[過去ログ]
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】32 (1002レス)
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】32 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
147: Socket774 [sage] 2021/02/26(金) 16:24:41 ID:F7YzL1lB ただの自称だしなんの参考にもなんねーなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/147
148: Socket774 [sage] 2021/02/26(金) 19:11:23 ID:WifKQ2pY 交換経験二回しかないけど、青箱でちゃんとシュリンクしてあるやつが来たなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/148
149: Socket774 [sage] 2021/02/26(金) 19:11:58 ID:WifKQ2pY なので何故か電源アダプタやらVESAアダプタが儲かってしまうという http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/149
150: Socket774 [] 2021/02/26(金) 19:22:30 ID:5sqnGnPm hvk用の巨大acアダプタが2個余ってる。 そしてあの辺に斜めになってる箱も。積みにくいんだよなあアレ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/150
151: Socket774 [sage] 2021/02/26(金) 22:01:52 ID:8DpQO78e >>145 組み立てるたびに、メモリーやストレージの規格が違うし。 メモリーはともかく、ストレージは大きく変わったね。 前使ったm.2 sataなんて消滅してるし…。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/151
152: Socket774 [sage] 2021/02/26(金) 22:41:24 ID:c4zEED7H 2.5 インチに変換するケースがある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/152
153: Socket774 [sage] 2021/02/27(土) 09:11:45 ID:4YcS/IUo NUC11PHKi7C発表以外の情報が一切出ない・・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/153
154: Socket774 [sage] 2021/02/27(土) 13:34:22 ID:tE/tnzHg >>151 なるほど。 確かにメモリはよっぽどのパフォーマンス向上が無い限り もうちょっとDDR-4 の時代が続いて欲しい S-ATA な m.2 なんてごく短い期間しか使われなかったんじゃないっけ? NUC で使えるものがあったなんて知らなかった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/154
155: Socket774 [sage] 2021/02/27(土) 13:42:07 ID:M39C+iDe i3以外は米アマですら産廃開始されてないからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/155
156: Socket774 [] 2021/02/27(土) 13:45:49 ID:Tob8Zm7z m.2のsataが消滅ってどういうこと? 今も普通に売ってるし、nuc10でも対応しとるやん。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/156
157: Socket774 [] 2021/02/27(土) 13:51:06 ID:sD6dYVlQ 多分 mSATA って言いたかったのかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/157
158: Socket774 [sage] 2021/02/27(土) 14:09:43 ID:M39C+iDe >>156 アスペは黙ってろよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/158
159: Socket774 [sage] 2021/02/27(土) 14:23:40 ID:+I1gF2gA NUCの面白い話題がないから、スレがイライラしてるのも仕方ないのかな。 せっかくのNUC好き同士仲良くしませんか。 それはそうとファンを掃除するために分解しても保証は問題ないんでしょうか。 サポートからも回答ないし、TechProdSpec.pdfが英語なので読解できず。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/159
160: Socket774 [] 2021/02/27(土) 14:32:41 ID:wT5Z3VLJ >>157 納得した。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/160
161: Socket774 [sage] 2021/02/27(土) 14:48:42 ID:tE/tnzHg それだ! mSATA でした すまんこ 結局使ったことなかったのでよくわかってなかった m.2 の変換アダプタのつもりで、mSATA 用の変換アダプタ買ってしまって「つながらないじゃん!」と思った経験はある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/161
162: Socket774 [sage] 2021/02/27(土) 14:50:32 ID:tE/tnzHg お詫びにこんな話題 NUC の天板って指紋の跡がベタベタつきやすいじゃないですか あそこに車用のコーティング剤塗ったら指紋が付かなくなりました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/162
163: Socket774 [sage] 2021/02/27(土) 15:27:06 ID:LHz/jjfU >>152 >>154 ごめん。 前使ったのはmSATAだった。 m.2のSATAとは互換性ないんだね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/163
164: Socket774 [sage] 2021/02/27(土) 16:10:18 ID:kbECiRYK >>161 GIGABAYTEのNUC系の物で、i5の第5世代だったかで、 mSATAを使った記憶が有る。 それしかストレージが対応していたなかった。 それ用の外付けケースを買って、今ではUSBメモリーみたいに たまに使うけど、発熱が結構有る。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/164
165: Socket774 [sage] 2021/02/28(日) 01:28:38 ID:H4Ui0JnT >>153 海外の通販サイトだと3/1リリースって書いてある所があるから 週明けには何らかのリアクションがあるやろ、海外では http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/165
166: Socket774 [sage] 2021/02/28(日) 03:15:53 ID:cWAECaB3 >>159 そもそも"TechProdSpec.pdf"に保証に関する規定は載っていないように見える (ファンの分解をするなとも書いてない) 一般論的には封印・警告シールなどがされてないなら分解してもいいと思う ただし分解の過程またはその結果、生じるトラブルに対しての補償は無いです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612240085/166
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 836 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s