蛾(ガ)についてマターリ語るスレ8 (851レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
190(4): :||‐ 〜 さん 2022/10/03(月)17:39 ID:mcxZhYHs(1) AAS
エビガラスズメについて、知っている方がいたら教えていただけないでしょうか。
先月、朝顔の鉢にいた幼虫を捕獲して育てていたのですが、2週間ほど前に土中に潜り蛹になりました。
そのうちの1匹がどうしても土の上に出てくるのですが、これはこのままでいいのでしょうか?土中でなくても構わないのでしたら好きにさせておこうと思うのですが。
土を入れている容器の蓋は、キッチンペーパーを輪ゴムで留めている形ですが、中の乾燥を防ぐ為にキッチンペーパーはたまに湿らせた方がいいですか?
この時期の蛹なので、このまま越冬するのかそろそろ羽化するのか…。
部屋の中に入れてますが、越冬させるなら外へ出した方がいいでしょうか?
もし羽化するとしたら、何か掴まるものを入れてやったりした方がいいですか?
蛹になる手前、ムチムチでめちゃくちゃかわいかったです(´ω`*)
191: 190 2022/10/03(月)17:47 ID:h6iylqxc(1) AAS
写真を添付できなかったので、連投すみません。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
193(1): :||‐ 〜 さん 2022/10/03(月)22:54 ID:Rt0wwiOa(1) AAS
>>190
越冬蛹を室内に置いておくのは、暖房や照明で不要な刺激を与えてしまうので悪手
上手く体が形成されずに死んでしまったり真冬に羽化しちゃったりでろくなことにならない
冬の間はどこか車庫とか物置みたいな安定して暗くて涼しい場所に置いておくのがいい
羽化で掴まるものは枝なり何なり入れておいた方がいいと思うが湿気に関してはほとんど気にしなくていいと思う
参考までにシモフリスズメやらコエビガラスズメやらセスジスズメやらを何度か飼ったことあるが
いずれも蛹になってから特に霧吹きとかするでもなくケージを放置してても何の問題もなく羽化した
194: 190 2022/10/04(火)10:04 ID:2mtU4gKN(1) AAS
>>192 >>193
色々と詳しくありがとうございます。
マンションなので、ベランダの日当たりの良過ぎない場所に置いてみます。
土の上にいても、凍えたりはしないものなんでしょうか。蛹はどのくらいの環境まで耐えられるんでしょうね。
羽化した時用に、ちょうどよさそうな枝を探して入れてやろうと思います。
子供が楽しみにしてるので、うまく羽化して成虫になってくれるといいのですが。
世話をしてるとかわいくなるものですね。
こんなにイモムシを観察したのも、かわいいと思ったのも初めてです。
来年は朝顔をたくさん植えようなんて話になっていますw
196: 190 2022/10/05(水)17:23 ID:EoLxU33M(1) AAS
>>195
ありがとうございます。
東北側のベランダなら日は当たらなそうなので、さらに鉢植えの影になるように置いています。
その分、今日のような雨の日は湿気が気になったりしますが、雨が当たることはなさそうなので大丈夫かな…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s