[過去ログ] 旧名鉄600V線を語ろう part20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244(1): 2011/09/18(日)06:33:06.87 ID:A8QDvJw5(1) AAS
>>242
そうは言っても徹明町や新岐阜にも無かったんだぞ
>>243
昔は急行あったじゃん
というか黒野行きは基本急行だった
335: 331 2011/11/08(火)20:09:54.87 ID:t2Y0I9js(1) AAS
>>334
「保存版岐阜のチンチン電車」(郷土出版社、'97年11月)や、その他いくつか名鉄600V線区を
特集した書籍は持っていますが、この長良北町電停移設(営業キロもごくわずかだが短縮)に
ついての記述は見たことがありません。
昭和56年秋には交差点の北側に電停があったはずなのに、57年11月には交差点の南側に
電車が止まっていて、なんでこんな中途半端なところに?と思った記憶があります。
544: 2013/10/13(日)22:12:54.87 ID:AsCRPXVV(1) AAS
市内線新岐阜構内側線?の写真を検索してみました
昭和48(1973)年8月
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
昭和50(1975)年8月
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
昭和56(1981)年8月
外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
昭和58(1983)年7月
外部リンク[html]:ameblo.jp
昭和60(1985)年7月
省1
557(1): 2013/11/18(月)18:47:54.87 ID:AKx5mGEQ(1) AAS
>>556
京阪の5555号車も中学生の置き石で転覆大破廃車だな
576: 2014/01/12(日)03:03:44.87 ID:9Ipnt7gw(2/2) AAS
連投ですみません。
ご記憶の方はいらっしゃらないかなと思いレスするのですが
名鉄バスの路線が下芥見まであった頃、終点下芥見バス停は
国道156号線沿いのガソリンスタンドの傍に在ったと覚えています。
そのガソリンスタンドに一時期モ550形の廃車体が置かれていた
記憶があるのですが・・・時折思い出して悩んでます。w
641: 2015/01/05(月)23:16:19.87 ID:uPH9gCx1(1) AAS
美濃町線、岐阜市内・揖斐線はどちらも運賃体系も酷かったよな。
忠節と日野橋を境に岐阜市内側は均一運賃、郊外側は対キロ制で、
両駅を跨ぐと別途初乗りが発生したから、異常に割高な区間があったし。
今思えば末期まで揖斐線急行が近ノ島、旦ノ島を通過してたのは、
この運賃制度のせいで両駅の利用者が少なかったからかもしれない。
763: 2015/06/13(土)20:32:22.87 ID:+SlqaTeN(1) AAS
通勤として新岐阜までかかる時間以内で大垣・穂積・西岐阜・岐阜に着けて、なおかつ早く名古屋へ着ける、駐車場料金を加味してもそっちのが便利だって気づいてしまった。
マーサにクルマ置いてバスで市内入れば駐車場はタダでバスは均一運賃、用事済まして帰りに買い物して帰るなんてこともしてる人はいるはず。
情緒が無くなるとか、使いもしないのに無くなると困るとかいうのが1番無責任。
781(1): 2015/07/17(金)02:00:59.87 ID:jgje1jkA(1/2) AAS
510 ,520って何故 長期間生き残れたの?
代替車投入が予算的に厳しく 車両取替え見送る内にタイミングを逃している
間に周りが長寿電車として もてはやすようになり 名鉄も動態保存するようハラを決めたの?
824: 2015/09/14(月)09:33:13.87 ID:cAFqdYSk(1) AAS
日本で一番冴えない県庁所在地を堅持しています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*