5世紀頃までの国境と守備軍事的長ヒナモリ Part1.1 (977レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43: 2024/02/18(日)21:07:01.68 AAS
つまり、水行すると30日、または陸行で1月=30日、、2か月の意味じゃないよ。!

海路船で行けば30日、または陸歩いて言っても1か月かかりますよて意味。
150: 2024/02/19(月)20:40:43.68 AAS
無文土器(むもんどき)とは、
朝鮮半島における青銅器時代(無文土器時代)の指標となる土器。土器の表面に,
櫛目文土器の幾何学的文様のような施文がほとんど行われなず、無文のものが多いため、
無文土器と呼ぶ。同様の土器の無文化は沿海州でもみられる。無文土器の上限は
およそ前1千年紀前半期にあり、下限は北部で前3世紀頃、南部で紀元前後頃と思われる。

日本の弥生文化成立に深く関係し、北部九州、山口では弥生土器に伴い
粘土紐貼付口縁土器が出土している。後期の無文土器は、北部九州地方をはじめとして
日本列島各地の弥生時代の遺跡から出土し、吉野ヶ里遺跡でも朝鮮系無文土器が多く出土。

この朝鮮系無文土器の担い手こそ、つまり日琉語族の集団で弥生人、倭人なのである。
347: 2024/04/17(水)03:47:47.68 AAS
囲石式支石墓(済州式支石墓) (一番下の写真)
済州式と呼ばれる囲石式支石墓は埋葬主体部が地上に露出しているが、
数枚の板石が上石の下端に沿って立てられた形態を呈する。
地上に立てられた板石の数が6枚以上で、
大部分楕円形や方形に近い埋葬主体部をなすことが特徴的である。
代表的なものとして、済州龍潭竜洞4号支石墓が挙げられ、類似する形態のものは
中国浙江省地域でも見られる。
457: 2024/07/11(木)23:37:50.68 AAS
ていうか謝らないんだね
カードの情報も大概古いしな、ごめんね
俺もなあ
494: 2024/07/29(月)01:05:28.68 AAS
>>117
ガーシーさんの趣味やろ
578: 2024/08/10(土)15:07:29.68 AAS
ありがとうw
590: 2024/08/14(水)01:00:55.68 AAS
パヨクは嫌いだよ
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
791: 01/21(火)18:48:03.68 AAS
>>773
『日本後記』大同8年(808年)11月条の正六位上->従五位下に昇叙名簿に
大中臣朝臣弟守の名あり。兄媛/弟媛の伝で弟守と名づけられたかと
思いきや兄弟の名は安遊麻呂・鯛執・武盧・梁麻呂などで兄守の名は
見当たらず早世か?因みに父は継麻呂
799: 01/31(金)21:45:53.68 AAS
「何不」の熟語は漢文に関心ある人なら在り来たりの熟語だから、当然の発想だろ。
何不淈其泥
何不與我決乎
815: 02/16(日)18:27:55.68 AAS
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 

人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。

外部リンク:conversationswithgod.wixsite.com
830: 03/07(金)22:51:39.68 AAS
後の尾張氏、奈良葛城高尾張、の勢力範囲か??
870: 03/27(木)22:16:27.68 AAS
倭国って古代からの中原世界が名付けた名称で自称ではない
そして倭人たちもやっと自我に目覚め国号を考え始めたのが「扶桑国」

しかし倭の五王たちは倭国王を誇りに思い手放そうとしない親中原派倭王武。
そこに高句麗派だった倭王武の従兄弟が市辺押磐皇子、「扶桑国」派で
彼の王子たちが後の23代顕宗・24代仁賢天皇、この辺りから国号への執着が出始めた。
944: 06/30(月)17:58:46.68 AAS
元々は山東半島の東夷と呼ばれてたO1b2集団だからな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s