5世紀頃までの国境と守備軍事的長ヒナモリ Part1.1 (974レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
162
(1): 2024/03/01(金)02:50 AAS
 シュメール人は自らの国を「キエンギ」と呼んでいました。
これは「葦の主の国」という意味になり、
古代日本の呼称である「豊葦原中国」とよく似ているのがわかります。

日本の古語で、天皇や皇族を、「スメ(皇)」や「スメラ(天皇)」と言い、
それは古代バビロニアの「Sumer(スメル)」と似ているだけでなく、
「シュメール」とも発音されていました。

ほとんどの方が「菊花紋」というと、天皇、皇室を連想することでしょう。
実は、シュメールから出土した粘土板にも、菊花紋が描かれています。

当時のイラク大統領サダム・フセインが、バグダッドの官邸で記者会見を開いた時、
十六菊花紋がデザインされた腕輪をしていたのです。シュメールの子孫だと誇示するため。
274: 2024/03/27(水)20:13 AAS
>>162
ホリエモンと仲良しとかとにかく俺は他にも信者いるのわかるだろうが
コミュニティメンバーは
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s