもの
サンデーの種牡馬としての良さは母系の能力を上手く伝えるところ
675
(2): 2019/10/20(日)08:39 ID:wc/mHddq0(1) AAS
>>674
母系を引き出すとか寝言だろ
たまたま日高の化石血統に付けたのが少し走っただけで最高傑作は社台が海外から直輸入した牝馬からじゃん?
676
(1): 2019/10/20(日)08:49 ID:JJp1l/W20(1/2) AAS
能力高い大物沢山出すらしいロベルト系の代表ブライアンズタイムだって古馬G1複数勝つような馬大して出して無いだろ
サンデーだと下げるのにロベルト系だと持ち上げるって事なのかな
677
(1): 2019/10/20(日)08:56 ID:ra8GV3ga0(1/5) AAS
>>675
ホントに何も知らないんだな(笑)
サンデーの種牡馬としての特徴としてずっと言われていたことだぞ
678: 2019/10/20(日)09:02 ID:ra8GV3ga0(2/5) AAS
>>676
ブライアンズタイムのことは何も言ってないけど、リアルシャダイがあった分サンデーよりは大物だしてるね
トニービンは日本に根付いていた結構大物出す、グレイソブリン系だけどな
679: 2019/10/20(日)09:09 ID:VTQU8JbP0(2/5) AAS
>>675
舶来崇拝してろw
680: 2019/10/20(日)09:25 ID:SFD7lU4v0(11/15) AAS
この話の根本は最強がサンデー系である必要なんか無いよな?
ディープは強かったがディープ産駒は本当に成長力ない
その印象が上の短絡的な思考に繋がるんだろうが
サンデーより強く成長力ある種牡馬が
サンデーより格安ならその血は絶えないんだよ
社台のビジネスモデルとかw何言ってるのって
昔から全く同じだわ
1-
あと 87 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*