[過去ログ] 第二次世界大戦で日米戦の必要は有ったのか? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80
(1): 2024/06/23(日)23:00:18.49 ID:ta8HOoYZ0(8/10) AAS
>>78
それさあ、中卒や早漏がつまみ食いしてよく出してくrんだけど、全文読めばわかるけど、
内容はインドネシア独立戦争でのことを言ってるのね。日本軍はインドネシア人を教育してくれて、これが独立戦争に役立ったと。
別に日本の占領政策が良かったなんて言ってないし。
基礎勉強を一からやり直し。
399: 2024/07/11(木)15:01:28.49 ID:8EaB9KPM0(6/6) AAS
てのはともかく、パパ活というか
途上国かよ
422
(1): 2024/08/17(土)00:21:23.49 ID:BrLEgtPT0(1) AAS
日米戦の必要性?そりゃあったでしょ
日本は石油ほしかったわけだからさ、さしあたってオランダ領インドネシアをぶんどりたかったわけよね
そうすると、フィリピン(アメリカ領)とかマレー(イギリス領)も同時にたたかないといけないじゃん
そんだけのことやったら米軍の応援こられたら困るからハワイもたたく。
結局そういうことだったわけよね
678: 2024/11/17(日)15:14:14.49 ID:b1lqa3u/0(2/5) AAS
>>675
>日本が拳を上げなければ
フィリピン独立法成立は1934年なので時系列的にありえないですよ
1935年には独立準備政府が出来ていますしフィリピンに関しては日本の影響とするのは無理があるかと
813: 03/25(火)14:48:45.49 ID:bfnQTCX80(2/2) AAS
>>799
勝っていたなどとは到底言えない
日露戦争を上回る死傷者を出し、臨軍費は償還不可能な状態まで膨れ上がる それでいて戦争目的は果たせない というより開戦時と後とで戦争目的がどんどん変わっていて、東亜新秩序の建設などというスローガンになっている

これを突いたのが斎藤隆夫の反軍演説で、痛いところを突かれた陸軍は激怒、陸軍の怒りにビビった議員たちは斎藤隆夫を除名した

斎藤はこの先行きまるで不透明のどうしょうもない戦争に不満たらたらの国民を代弁しただけだが、それを国会でぶちまけた斎藤に怒りを隠せなかった

状況はベトナム戦争末期のアメリカ、アフガン紛争末期のソ連と同じで、こんな戦争はもう畳むしかなかった それをズルズルダラダラ続けた挙句、欧州情勢に目先を引かれ三国同盟などという筋悪に縋り付く

ドイツとリンケージしたからにはアメリカの要求が厳しくなるのは当然 日中戦争だけダラダラやってるならまだ良かった ドイツと結んだ瞬間日本はワールドエネミーに仲間入り
省2
831: 03/25(火)23:57:50.49 ID:g0ZPMz4M0(8/8) AAS
>>829
ケースバイケースでしょ
936
(2): 03/30(日)01:21:53.49 ID:tppUV2p00(1) AAS
>>922
切り取り自由の時代に、メキシコに領有権を放棄させて得たカリフォルニア、ニューメキシコ、テキサスの一部とアリゾナと、
侵略禁止の国際合意が成立した後に占領し、中国も領有権を放棄してない満州を一緒に出来んよ。
確定もしてない占領地に勝手にやった投資は、正当なる所有者への返還の妨げになどなりはせんよ。
リスクのある投資のリスクが当たっただけの話で、自業自得でしかない。

>満州は対ソ防衛上地政学的に必要な要地
しかし、実際にソ連が攻めてくると満州では守れないとして満朝境界まで撤退したよな。
つまりは満潮境界のの方が守るに固い、戦略要地だったわけだ。

>日本を解体して「強制的に満州事変前に戻した」結果
戻せてないんだよ。ベルサイユーワシントン体制は日独によって崩壊してしまっている。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.024s*