[過去ログ] ここが変だよ 日本の医療 (422レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 日本だけこんなことしてます 2010/09/15(水)20:00 ID:JAC+v21D0(1/2) AAS
アメリカやヨーロッパなど世界の医療の中で日本のみで行われている
奇異 驚愕の医療 老人の長期入院 風邪の服用薬 抗生物質の乱用 出産時の長期入院
点滴 生活保護患者の過剰請求 交通事故治療費のぼったくり どんどん書き込んでいこう
40
(3): 名無しさん 2010/09/19(日)17:11 ID:xfIDhDOf0(1) AAS
医者の仕事への責任感やモラルって物凄く低いし、人間的に最低なのが多いと思う。
自分が体験しただけでも、数え切れないくらい医者や病院で不愉快な思いをして、かえって体の具合をおかしくしたり、莫大な金額を詐取されたりもした。
あまりにも酷い医者や病院が多かったから、基本的に医者は信用できなくなった。

思うに、日本の医療が歪んでいる要因は、こんなことが挙げられるんじゃないだろうか?
・医者になるまでの間、ひたすら専門分野の勉強ばかりで、世の中の一般常識を身に付けないまま医者になってしまう。
・医者の肩書きが絶対的で、「先生」と呼ばれて常に周りから持ち上げられる存在で居続けることが、傲慢な態度を生んでしまう。
 一患者が何かいったところで、医者の言うことが絶対視されて全く相手にされない。
・医療行政がまともに機能していない。
 医療行為については行政の監督が全く及ばないため、誤診をしても、それこそ患者を死なせたり廃人にしても、外部からのチェックが働かないから何の責任も問われない。
 患者や患者の家族には、「最善をつくしましたが今の医療では治りませんでした」とかいくらでもごまかせる。
省7
68
(5): 2010/10/09(土)14:55 ID:KOziKZdU0(1/7) AAS
>>59-60
【社説: 特定看護師 さらに重要な役割を @】    (毎日新聞 2010年10月8日)

 厚生労働省の調査によると全国の医療機関で不足している医師の数は計2万4000人
に上るという。医師が足りている都道府県はゼロだ。「医師養成数を1.5倍にする」
という民主党のマニフェストほどではないが、現在の1.14倍の医師が必要とされてい
るのだ。医療崩壊を防ぐためにも医師を増やすことは避けられないだろう。しかし、その
前に行うべきことがある。

 看護師は医療行為の補助ができることが法律で定められている。しかし、その範囲は
明確ではない。過重な負担で勤務医は疲労し、それが医療現場の崩壊の一因となっている。
もっと看護師の裁量を広くして医師の負担軽減を図るべきだとの意見は以前から強かった。
省5
69
(5): 2010/10/09(土)14:57 ID:KOziKZdU0(2/7) AAS
>>59-60
【社説: 特定看護師 さらに重要な役割を A】    (毎日新聞 2010年10月8日)

 現在、厚労省はこうした役割を担う「特定看護師」という新資格の導入について検討
している。看護師として5年程度の経験があり、専門のカリキュラムのある大学院の
修士課程を修了していることなどが認定の要件という。日本医師会は「特定看護師の
争奪が起こり現場が混乱する」などとして反対してきたが、政権交代による影響力の
低下に加え、チーム医療推進を求める声が制度化への追い風となっている。日本外科学会
などは特定看護師の早期確立を求める要望書を出した。

 医療現場は高度化や専門化が年々進み、少しのミスでも患者の生命に影響しかねない
リスクは以前より高まっている。特定看護師には資格取得に際して必要な医学的知識や
省10
122
(4): 2011/02/24(木)01:15 ID:fEPcbGqO0(1) AAS
医者のくせにニュージンランドに飛んで行って救援にあたらない医師ばっか。
132
(4): 2011/05/16(月)09:15 ID:XVkl+U3a0(1) AAS
土は午前中診療して午後から研究会だよ、だいたい。
日曜日も数時間出勤してる。
休日一日中遊べる医師はメジャー系ではいないだろう。
149
(3): 2011/05/27(金)00:19 ID:liMWcNpt0(1/2) AAS
>>149

>ミスを隠すために悪意を考えて同じ事を繰り返す
>>143の文意が今ひとつ良くわからんが、こういう現場をみた事がないんだがな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*