5世紀頃までの国境と守備軍事的長ヒナモリ Part1.1 (978レス)
5世紀頃までの国境と守備軍事的長ヒナモリ Part1.1 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
214: 日本@名無史さん [sage] 2024/03/12(火) 02:20:27.86 「淮」淮夷(読み)わいい(英語表記)Huái 淮河 音読み 呉音 : エ(ヱ) ヱ「ゑ」(例.夷「ゑびす」ビール→欧米語の/we/音「ウヱ」 漢音 : カイ(クヮイ) 慣用音 : ワイ >これって、東夷の濊貊・穢(わいはく、かいはく)と同じだな。 「濊」 音読み 1番カイ 2番カツ 3番ワイ 意味 1番水の多いさま。 2番「濊濊(かつかつ)」は、網を打つ音。 3番けがれ。=穢 3番「汪濊(おうわい)」は、水の深く広いさま。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/214
249: 日本@名無史さん [sage] 2024/03/24(日) 18:40:31.86 ツングース族の弓の歴史は、この粛慎の楛矢から始まったと言える。 高句麗の始祖は朱蒙とされるが、朱蒙は人名ではなく、弓の名人という尊号で、 弓は神聖な武器だったのかもしれない。粛慎の後裔とされる濊貊には檀弓、 高句麗にも貊弓がある。 石砮は松花江の硬い青石を研磨して作った箭杆(やじり=鏃)をいう。 ちなみに、咫の訓読は「あた」、音読は「し」、周尺の八寸(18?)とされる。 長さを測ることを「寸法を咫(あた)る」というが、これが語源である。 『晋書』粛慎伝 周の武王の時代、楛矢と石砮を献じる。周公が成王の補佐していた時代に 再び遣使が朝賀に来た。その後千余年、秦漢の隆盛時といえども来貢しなかった。 三国魏の文帝が丞相となるに及び、景元5年(264年)、楛矢、石砮、弓甲、貂皮の類を もって来貢。魏帝は相府に詔き、帰り際しては、その王に侲鶏、錦罽、綿帛を賜る。 武帝の元康初(291-2年)、再び来貢して献納する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/249
282: 日本@名無史さん [sage] 2024/03/27(水) 20:28:28.86 放送時間拡大して終わったな 派遣切りの嵐の曲どれも好きだったわ今日は買い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/282
453: 日本@名無史さん [] 2024/07/11(木) 22:17:01.86 >>365 藍上は愛想を尽かしていなくなったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/453
472: 日本@名無史さん [] 2024/07/16(火) 21:49:33.86 でもこれだと水曜日から止まってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/472
595: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/14(水) 01:47:24.86 >>485 あとはコロナ運ゲーやな ヒラメのフライもあったんだけど 本当だとして責任は取らないといけないからなー https://i.imgur.com/2DMnReS.png http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/595
606: 日本@名無史さん [] 2024/08/19(月) 00:22:57.86 また嫌われるね あれ世界中の闇(恋愛、セックス遍歴)を淡々と続けている。 ほとんど暗殺か早死にしてるのわかったら嫌じゃない? クレカ決済業社決まった?ジャニでもなくて話題になるリスクが高いというのばっかりだが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/606
611: 日本@名無史さん [] 2024/08/19(月) 01:56:09.86 これで対応評価って馬鹿者だろ アイスタ素直にS安なればいいの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/611
658: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/20(火) 20:55:28.86 アイヌはもともと東北縄文人で下北・恐山を聖地とする集団 宇曽利山(うそりやま)アイヌ語由来のウソロ(ウショロ)は、「くぼみ」。 その彼らが目の前の蝦夷地に移住して行った、 そこには細石文化のバイカルC2系が先住民として住んでて、 そして混血して行ったのが現在のアイヌ。 [アイヌ] 縄文系 D1a2_ 75.0% バイカル系 C2 25.0% 弥生系 O系統_ 0.0% http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/658
693: 日本@名無史さん [] 2024/08/27(火) 22:58:07.86 先週は3で既存のファンを増やせてリピーター増やせて離脱を最小限にできるまで見られ放題か? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/693
834: 日本@名無史さん [sage] 2025/03/09(日) 23:53:21.86 >>832 >「大国主」とは一人の人物名じゃなく、代々の国主を神格化した総称・・・・ 代々の国主って代々の国王と何が違う存在を指すの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/834
836: 日本@名無史さん [sage] 2025/03/10(月) 07:22:23.86 >>823 記載番組はNHK-BS1『英雄たちの選択』でもNHK総合『歴史探偵』でもなくNHK東北圏域『東北ここから』の 「古代史ミステリー 東北古墳調査最前線」>>823編(初回放送:2024年5月10日)のようだがこの再放送が NHK地上波orBSで近時何月頃にNHK東北圏域放送or全国放送されていたという紹介なの? 引用HP上には記載が省略されてあるのだが北東北地域で何と言う前方後円墳が新たに発見されたの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/836
851: 日本@名無史さん [sage] 2025/03/19(水) 23:04:46.86 燕の属国になろうにも地理的に遠すぎて? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/851
895: 日本@名無史さん [] 2025/04/20(日) 23:41:31.86 そう、国号を頂くとか、官位、印、を有難く頂くのは下位の務めで 対等な天子がする行いじゃない事に気づいたのさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707376769/895
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s