[過去ログ] 早慶専願受験生って、国公立ならどこまで受かる自信ある? [無断転載禁止]©2ch.net (829レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803
(1): 2017/07/06(木)03:06 ID:WEtYHFxF(1) AAS
意外とガチで早慶専だったけど、理科は2年から手を出してなかったからまずその時点で理科がある国立は無理ゲー
公立は首都大か横市があるけど、首都大は入試が微妙に特殊だから併願するやつ少ないし、横市は小論があるから慶応志望はいいけど早稲田は……って感じ
804: 2017/07/06(木)06:46 ID:wAEYGKre(1) AAS
私文なんて高校のコース選択で数1と数2だけ授業でやってAとBをやってすらいないとかザラだからな
高校数学がチンプンカンプン、ちょっと入り組んだ式を見ただけで頭痛
で数理処理力が四則演算で停止したのばかり
当然、センター数学など壊滅
805: 2017/07/06(木)22:34 ID:XzcyfKdt(1/13) AA×

806: 旧帝大が学力が高いなんて大嘘W 2017/07/06(木)22:36 ID:XzcyfKdt(2/13) AAS
外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」

その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前年同様、
院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解ける問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の
48%にとどまり、短大生の正解率、60%に及ばなかった。

ガラスに当たった光が空気の中でどの方向に進むかの問いは、短大生の90%が正解したが、院生の正解率は67・1%だった。

他にも、平安時代と室町時代のどちらが古いのかを知らない院生、アメリカの首都名を知らない院生、絶体絶命の「体」、
五里霧中の「霧中」が書けない院生も、少なくなかった。理系知識においても文系知識においても、呆れるほど貧しい院生たち
の現実が浮き彫りにされたのである。
807: 2017/07/06(木)22:37 ID:XzcyfKdt(3/13) AAS
慶大32人>31人(京大15人+阪大5人+北大4人+九大3人+東北大3人+名大1人)
東大42人>38人(京大15人+阪大5人+北大4人+神戸大4人+九大3人+東北大3人+東工大3人+名大1人)
これが現実

外部リンク:jp.stanby.com
日経225社長(大学別)
東大42人
慶応32人
早大17人
京大15人
一橋12人
省14
808: 2017/07/06(木)22:38 ID:XzcyfKdt(4/13) AAS
駅弁は文系科目も理系科目も全部できないやつがいくところ
だから就職は悪いのは仕方ないよ
809: 2017/07/06(木)22:42 ID:XzcyfKdt(5/13) AAS
会計士試験でもマーチにぼろ負けw

外部リンク[html]:www.cpa-tomonkai.jp

28(2016年)度の順位は下記通りです。

1位 慶應義塾 139

2位 早稲田 96
省30
810
(1): 2017/07/06(木)22:43 ID:OKBhxfVs(1) AAS
ボリューム層は三角比や対数でつまづいた猿が落ちて落ちて行く先が私大早慶だから、
8割は島根大学や佐賀大学に受からない。
これが私大の悲しい現実。
811: 2017/07/06(木)22:54 ID:XzcyfKdt(6/13) AAS
>>810 そんな根拠のない妄想を語られてもなぁ
ちゃんとソースや書いた人がはっきりしているものによると旧帝大も
文系はかなりひどいよ

外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」

その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前年同様、
院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解ける問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の
48%にとどまり、短大生の正解率、60%に及ばなかった。

ガラスに当たった光が空気の中でどの方向に進むかの問いは、短大生の90%が正解したが、院生の正解率は67・1%だった。
省2
812: 2017/07/06(木)22:56 ID:XzcyfKdt(7/13) AAS
理系ならともかく文系なら地底や駅弁にいくより圧倒的に早慶のほうが有利だよ
就職するのも出世するにも資格取るにも研究者になるにも地底駅弁が勝てる要素は
一つもない
813: 2017/07/06(木)22:56 ID:XzcyfKdt(8/13) AAS
旧帝大が学力が高いなんて大嘘W

2017/07/06(木) 22:36:07.30 ID:XzcyfKdt

外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」

その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前年同様、
院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解ける問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の
48%にとどまり、短大生の正解率、60%に及ばなかった。
省4
814: 2017/07/06(木)22:57 ID:XzcyfKdt(9/13) AAS
◎早慶出身者採用率が高い企業

※出典:サンデー毎日2014年8月3日号「2014有名77大学人気325社就職実績」

フジテレビジョン: 採用25名 早慶18名 早慶シェア72.0%
TBSテレビ: 採用26名 早慶15名 早慶シェア57.6%
テレビ朝日: 採用29名 早慶15名 早慶シェア51.7%
テレビ東京: 採用15名 早慶7名 早慶シェア46.6%
住友不動産: 採用14名 早慶6名 早慶シェア42.8%
三菱地所: 採用33名 早慶14名 早慶シェア42.4%
三菱商事: 採用212名 早慶88名 早慶シェア41.5%
三井不動産: 採用31名 早慶12名 早慶シェア38.7%
省33
815: 旧帝大が学力が高いなんて大嘘W 2017/07/06(木)22:58 ID:XzcyfKdt(10/13) AAS
外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」

その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前年同様、
院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解ける問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の
48%にとどまり、短大生の正解率、60%に及ばなかった。

ガラスに当たった光が空気の中でどの方向に進むかの問いは、短大生の90%が正解したが、院生の正解率は67・1%だった。

他にも、平安時代と室町時代のどちらが古いのかを知らない院生、アメリカの首都名を知らない院生、絶体絶命の「体」、
五里霧中の「霧中」が書けない院生も、少なくなかった。理系知識においても文系知識においても、呆れるほど貧しい院生たち
の現実が浮き彫りにされたのである。
816: 2017/07/06(木)22:59 ID:XzcyfKdt(11/13) AAS
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率

順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井|  3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友|  3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井|  1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱|  1.5|
05.慶應義塾大学|三菱|  6.3| 15.大阪大学−−|住友|  1.2|
06.一橋大学−−|住友|  6.2| 16.九州大学−−|三井|  0.4|
省5
817: 旧帝大院生の学力は短大生未満 2017/07/06(木)23:04 ID:XzcyfKdt(12/13) AAS
会計士試験でもマーチにぼろ負けw

外部リンク[html]:www.cpa-tomonkai.jp

28(2016年)度の順位は下記通りです。

1位 慶應義塾 139

2位 早稲田 96
省30
818: 旧帝大が学力が高いなんて大嘘W 2017/07/06(木)23:07 ID:XzcyfKdt(13/13) AAS
学力の差は顕著にあらわれる新司法試験合格率

順位 法科大学院名 受験者 最終合格者 合格率
1 予備試験合格者 382 235 61.52%
2 一橋大法科大学院 127 63 49.61%
3 東京大法科大学院 285 137 48.07%
4 京都大法科大学院 222 105 47.30%
5 慶應義塾大法科大学院 350 155 44.29%
6 早稲田大法科大学院 424 152 35.85%
7 神戸大法科大学院 127 41 32.28%
8 中央大法科大学院 462 136 29.44%
省7
819: 2017/07/07(金)08:45 ID:qlQQaGGw(1) AAS

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

820: 2017/07/07(金)23:56 ID:513pHvrE(1) AAS
@
821: 2017/07/08(土)09:01 ID:axMFYKRb(1) AAS
>>803
センター理科は1年の生物と地学でそこそこ取れてしまう
数学だけのほうが平均点下がると思うよ
822: 2017/07/08(土)12:45 ID:j2jaXVfM(1) AAS
国立大>>>>>早慶

横国大学内ヒエラルキー

法経 (法律経済二刀流)
都市 (四天王東京横工)
**一工超えレベル**
経済
国営
会計
機電
**阪神超えレベル**
省5
1-
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.092s