[過去ログ] 【ターボ】 軽ならターボは必須?【NA】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43(1): 2015/09/29(火)10:48 ID:AOSujEHj(1/21) AAS
>>40
ごめんね、言葉足らずなだけで貴殿の解説でよーく理解してますよ。
いわゆる想定外wwそんな特別な場面で登らないからCVTはダメだと言われてもふ〜んとしか思わないよ。
軽CVTの4人乗りは登らないけど2人乗りならのぼる?その坂?
なら2往復で対応出来そうだね。
普段は1人しか乗らないけど年に2回7人乗るからミニバンに乗って通勤する位の無駄に感じたw
44: 2015/09/29(火)11:28 ID:AOSujEHj(2/21) AAS
あ!もしかして・・・3往復いるか!!w
46(3): 2015/09/29(火)12:16 ID:AOSujEHj(3/21) AAS
>>45
え〜と、言葉遊びでしょうか?
非力な軽のNAエンジンだけどもCVTのおかげで、今までの段付きATじゃまともに登らなかった坂もスイスイ登るように成った。
これは事実として話を進めても良いでしょうか?一般道の話ですw
この事象は非力なエンジンをCVTがカバーしてまともに走るように成ってると思うのですが?
貴殿の拘ってる一般道じゃない、いろは坂の倍の急坂、の話じゃないのです。
そこではCVTがダメなのはよ〜く分かりました。
理系技術者だと許されないのかも知れませんが一般人としての認識で間違ってるのでしょうか?
50: 2015/09/29(火)14:24 ID:AOSujEHj(4/21) AAS
>>48
アーッ!
52(4): 2015/09/29(火)15:15 ID:AOSujEHj(5/21) AAS
よーするに貴殿の言い分は1速での登坂性能なのですよね
その場合CVTはプーリーとベルトが滑ると壊れるので制御入って登らないと。
これはよく分かる。ギアで噛み合ってないので噛み合ってる物より劣る。
でも私(達)はそんな話してないの。
1速から2速、3速とシフトアップする様な「一般的な坂」の話です。
で、エンジンの性能曲線見れば分かる通り、エンジンってのはレッド手前で最大出力発揮するように出来てます。
段付きだとシフトアップする度に最大トルク発生回転域にまで回転が落ちるので仕事量としては減ってしまう。
CVTなら仕事量最大のまま上って行きますよ。って事なんだけど・・・届かないのだろうなぁ〜
55(1): 2015/09/29(火)15:38 ID:AOSujEHj(6/21) AAS
>>54
なんか私、、疲れていますw
59: 2015/09/29(火)15:59 ID:AOSujEHj(7/21) AAS
>>57
高回転をお気軽に使えるのは利点だと感じます。なんせ非力なエンジンですからw高回転バンバン使って走りも楽しめる。
巡航に成れば低回転で燃費稼げるし、私にとっては理想のミッションでした。
>>58
実際にスイスイですもんねw
61: 2015/09/29(火)16:23 ID:AOSujEHj(8/21) AAS
>>60
3速6000回転とはまたwスピード出すぎですよww
そのままなら速度キープですけど4速にはシフトアップしないのですか?
後ろからCVT車が追いついてますからもっとスピード上げて下さい。
4速ベタ踏みにしても唸って登らないのじゃないのですか?
だって最高出力発生回転数からハズレちゃってますもんねw
63: 2015/09/29(火)16:36 ID:AOSujEHj(9/21) AAS
だめだwこりゃw
65(3): 2015/09/29(火)16:57 ID:AOSujEHj(10/21) AAS
良い子が真似すると困るので解説投下しておきます
レッドゾーン6200回転の車が同じスピードで6000回転でCVTと段付きAT2台が走ってます。
そこから加速するには段付きATはシフトアップしなければなりません。
シフトアップするとエンジン回転は当然下がってしまいますから6000回転に戻すまでは最大出力では走れません。
これがベタ踏みしてるのに加速はたいした事無い状態っすね。
軽四なら失速してしまうかもしれませんw
一方CVTは6000回転をキープしたまま速度だけ上がるのですよね〜魔法みたいっすね〜
伝達効率は劣るCVTなのですがエンジンの美味しい所を使える時間が段違いに長いのでこういった魔法が使えるのです。
良い子は分かったかな?
68: 2015/09/29(火)17:21 ID:AOSujEHj(11/21) AAS
>>67
はいはい。
で、段付きATの軽が4〜50`で喘いでる坂をCVT軽がスイスイ登ってるのはなぜなのでしょう?
実体験としての報告が溢れてるし自分でも体験した事なんですけど?
是非解説願いたいっすw
73: 2015/09/29(火)17:37 ID:AOSujEHj(12/21) AAS
自車にCVTを持ってるのに坂道(あ!一般道路でいろは坂程度のw)でCVTの良さに気付かないってなんなんだろうw
ああ、あれか。ターボのおかげで速いのだ!と・・・
76: 2015/09/29(火)17:48 ID:AOSujEHj(13/21) AAS
軽のNAのトルク舐めたらあかんw
あんだけ細かったら回転で馬力稼がないと加速しねぇ〜〜〜〜〜
あ!いろは坂での話しっすよ
78: 2015/09/29(火)17:53 ID:AOSujEHj(14/21) AAS
>>77
あ!おいらも問題よく読んで無かったwwww
82(1): 2015/09/29(火)18:12 ID:AOSujEHj(15/21) AAS
まあ、何だかんだ言い争っても4ATベタ踏みで登ってた坂をCVTにしたら半分ちょっと踏むだけで
同じかそれ以上の速度で登ってく事実があるからな
最初の「なんじゃこれ!凄えぇぇぇ」って驚きが忘れられんわ。
84: 2015/09/29(火)18:19 ID:AOSujEHj(16/21) AAS
※一般道路ではありません、いろは坂の倍斜度がある所です。
86(1): 2015/09/29(火)18:22 ID:AOSujEHj(17/21) AAS
パワーやトルクバンド外した状態
VS
パワー最大に発揮してる状態
88(1): 2015/09/29(火)18:32 ID:AOSujEHj(18/21) AAS
16004ATから1500CVTにしたら坂道楽々登るように成ってむっちゃ驚いたよ!
16004ATだと2速ベタ踏みで回転上がらずグワワワワーンって唸るだけだったのに
1500CVTだと軽く回ってスイスイ登ったもん!事実だもん!!おらカッパ見た事あるしwww
論理的説明はパワーバンド外れてるから登らなかったんだなって結論ですがね〜
90: 2015/09/29(火)18:38 ID:AOSujEHj(19/21) AAS
ピークパワーからシフトアップしたら回転下がってもはやピークパワーじゃない件
94: 2015/09/29(火)18:44 ID:AOSujEHj(20/21) AAS
トルクは16004ATの方が上だったよ、当たり前だけどw
同じ軽四でCVTの方が登るしな〜段付きATの軽四にはもう乗りたくない
失速して2〜3速いったり来たりする風物詩って有名じゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s