[過去ログ] 5年ローンで9月入学に移行するのなら賛成したい件 (957レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(22): 2020/05/20(水)17:33 ID:KqhzjPMN(1/3) AAS
さすがに17カ月分の同級生が実現するのはおかしいけど
来年5月入学・再来年6月入学と「5年ローン」でスライドしていくのなら最善だな!
ただ7月入学になる23年からは現行の春夏の甲子園は難しくなるので
今の春休み(春分の日以降)に地方大会をして昭和の日より前〜GWに甲子園となるね

冬休みと春休みは1週間に短縮されて7、8月が長期の夏休みになるから
6月のドラフト後にルーキーリーグを3カ月間新設するとか新たな文化が生まれそうだ
2
(1): 2020/05/20(水)17:39 ID:KqhzjPMN(2/3) AAS
あと球数制限も「先発投手の」という条件付きなら賛成!
学童は6回70球・少年は7回80球・高校は9回100球を義務付けるなら投手の肩肘を守るためにありだと思う。
タイブレークも現行の延長13回無死一、二塁の継続打順が妥当。
学童は延長戦なしですぐじゃんけん・少年は延長10回無死一、二塁の継続打順が望ましい

コロナで「規制と自由の共存」が実現できたのでオンライン化やバント否定派の言いなりになるくらいならこれを実現してもらいたい!
あと学童はカラーコーンでもいいから両翼70・中堅85のフェンス設置を義務付けてランニングホームランという子供が野球嫌いになる一因を取り除いて欲しい
3
(1): 2020/05/20(水)18:04 ID:Lln7BQOd(1/5) AAS
同級生の4月生まれだけが、進級になるのか?
4
(1): 2020/05/20(水)18:08 ID:Lln7BQOd(2/5) AAS
【9月入学は社会と経済を混乱させるだけです!】

コロナで日本は疲弊しています。
9月入学を実施すれば更に社会と経済を混乱させるだけです
9月入学を断固反対しましょう!

(以下、デメリット)
(1)入試
「7月や8月など夏の時期に、高校入試や大学入試を行う必要性があるが、十分に対応できるのか。
すでに通常どおりの入試スケジュールで、受験の準備を進めている生徒や学校などは混乱が予測される」

(2)家庭の負担増、採用時期見直し
「学生は社会人になるのが半年分遅くなるので、家庭では子どもを扶養する期間が長くなり、その分負担が増す可能性がある。
省16
5
(1): 2020/05/20(水)18:10 ID:Lln7BQOd(3/5) AAS
(8)学資保険の不支給、兄弟の学費が重複し支払いが困難に
年代に達しない子供が学資保険がもらえず学校に行けなくなる世代ができる。また、兄弟が同学年になれば入学金や学費が重なり支払い不能になる可能性がある。

(9)マンモス学級の誕生(小、中、高、大)
就職と受験が困難になる可能性が非常に高い。
第二次ベビーブーム世代の氷河期は、日東駒専で入試倍率約10倍から20倍。また、就職倍率が高く、フリーターや引きこもり、自殺が話題となった。 10年後に社会問題になる可能性がある。
また、次の3世代ぐらいまで悪影響を及ぼす可能性がある。

(10)システム変更・改修の弊害
4月から9月にシステム改修をする必要が出てくる。自営業等は現在収入が激減しているが、システム変更・改修にかける予算と人員は社会の混乱を及ぼす可能性がある。

(11)日本の学力が世界から一年遅れる
9月入学にすると台湾等にくらべて小学校の入学が1年遅れる。7歳でまだ小1、13歳になったのにまだ小6となる。
省7
6
(1): 2020/05/20(水)18:12 ID:Lln7BQOd(4/5) AAS
(メリット一つ目、グローバル化?)
そもそも世界から1年遅れでの入学することになるのに、グローバル化と言えるのかどうか。
世界から1年遅れた学力になる。

(メリット二つ目、受験生対策?)
受験生は、留年と超氷河期世代が確定することになる。
もし、9月以降にコロナ流行でまた学級閉鎖をしたら、また半年間留年する可能性がある。
7
(2): 2020/05/20(水)18:12 ID:Lln7BQOd(5/5) AAS
【マンモス世代誕生!その差1年半!】
(幼稚園・保育園の場合)小、中、高、大も該当

4月生まれ 7才 5ヵ月になる月
5月生まれ 7才 4ヵ月になる月
6月生まれ 7才 3ヵ月になる月
7月生まれ 7才 2ヵ月になる月
8月生まれ 7才 1ヵ月になる月
9月生まれ 7才 0ヵ月になる月
10月生まれ 6才11ヵ月になる月
11月生まれ 6才10ヵ月になる月
省13
8
(2): 2020/05/20(水)18:29 ID:x6pABg/p(1) AAS
>>1
どこからコピペした?
9: 2020/05/20(水)20:17 ID:KqhzjPMN(3/3) AAS
>>3
1でも書いたけど「最善」だよ?理想は4月入学のまま!
日本の歴史と伝統を最優先にしたいけどそれでもマスゴミや無党派層が9月入学を進める場合の最善策

1、2で書いたのは「ノルマ」みたいなものだしこれが実現できないのなら反対!
10: 2020/05/20(水)21:10 ID:lkhH6byb(1) AAS
>>7
このコピペ情報が古いな
普通に考えて本当にやるなら13ヶ月×5年案だろ
11
(1): 2020/05/21(木)07:23 ID:1o/CfXAM(1) AAS
【9月入学の本音】

政治家「予算4兆円、追加の家計負担2.5兆円増は国民の負担が大きすぎて実現困難。」

文部科学省「 30以上の法律、100以上の条例を1年足らずで改正出来る訳ねぇだろ。」

行政職員「コロナ対策が忙しくて、そんなくだらない事してる暇がねぇよ。」

教師「9月カリキュラム組むのがクソだりぃ。
教員2.6万人不足になるなら来年まで採用しろよ。」
省7
12
(1): 2020/05/21(木)18:01 ID:BCR7wkpf(1) AAS
>>11
21世紀以降の「価値観版・失われた20年」が見事に体現されてるよなw
SNSのノリもそれに拍車をかけてるしもう団塊ジュニア世代までは老害でいいわ
13
(1): 2020/05/21(木)20:29 ID:tGJDZQsx(1) AAS
【マンモス世代誕生!その差1年半!】
(幼稚園・保育園の場合)小、中、高、大も該当

4月生まれ 7才 5ヵ月になる月
5月生まれ 7才 4ヵ月になる月
6月生まれ 7才 3ヵ月になる月
7月生まれ 7才 2ヵ月になる月
8月生まれ 7才 1ヵ月になる月
9月生まれ 7才 0ヵ月になる月
10月生まれ 6才11ヵ月になる月
11月生まれ 6才10ヵ月になる月
省13
14
(1): 2020/05/21(木)21:04 ID:TzMm7u/U(1) AAS
【悲報】

(9)マンモス学級の誕生(小、中、高、大)

 就職と受験が困難になる可能性が非常に高い。
第二次ベビーブーム世代の氷河期は、日東駒専で入試倍率約10倍から20倍。また、就職倍率が高く、フリーターや引きこもり、自殺が話題となった。
10年後に社会問題になる可能性がある。
 また、次の3世代ぐらいまで悪影響を及ぼす可能性がある。

受験生は、超氷河期世代+留年確定!
15: 2020/05/22(金)17:21 ID:3vi/Flnr(1/2) AAS
>>14
心配しなくても7月末と12月末まで授業をすれば3月には卒業できるよ?
結局は4月入学のままだ
16: 2020/05/22(金)20:35 ID:3vi/Flnr(2/2) AAS
補足

夏休みを8月1日〜16日にする学校が多数派になりそう!
なので7月末までは授業で潰れるし3年生は引退して8月から新チームの練習試合を解禁した方が賢い
17
(1): 2020/05/23(土)20:16 ID:Z/FFoWNO(1/2) AAS
(デメリット)
法改正30本以上、
必要予算7兆円、
留年・超氷河期世代の誕生、
一年遅れのグローバル化、
待機児童が26万人に急増
学校の先生が2.8万人不足
コロナに集中せず、0年生の議論
学年分断
その上、今年は実施しない
省4
18
(1): 2020/05/23(土)20:20 ID:Z/FFoWNO(2/2) AAS
(デメリット)
法改正30本以上、
必要予算7兆円、
留年・超氷河期世代の誕生、
一年遅れのグローバル化、
待機児童が26万人に急増
学校の先生が2.8万人不足
コロナに集中せず、0年生の議論
学年分断
その上、今年は実施しない
省4
19: 2020/05/23(土)20:34 ID:etvgVx2B(1) AAS
>>18
完全同意!
あくまでも「最善」だからな。来年3月までに授業こなせるなら無駄だもんw
20
(1): 2020/05/24(日)09:03 ID:y0MlNIqt(1) AAS
【現場は、全て9月入学反対へ!】

日本教育学会
全国連合小学校長会
国公私立大学3団体
全日本私立幼稚園連合会
日本PTA全国協議会
全日本教職員連盟
独立行政法人大学入試センター
全国教育管理職員団体協議会
全国高等学校長協会
省1
1-
あと 937 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*