[過去ログ] 【ena】ena PART.7【ってどうよ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506: 2013/11/21(木)23:57 ID:+ggKGwoC0(1) AAS
首都圏で一番伸びている塾に対して先行きが暗いって(笑)
それ以上伸びている、評判がいい塾があるのなら言ってみな。
507: 2013/11/22(金)00:06 ID:Lfl6CSHh0(1/11) AAS
頑張って擁護してるけどねぇ…
内部見てればわかるじゃん
ちょっとずつ数字にも出てるし、まぁ気づかないふりしてるだけなんだろうね
508: 2013/11/22(金)00:31 ID:e5vHq4lLO携(1/2) AAS
最近学判の不備が多くないか?
509: 2013/11/22(金)00:41 ID:9WQy7IvM0(1) AAS
学判だけじゃなく、配布物もそうだよ
それだけ回ってないということ
510
(1): 2013/11/22(金)00:43 ID:xeA5u9qQ0(1/4) AAS
14校開校のニュースはHPに出てるでしょ。調子よくなきゃ出校しないよ。
他塾のごとく、1,2校でお茶を濁すよ。内部見て何が分かるの。言ってみな。
511: 2013/11/22(金)02:09 ID:j4TZGVhWO携(1) AAS
「私立中受験」をやめて「都立中受験中心」にしてから世帯収入が低くて子供の学力も低い生徒が大量に増えたよな…
教えててツマランし
どう考えてみたって受からんヤツばかりになってきてないかい?
512: 2013/11/22(金)06:32 ID:q4UfMAa60(1/2) AAS
成績伸びない→塾に不信感→校長と面談→校長の熱意(見せかけ)に感動→継続→成績伸びない→以下ループ

こんな親が多すぎ
513
(1): 2013/11/22(金)08:14 ID:xeA5u9qQ0(2/4) AAS
それは君の教師力が低いから。内部者なら受験生全員都立中に合格させためじろ台のような校舎がたくさんあることを知っているだろ。
私立中受検をやっていた時より素頭がいい子が大量に増えていることは合格実績が示している。
514: 2013/11/22(金)09:14 ID:e5vHq4lLO携(2/2) AAS
頭の良い私立受験生が都立中に流れているだけ
515: 2013/11/22(金)09:33 ID:Lfl6CSHh0(2/11) AAS
試験日の日程上、上位の私立受ける奴らが普通に受けに来れちゃうから
多少違いがあるとはいえ上位受かる奴らは都立受けたって受かる
今までは都立の中高一貫っていうのが未知数だったからうまく隙間に入り込めたけど
都立の中高一貫はお買い得なんてイメージがつけばますます私立組が参入する

そうしたときに作文指導()でしか差を発揮できず、素の能力が劣る生徒しか集まってないenaが太刀打ちできるかっていう
そういう不安要素はあるよね
516: 2013/11/22(金)11:21 ID:xeA5u9qQ0(3/4) AAS
私立中受験生の都立中参入は入試日が違うからこれまでもあったけど、御三家合格者レベルでないとほとんど受からないよ。
受験科目が、算国理社と適性検査・作文と、大きく違うから両方受かる器用な子はほとんどいない。
逆に言えばenaの生徒は作文と適性検査の練習ばかりしているから、めちゃくちゃ有利だよね。
この構造は都立中が算国理社の試験にでもならない限り変わらないでしょう。
517
(1): 2013/11/22(金)12:13 ID:RMnRbzFZ0(1/9) AAS
>>510
開校数が多い=業績成長とは限らない。
皮肉にもenaが以前にそれを示している。
以前、関西にまで開校するほどだったが、破綻寸前まで業績不振に陥った。
つまりは開校初期費用や維持費が回収できなかったってことでしょ。
だから短期的に開校数だけで、業績が伸びてる云々を判断するのは危険。

>>513
それって要は素頭が良くない子は合格しないよって自分で言っているよね。
518
(2): 2013/11/22(金)13:57 ID:Lfl6CSHh0(3/11) AAS
そりゃ偏差値55〜60位の子じゃ受からんよ
適性検査のテストっていうのは公式覚えて当てはめるような知識勝負のテストじゃなくて
与えられた情報をもとに論理的に考えられるかどうかっていう正しい頭の良さを確かめるものなんだから

今まで受けてたのはそのレベルの子供だから専用対策してるena生にまだ分があった
これからもっと受けに来る奴らのレベルは上がるよ
そうなったときに安い授業料でかき集めた質の悪い生徒と間違いだらけのテキスト
営業に追われてまともに授業できない講師たちで戦えるのかは気になるね
519
(1): 508 522 2013/11/22(金)14:13 ID:RMnRbzFZ0(2/9) AAS
>>518
いや、適性検査見たことあるけど、あれで素頭云々言っていたら
指導者としてどうかと思うよ。
単に情報を読み取って論理的に考える問題とかいう分析しかできないから、
成績が伸びないのであって、情報に隠された鍵(例えば○○の倍数で考えれば、解ける)を
いかに見つける力を与えられるかが指導者として重要なんだろ。

後半はまさにそのとおりだから、なんとも言えんが。
520
(1): 2013/11/22(金)15:09 ID:Lfl6CSHh0(4/11) AAS
最低限の知識とテクは必要だが知らなきゃアウトっていうものが圧倒的に少ない
問われるのは暗記力よりも思考力

自分の手持ちでどう考えるかアプローチするかってのは指導範囲として当然
そこを軽視してる訳がないんだけどまぁ、見たことある程度みたいだしいっても仕方ないか
521: 508 522 2013/11/22(金)15:36 ID:RMnRbzFZ0(3/9) AAS
>>520
悔し紛れなのか知らないが、言っていることが反論として的外れすぎ。
誰が暗記勝負とか言ったのかな?
論点のすり替えもあるし。
522: 2013/11/22(金)16:25 ID:Lfl6CSHh0(5/11) AAS
悔しさを感じるって幸せな頭してるな
523: 2013/11/22(金)16:35 ID:RMnRbzFZ0(4/9) AAS
もっとまともな反論をしてみてくださいな。
話はそれからですね
524: 2013/11/22(金)17:00 ID:Lfl6CSHh0(6/11) AAS
小学生相手にむきになる講師はおらんだろ?
論点どうの言うなら先にどうぞ 話くらいは聞いてあげます
525
(1): 2013/11/22(金)17:16 ID:Lfl6CSHh0(7/11) AAS
あ〜517で格好つけてたのを518で突っ込まれたって勘違いしてるから
519でやたら攻撃的に突っかかってきてるのかw

御三家レベルじゃないと受からないっていうけどそこまでいかなくてもそこそこの地頭あれば
それこそ直前に軽く対策するくらいで別に問題なく対処できちゃうよ
55〜60位の私立高受ける生徒だと厳しいかもしれないけどねってだけの話なんだけど

もう自分が攻撃されたって頭に血が上ってるからそのあたりが見えてないんだな
悪いね、プライド傷つけちゃったみたいで
もう少し冷静にならないとダメよ?
1-
あと 476 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*