蛾(ガ)についてマターリ語るスレ8 (852レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): :||‐ 〜 さん 2020/10/03(土)13:01 ID:Vde5eEoa(1) AAS
マターリと質問、雑談、画像、何でもOK
前スレ
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:insect
過去スレ
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ
2chスレ:insect
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ2
2chスレ:insect
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ3
省11
61(4): :||‐ 〜 さん 2021/09/26(日)19:47 ID:b33fsyuQ(1) AAS
さっきガツーンと飛んできました
ヤママユのメスと思うのですが羽がボロボロでうまく飛べないような感じです
どうすればいいでしょうか?
1,水槽にクヌギの枝と共に入れて産卵させる→卵の付いた枝をクヌギの木に着けに行く
2,翌朝にクヌギの木に止まらせに持って行く
3,その他教えてください
画像リンク[jpg]:imgur.com
91(3): :||‐ 〜 さん 2021/10/18(月)20:12 ID:jH/FmX6K(1) AAS
10月初頭に観光で鳥取に行ったが
神社の灯篭にヒメヤママユがたくさん止まってたなあ
参道の景色や朝霧と相まってなかなか神秘的だった
145(3): :||‐ 〜 さん 2022/05/27(金)20:42 ID:NIKZDcaG(1/2) AAS
蛾を簡単に沢山捕まえる方法ってありますか?
うちの猫が毎日家の中でつまらなそうでたまに家の中に蛾が入ってくると大喜びするのでまた見せてあげたいのですが…
190(4): :||‐ 〜 さん 2022/10/03(月)17:39 ID:mcxZhYHs(1) AAS
エビガラスズメについて、知っている方がいたら教えていただけないでしょうか。
先月、朝顔の鉢にいた幼虫を捕獲して育てていたのですが、2週間ほど前に土中に潜り蛹になりました。
そのうちの1匹がどうしても土の上に出てくるのですが、これはこのままでいいのでしょうか?土中でなくても構わないのでしたら好きにさせておこうと思うのですが。
土を入れている容器の蓋は、キッチンペーパーを輪ゴムで留めている形ですが、中の乾燥を防ぐ為にキッチンペーパーはたまに湿らせた方がいいですか?
この時期の蛹なので、このまま越冬するのかそろそろ羽化するのか…。
部屋の中に入れてますが、越冬させるなら外へ出した方がいいでしょうか?
もし羽化するとしたら、何か掴まるものを入れてやったりした方がいいですか?
蛹になる手前、ムチムチでめちゃくちゃかわいかったです(´ω`*)
281(12): :||‐ 〜 さん 2023/11/18(土)02:37 ID:5R/TqtWT(1) AAS
冷蔵庫のピーマンから幼虫出て来た…
まだ袋の中にいるけどどうしよう…
袋の中で蛹になるかな
397(3): :||‐ 〜 さん 2024/05/01(水)06:19 ID:+2r+YG8F(1/2) AAS
寄生率の個人的体感まとめ
アゲハ:時々蛹からヤドリバエやアオムシコバチが出るがさほど多くない
アオスジアゲハ:今まで数十個体以上色んなステージの幼虫を採って飼ったが寄生されたことがない
モンシロチョウ:季節問わずコマユバチの寄生率が非常に高い
数匹飼ったらほぼ確実にどれかがやられるのは覚悟しましょう
キチョウ:秋にネムノキで採った幼虫は今のところ寄生されてたことがない それ以外の季節のは飼育経験なくてわからん
ルリタテハ:初夏にサルトリイバラで採った幼虫から割とコマユバチが出る
一方で秋にホトトギスに付く幼虫はそんなに寄生されない?
ゴマダラチョウ:越冬幼虫からヤドリバエがよく出る。ヒメバチはそこまで高くはない?蛹までいければ割と安心か
ヒオドシチョウ:蛹からヤドリバエが出る。かなり寄生率高い
省7
425(3): :||‐ 〜 さん 2024/05/21(火)18:27 ID:0iJtkLum(1) AAS
蛾に異名付けてみたけどどうや?
・オオミズアオ→優雅なる森の精
・ヤママユ→真夏のビロード巨神
・ウスタビガ→毛深き森の住人
・クロメンガタスズメ→墓標背負いし哀しき害虫
・キイロスズメ→山吹色の真空波
・エビガラスズメ→暗夜を駆ける奇怪蝦
・オオスカシバ→鱗粉を捨てし神速兵
・オオミノガ→滅びゆく蓑蛾の王
・アメリカシロヒトリ→白き北米渡来将
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s