[過去ログ] 【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart30 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237
(1): 2024/11/15(金)09:06:22.89 AAS
876万個ー184万個 = 692万個の遺伝子変異は欧米人や日本人の検査ですでに

判明している遺伝子変異だ。
272
(1): 2024/11/15(金)13:47:53.89 AAS
あのな、考古学の基礎も知らない中卒ども

日本列島には38000年前の日本列島最古の最初のサピエンスからヨーロッパが起源の
剥片石器文化でレヴァントあたりの中東が起源の台形石器や石刃技法という技術を
伴っていた

ところが南支那以南のスンダランドは13000年くらい前まで礫石器文化で
剥片石器も石刃技法もない訳

台形石器に至っては今日までない

それをしっかり念頭に置いて下の経路図を見てみろ
省9
285
(1): 2024/11/15(金)15:18:23.89 AAS
>>283
君はひょっとして自分にYANA遺伝子入ってると思ってる? 入ってないぞ
473: 2024/11/16(土)21:34:34.89 AAS
このブログの人はバイカル湖で発見されたマルタDNAとタリム盆地の西洋人についても記載していて、

24000年前には印欧語族ではないマルタと、タリム盆地の西洋人風ミイラには東アジアでの東西ユーラシアルートの合流を示唆している
588: 2024/11/18(月)19:23:22.89 AAS
>>585-587
で、旧石器時代にバイカル地方やモンゴル高原にY染色体の
ハプロタイプDが一切なかった事の証明は?

遺伝子というのは頻度が増えたり減ったり消滅したり、新しいハプロタイプが
生じたりと常に変化している無常のナマモノだろ

どうとでも解釈できるんだよ

今はそこに無くても、かつてはあったハプロタイプなんか幾らだってあるはずだろ

だが、99%は今あるものでしか判断できないという大きな欠陥があって
ルート探査には向いてないんだよ
省4
742: 2024/11/19(火)18:18:10.89 AAS
関係ないけど、
欧米人の世界地図は大西洋を中心にして日本を「極東」に描くところ、
ヒトの拡散を示す世界地図では、ベーリング海峡を繋げて描く必要から、
太平洋を中心に描いて
我々にとっては普通だけど、実は変わった描き方になっているよね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s