[過去ログ] CPUアーキテクチャについて語れ 55 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4(5): (ワッチョイ cabf-qWPA) 2021/12/22(水)05:43 ID:rJf3AflR0(1) AAS
AMD slips by as Log4Shell exploit affects other top tech giants, such as Intel, Microsoft, and NVIDIA
外部リンク:wccftech.com
AMDだけ無傷?妙だな・・・
20(3): (ワッチョイ d158-gnFx) 2021/12/25(土)08:45 ID:t1n5D93K0(1) AAS
>>18
もちろん
動かないとすれば、それはソフト側に最適化する技術力がないから
AMDファンボーイがいつも言っていることだぜ
29(4): (アウアウクー MM23-VyQn) 2021/12/28(火)11:38 ID:J5LzoS/LM(1) AAS
まず人に何かを説くにはやってみせる事が大事だろう
買って環境構築してみせて説く。
36(3): (ワッチョイ cfc1-pPO0) 2021/12/28(火)17:13 ID:PJ3wFWEM0(1) AAS
mips使い続けるはww
46(4): (ワッチョイ 57bc-Yj5q) 2021/12/29(水)23:28 ID:k95faPzR0(1/2) AAS
ゲーム機はローレベルAPIが使われるからOpenGLとか使われない。VulkanやMetalの元ネタがゲーム機。PCでもゲーム機風のAPIを、って作られたのがあれらのAPI。
PS3の頃からOpenGLはコストや技術力的にそれしか使えない弱小メーカー用のラッパー実装しかない。
47(3): (ワッチョイ 57bc-Yj5q) 2021/12/29(水)23:32 ID:k95faPzR0(2/2) AAS
なおPS4とかVita以降はFree BSD系だから、Unixではなくてもゲーミング*nixではある
48(4): (ワッチョイ a703-j5Xv) 2021/12/29(水)23:42 ID:bwfkL/Kc0(3/4) AAS
>>46
VulkanやMetalって元ネタはDirectXじゃないの?
それにゲーム機とういうか、プレステ界隈だと2や3までは
APIは独自のローレベルAPIだったがハードの中身がAMDになって
PCな構成になってからはDirectX準拠だと聞いたけど
ちなみに2000年代までのUnrealやらハーフライフの初期作はOpenGLも
対応してたし、当時まだメーカーがあった3DFXのVooDooのGlideの
APIにも対応してた。
49(3): (ワッチョイ a703-j5Xv) 2021/12/29(水)23:48 ID:bwfkL/Kc0(4/4) AAS
ps4/ps5が中身x86(AMD)なのは、単に世界のゲーム市場で
PCとCSゲーム機のマルチプラットフォーム対応で作るメーカーが
多いからそれに合わせただけだろ。もとより海外ゲームデベロッパーは
PC出身なとこが多いんだし ソニーが自社で独自アーキなハード採用
するメリットもないって判断されたからだな
59(5): (ブーイモ MMb3-1J4r) 2021/12/30(木)16:25 ID:yqwcjYO0M(1) AAS
イメージなんて要らないよ。必要なのは性能とアプリやドライバが動くことだよ
65(3): (ワッチョイ 6703-h6Ia) 2021/12/31(金)14:31 ID:e8ODdDiO0(1) AAS
90年代前半、詰める素子数が数百万単位のころは
RISCな命令が有利だったからな、当然RISC側も将来的に詰める素子数が増加
していくことは予測できてたが、その際も「RISC命令の効率の高さで
x86に対しアドバンテージを保つことが可能」
こういう算段だった、しかし21世紀の今、算段通りに行かなくなった。
67(3): (ワッチョイ 4ebc-kvQp) 2021/12/31(金)21:04 ID:0cKy5R5B0(1) AAS
>>58
野暮ったいGateway 2000のフルタワーが流行り出した頃にRISCワークステーションが一斉に死んだんだよな。プロユースのCAD用OpenGLボードなんかも出てPCで良くなってしまって。
68(3): (ワッチョイ 6703-h6Ia) 2022/01/01(土)08:25 ID:XpLYTpg80(1/7) AAS
2022 元旦 あけおめ
x86→RISC命令変換はPentiumPro以前に学会で出たから
RISC側も当然知ってたが変換時のオーバーヘッドがあるから
パフォーマンス面での優位性は変わらないって見方だったかな
後、当時のRISC側がプロセスで遅れたのもね
x86というかintelよりプロセスで遅れてたがMpisやSparcは同世代の
x86より性能面では同等以上だったから、同じプロセスなら
より差をつけれてP6コア以降もアドバンテージを保てただろうね
Pentium54C/100Mhz ⇒1世代前のプロセスかつ動作周波数低めのR4000やSuper
Sparcと同等
省3
69(3): (ワッチョイ 5ac8-HUhB) 2022/01/01(土)08:29 ID:L94FC0G10(1/6) AAS
やはりプロセスルールは全てを解決する!
72(3): (ワッチョイ 9d03-45BR) 2022/01/01(土)10:54 ID:XpLYTpg80(2/7) AAS
ナチスドイツ「優秀な戦車と世界一の科学があるから、連合軍のM4やT34の物量とか関係ない」
74(3): (ワッチョイ 82c8-bLxq) 2022/01/01(土)14:13 ID:L94FC0G10(2/6) AAS
PS4とPS5のOSはUNIX(BSD)ですぞ
76(4): (ワッチョイ 82c8-bLxq) 2022/01/01(土)15:24 ID:L94FC0G10(3/6) AAS
なんならRISC(ARM)なSwitchもUNIX(BSD)
ゲーミングUNIXという要件は満たしてる
77(3): (ワッチョイ 9d03-45BR) 2022/01/01(土)15:32 ID:XpLYTpg80(5/7) AAS
いかにもな、あのエリート感あふれる在りし日の
UNIXエンジニアリングワークステーションでハイエンドゲームをするってのが
ゲーミングUNIXのコンセプトなわけで
任天のSwichじゃそういうエリート感要素ないだろ
78(5): (ワッチョイ 82c8-bLxq) 2022/01/01(土)16:16 ID:L94FC0G10(4/6) AAS
最初からそういう要件だと書いてくださいよ。こちとらエスパーじゃ無いんで
80(4): (ワッチョイ aec0-AIex) 2022/01/01(土)17:01 ID:nBrunGet0(1) AAS
>>77
Switchは一部にFreeBSDのコード(ネットワークスタック周り?)は使ってるけど
3DSのOSベースの独自OSらしいよ
86(4): (ワッチョイ 9d03-45BR) 2022/01/01(土)20:12 ID:XpLYTpg80(7/7) AAS
1コア8スレとかシングルよりもマルチスレッド重視だな
今のPower/Sparc
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.061s