[過去ログ] 最新の併願対決データ (411レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350: 2020/07/19(日)23:13 ID:MDwPyojD(1/2) AAS
>>348
地方帝大は
マーチ下位からだろ
351: 2020/07/19(日)23:14 ID:MDwPyojD(2/2) AAS
早慶
スマート(上智明治理科大)は地方帝大じゃなかなか受からない
352: 2020/07/19(日)23:22 ID:gL8U24pF(1) AAS
>>344
まずは慶応下位を、マーチ特に明治はスルーだな
就活戦線でも慶応に負けるなと発破かけてくるかもね
353: 2020/07/20(月)09:50 ID:JgeolaZ/(1) AAS
早慶中央理科大あたりと実績段違いで、法政と同レベの明治じゃどうしようもない
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者
1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
-----------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
省17
354(2): 2020/07/20(月)10:53 ID:jhrGHjhq(1) AAS
明治はこれ以上偏差値上げるのは難しいと思っていたが、
早稲田一強、難化が極限の様相呈してる中、一連托生の明治(早稲田落ち)も上昇する現象が残されてるかもしれない
慶應は長期に渡る慶應バブルの象徴だった諭吉万券終了が痛いな
緩やかに「医学部と経済学部だけの大学」の元鞘に収まっていくんじゃないか
355(1): 2020/07/20(月)10:58 ID:+wmhgvzn(1/2) AAS
>>354
早稲田みたいに一般枠絞って偏差値操作するならどこでもできる
大学側が努力せずに学生の見た目の偏差値を上げるためには一般枠を減らせば良いだけ
一般枠を減らす理由なんてなんとでもなるからな
356(1): 2020/07/20(月)11:16 ID:F+ojjUb1(1) AAS
>>354
かなり難しい気がするんだがw
法学系は中央法が併願1位だし、理工系もできれば東京理科大に行きたいだろう。
両方実績ガチ勢で、明治とは大差がある。
去年は政経、今年は法が60.0に落ちて、60.0〜62.5の間をウロウロするのでは?
357: 2020/07/20(月)11:22 ID:h15E2ntU(1) AAS
電通大>>私大りか大すべりどめ
358(2): 2020/07/20(月)11:26 ID:OC7YHG+K(1/2) AAS
慶應の強さって結局内部にあるからな。
幼稚舎なんて絶大なブランドで、正直ここで慶應の洗練されたイメージが出来てると思う。中受、高受でも難易度・ブランド力共に高いし、良くも悪くも愛校心強い奴多いから団結力も強い。
大学入試の偏差値がちょっと下がっても実社会での慶應の存在感には影響ないと思うかな
359(1): 2020/07/20(月)11:26 ID:hW4xITg3(1) AAS
上智が来年から入学金の納入期限を遅らせるのも影響あるんじゃね。
これまで上智は受かっても入学金納入期限が早いから私立に何度も入学金払いたくない人は上智はスルーして、明治受けてた。
明治なら一般だけじゃなくてセンター利用でも早慶の合格発表見てから入学金入れればよかった(4教科以上型ならなんと国公立の合格発表も待ってくれた)
入学金払うのがネックでこれまで上智スルーして明治受けてた受験生が、上智も早慶待ってくれるなら明治じゃなくて上智受けておこうっことになる可能性がある
360(1): 2020/07/20(月)11:30 ID:7dpRvmIH(1/2) AAS
>>358
企業からのウケは私大最強だから、慶應はお買い得になるだけなんだよなw
361: 2020/07/20(月)11:32 ID:+wmhgvzn(2/2) AAS
>>358
何が洗練だよ、あほか
相変わらず気持ち悪い選民思想
慶応が嫌われる一番の理由だな
362: 2020/07/20(月)11:34 ID:OC7YHG+K(2/2) AAS
>>360
そう、まさにそこでその企業受けの良さがさっき書いたようなイメージから来てるんだよね。こう言うイメージって簡単には崩れないから、大学入試で入りやすいと思うならお買い得って事になるだろうね。まあもちろんイメージだけじゃなく実際に社会で活躍してるOBが多いのも当然あるけど
363: 2020/07/20(月)11:39 ID:7dpRvmIH(2/2) AAS
結局、金なんだよ。いいか悪いかは別にして
0091 名無しなのに合格 2020/07/20 11:00:45
わかりやすくした
卒業生の年収が高い大学ランキング!【ベスト30位・完全版】
Sランク
1位 東京大 810万
2位 一橋大 739万
3位 京都大 727万
4位 慶應大 726万
5位 東工大 708万
省27
364: 2020/07/20(月)15:47 ID:Pk7SdGTo(1) AAS
これ実際に貰ってる金額ジャネーからな
365: 2020/07/20(月)16:28 ID:knp/CIWW(1) AAS
大学ごとに平均年齢が違うから30歳時想定年収で公平にしたってだけだ
就職した企業の平均年収で計算した結果、平均年収上位に女子大が来ちゃいましたってランキングとは違う
366(1): 2020/07/20(月)16:34 ID:yU4imMYO(1) AAS
ごめん慶應だけど明治とかマジで意識したことないわ
明治法政経とかセン利で楽に蹴り殺したし
367(1): 2020/07/20(月)16:44 ID:YeY/NXAt(1) AAS
慶應経済○明治政経○ 96
慶應経済○明治政経× 26
慶應経済×明治政経○ 52
一橋経済○明治政経○ 51
一橋経済○明治政経× 25
一橋経済×明治政経○ 36
横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○ 8
北大経済○明治政経○ 1
省20
368(1): 2020/07/20(月)16:45 ID:isYoPUS+(1) AAS
>>359
一生に関わる大学を入学金の納期時期で選ぶ? ありえんでしょ!
369: 2020/07/20(月)16:50 ID:JNkzSZmv(1) AAS
>>366
意識したこともない明治に3万円?お布施したの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*