【ダイハツ】ハイゼットトラック 44台目【軽トラ】 (760レス)
1-

650: 03/30(日)01:18 ID:yPBAGRbV(1) AAS
めっちゃ効いてる
651
(1): 03/30(日)02:33 ID:bvIwl5Bd(1) AAS
軽四の軽トラでダンパー?

タミヤのダンパーなら最高
652: 03/30(日)04:51 ID:svU3w/Rl(1) AAS
NGすると問題ない
653: 03/30(日)04:53 ID:axHFmZX5(1) AAS
効いてる効いてる
654: 03/30(日)08:33 ID:ZuHJLJYZ(1/5) AAS
>>641
なんかいろいろ話を混同して勘違いしているぞ。
そもそも例のダンパー君が主張する理屈として、ショック抜け乗り心地向上論を肯定する意味でラリーカーの事例を挙げたわけじゃないぞ。
寧ろオレは減衰力調整の重要性を説明し、そのダンパー君の主張を否定する意味合いでラリーカーの事例を挙げているんだぞ。
655: 03/30(日)08:39 ID:ZuHJLJYZ(2/5) AAS
てかここって真っ当な知識を持った者は居ないのか。
真っ当な知識があればそもそもラリーカーの例を挙げた意味合いに対して、トンチンカンな勘違いを招くこともない。
第一にオレはネコ足のことを指し示しているが、そのネコ足になる原理を全く理解してないから話の内容を勘違いするんだわ。
656: 03/30(日)08:46 ID:E9iJwYUr(1) AAS
効いてる
657: 03/30(日)08:47 ID:ZuHJLJYZ(3/5) AAS
てかこれは>>629でも触れたことだがそもそもここに居る者の中で、2wayの減衰力調整を理解している者はオレ以外に居るか?
今まで言い争われた内容を鑑みると、そもそも減衰力は固めか軟らかめかどちらか一辺倒である1wayの減衰力調整しか知らない者ばかりな感じだぞ。
658: 03/30(日)08:50 ID:35swsfEs(1) AAS
かなり効いてるな
659: 03/30(日)09:01 ID:ZuHJLJYZ(4/5) AAS
>>649
そもそも乗り心地って表現自体が抽象的すぎるんだよな。
まぁ一般論的には振動の有無を基準に乗り心地の良し悪しを表すことになるわけだが、例のダンパー君の主張は最早重力やストローク量の影響を完全に無視した空論になるわな。
660: 03/30(日)09:10 ID:VBdW5CSk(1/2) AAS
効きすぎ
661: 03/30(日)09:11 ID:ZuHJLJYZ(5/5) AAS
>>651
まず純正だと複筒1way且つ調整不可なダンパーだが、サードパーティーのカスタマイズパーツとして1wayだが単筒且つ調整可なダンパーは売られているね。
662: 03/30(日)09:11 ID:VBdW5CSk(2/2) AAS
効いてる効いてる
663: [sag] 03/30(日)09:24 ID:qejFKi0o(1) AAS
これは効いてそう
664: 03/30(日)17:26 ID:+hzuKvMW(1/2) AAS
「効い」だけNGすれば弾いて快適
効いてるバカは中身が無い
ハイゼットトラックも所有してない外野のコジキ確定
665: 03/30(日)17:27 ID:+hzuKvMW(2/2) AAS
あれだカーゴスレの「窓が空かないんだな」バカと同一だろ
666: 03/30(日)17:27 ID:wIGcWUzc(1) AAS
効いてる効いてる
667
(1): 03/30(日)17:29 ID:aX9dlYHC(1) AAS
アタマの悪い人って、
すぐに話を難しくして解説しようとするんだよね。
得意になって難しい数式とかカタカナ言葉を連発してさ
668: 03/30(日)17:50 ID:+KcvC7kN(1) AAS
【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part20
2chスレ:kcar
669
(2): 03/30(日)19:55 ID:cHDyCnBb(1) AAS
ポツンと一軒家に出てきたハイゼットが変なエンジン音してた、ハイゼットはオイル管理も出来ないバカの乗り物
1-
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.156s*