[過去ログ] 西郷隆盛 イメージと実像が最もかけ離れた男©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731(2): 2018/02/03(土)12:08 ID:4S5CApvn0(1) AAS
まぁ助命嘆願の使者となった河野主一郎が生き残って証言してるから、薩軍内でそういう動きがあったのは事実だわな
ただこの軍議の最中での撮西郷は終始無言であったというし、軍議も意見が割れたそうだから
もちろん西郷本人の発言も無かったので真意は分からない
河野主一郎の講話の速記記録も残ってるから、興味があれば一読をお勧めします
732: 2018/02/03(土)13:00 ID:Vv/jSQA00(1) AAS
>>731
そりゃ無言だろうよw
助命を頼めば自分のイメージ崩壊するし
かっこつけて助命を止めれば死ななきゃいけないし
黙って周りが助命の流れにもっていってくれるのをひたすら祈るばかりだったろうよw
733(1): 2018/02/03(土)13:25 ID:HTzccbzt0(3/5) AAS
>>730
助命嘆願の"動き"ではなく、正式に助命嘆願しているんだけど
西郷信者らしい、言葉の選び方だよね(笑)
9月18日、西郷軍内で再び、西郷の助命論が起こり、河野主一郎が村田新八、池上四郎、ほかの諸隊長らの同意を得た。
「薩南血涙史」では、このことは桐野利秋には黙って進められたとある。
前回の軍議で桐野が西郷の助命嘆願に激怒し、助命嘆願の動きが止められていたからだ。
「西南記伝」では、桐野も軍議に出席しており、合議の席上で「投降は後世に対する侮辱だ」とあくまで反対したとある。
ともかく西郷自身はただ莞爾(にっこり)して「よしよし」と言っただけだったので、河野らが嘆願に赴いたとある。
734: 2018/02/03(土)13:28 ID:HTzccbzt0(4/5) AAS
助命嘆願の結果
政府軍の川村純義からは、まずは西郷本人を出頭させろと言われ
山県有朋からは西郷宛に自決を促す手紙が出され
助命は拒否された
735: 2018/02/03(土)21:29 ID:HTzccbzt0(5/5) AAS
>>733は>>731へのレスです
736: 2018/02/03(土)22:24 ID:BUroyDhs0(1) AAS
>>730
>桐野利秋などの動ける将兵たちはバリケードに籠った状態で死んでるし
ソースは?
737(1): 2018/02/04(日)02:00 ID:eoBrBb9f0(1) AAS
西郷信者得意の「ソースは?」ですか・・・
西郷信者は一回たりともソースを開示したことないのにね(笑)
ていうか桐野が岩崎口の塁に籠って死んだのって複数のソースで
確認できる、確定史実なんじゃないの?
桐野の死に様すら信者は知らなかったってことかよ
政府軍側のソースが一番信憑性が高いと思うので一つ紹介すると
「官軍佐竹大尉が城ケ谷において首の無い肥大した死体を発見する
これが後で西郷の死体だと判明する
城ケ谷中腹の一塁の中では桐野以下13名の死体を発見する」
など、桐野は塁(バリケード)の中で死んでいる
738: 2018/02/04(日)02:59 ID:iXBAZ4Gd0(1) AAS
屑行動しかしてないのに話を作って美談にするのは
薩摩人の特徴
739: 2018/02/04(日)03:18 ID:kh/PN82q0(1) AAS
【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
2chスレ:liveplus
740: 2018/02/04(日)04:14 ID:fz+g++7c0(1) AAS
西郷隆盛のこんなヤツはいない!って過ぎた美談はドン引く。
他の明治維新の英雄とされている有名人たちも。
明治維新は中央集権化のためと言いながら
寺社仏閣潰して地域文化の破壊をしまくった。
悪い方向性に西洋かぶれ。
多神教文化を廃して一神教化するということは神殺しっぽい。
八百万の神々へのジェノサイドみたいで嫌だなー。
741(3): 2018/02/04(日)09:37 ID:XVx4vOOT0(1/3) AAS
>>737
>西郷信者は一回たりともソースを開示したことないのにね(笑)
珍説、奇説で事実を翻そうとする側がソースを出すのは当たり前だろwwww.
>ていうか桐野が岩崎口の塁に籠って死んだのって複数のソースで 確認できる、確定史実なんじゃないの?
複数のソースってなんだよ。桐野は突撃もせずバリケードに籠って死んだってどこに書いてあるんだよ。
自分の妄想を膨らませた珍説を唱えるんだったらそのほかのソースも公平に出してみろよ。
>政府軍側のソースが一番信憑性が高いと思うので
省1
742(2): 2018/02/04(日)09:54 ID:XVx4vOOT0(2/3) AAS
>>727 ~ >>730 のスレ主の自演わろたwww.
743(2): 2018/02/04(日)10:04 ID:4UsxgPG10(1) AAS
>>741
逆におまえの中で桐野利秋はどういう死に方をしてたんだ?
新説でもあるなら聞いてみたい
744: 2018/02/04(日)10:26 ID:XVx4vOOT0(3/3) AAS
>>743
答えになってないよ?www
それとも答えられない事情があるの?wwwwww
745: 2018/02/04(日)10:46 ID:jv96Msql0(1/2) AAS
おれはこっちだよ(笑)
>>743
そいつはいつものゴミ信者荒らしです
自分の知らないことが書かれている
↓
どうせ適当なことを書いてるに違いない
↓
ソースは?
↓
普通にソースが出て来て、大恥
省2
746: 2018/02/04(日)10:48 ID:jv96Msql0(2/2) AAS
>>742みたいに苦しい自演認定して、ゴマカして逃げるパターンもあり(笑)
747: 2018/02/04(日)11:23 ID:GTyRnPV50(1/4) AAS
なぜ桐野の死亡した場所が塁の中だったと分かるかの史料
信者のバイブル「西南記伝」第12篇 城山方面の戦闘 第2章 城山の戦闘 699ページ
「塁の中に斃れたり」
ただしこれは政府軍の戦闘記録をネタ元にして、桐野が劇的で壮絶な最期を遂げたように
盛大に盛られて書かれている
桐野と一緒に戦った人間は全員死亡しているので桐野の最後がどういったものだったか
目撃者はいないはずなのに
したがってソースとしては甚だ怪しいと言える
748: 2018/02/04(日)11:24 ID:GTyRnPV50(2/4) AAS
しかし2014年、政府陸軍歩兵第7連隊の中尉だった千田登文の個人的な記録が発見された
戦闘後「城ケ谷中腹の一塁の中に入ると桐野以下13名の死体を発見した」とある
これで少なくとも、桐野が死んだ場所が塁の中であったことが裏付けられた
749: 2018/02/04(日)11:26 ID:GTyRnPV50(3/4) AAS
無知な>>741は、桐野が戦わず塁の中に隠れて死んだと勘違いしてるようだが
そんなことはないはず
千田の記録にも「塁を包囲し攻撃したら賊は必死に防戦した」と書かれているので
桐野は突撃はしていないが、塁の中から応戦した後に死んだということになる
750: 2018/02/04(日)11:41 ID:GTyRnPV50(4/4) AAS
ていうか、信者サイドの通説ですら、桐野は塁の上に登ってライフルをぶっ放したとか
マンガみたいなことが言われていたのに
>>741はそれすら知らなかったんだな・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 252 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*