5世紀頃までの国境と守備軍事的長ヒナモリ Part1.1 (977レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26: 2024/02/18(日)20:46:32.08 AAS
其瀆盧国與倭接界 十二國亦有王 其人形皆大 衣服?巨エ長髪

「その(弁辰の)瀆盧国は倭と界を接している。十二国には王がいる。
その人はみな大柄である。衣服は清潔で、長髪である。
また広幅の目の細かい布を作る。法俗は特に厳しい。」

馬韓にも辰韓にも王はおらず、臣智という地位が最高だったのに、
弁辰にだけ「城郭」があり、「王」が存在します。辰韓と弁辰の違いはどこからきたのか。

弁辰は倭国王の直轄地だったのでは。
182: 2024/03/04(月)00:50:04.08 AAS
外部リンク:kaken.nii.ac.jp

遼東半島では本格的な水田遺跡は見つかっていない。可能性があると言ってるだけ。
276: 2024/03/27(水)20:18:56.08 AAS
まとめブログやSNSで写真集まで出してるからいつもとが
327: 2024/04/01(月)22:08:03.08 AAS
良渚文化(りょうしょぶんか、拼音: Liángzhǔ wénhuà、Liangzhu Culture)は、
長江文明における一文化。紀元前3500年ころから紀元前2200年ころにみられた。

1936年、浙江省余杭県の良渚遺跡で発掘された。?ッ沢文化などを継承しており、
黄河文明の山東龍山文化との関連も指摘されている。
柱形・錐形・三叉形など多様な玉器の他、絹なども出土している。
分業や階層化が進んでいたことが、殉死者を伴う墓などからうかがえる。

近年、長江文明研究の進展により、良渚文化は夏や殷王朝に比定されている。
また、黄帝の三苗征服伝説を、
黄河流域の中原に依拠した父系集団の龍山文化による三苗征服の痕跡とみなし、
黄河文明と長江文明の勢力争いを描いたものとする見方もある。
328: 2024/04/01(月)22:11:46.08 AAS
徐朝龍によれば、良渚文化は稲作都市文明を形成していた。
1000年ほどの繁栄を経て、洪水でこの文化は崩壊する。

良渚文化集団の一部は北上し、黄河中流域で夏王朝を興した。
やがて夏王朝は支配下にあった東夷の后羿(こうげい)部族に倒される。

夏王朝の遺族の一部は北西に逃れ、のち四川盆地に移住し、三星堆文化を築いたとする。
古人骨では、良渚文化の遺跡(3300BC-2100BC)で60%以上の高頻度で発見されている。
337: 2024/04/14(日)10:23:21.08 AAS
>坊や、くだらん事いってないで、この質問に答えなさい。

>三足土器がなけりゃ移住・移民した証拠にならんと言うのなら、

中国内陸では古代数千年の間に、何 億 人と人集団の移住・移民が有ったはず、
なら、三足土器も何 億 個と拡散してたはずだが、そんなに多数あるかへ?
数百個くらいなら有るかもだが?

1 億 人として1 %の人達が持ってたなら 100 万個出土するはずだが?
つまり、100 万個の三足土器が有ったとしても 99 %の人達は無縁で生活してたって事。
388: 2024/04/25(木)16:54:26.08 AAS
アメリカ人の意見
外部リンク[html]:www.tapatalk.com

中国由来は詳しい人からすると殆ど有り得ないらしい
あのEbizurが言ってんだから間違いないよ

しかも2023年に日本人のデータが増えたことで、現時点では日本からの可能性が高い。
今回の調査で見つかったものはO1b2だけでなくO1b2aのサブクレードでさえ
現時点で見つかっているどのD1a2aよりも古かったみたい。
O1b2a1a-F1290も今のところ日本だけ。中韓では見られない傾向を示している
427: ネトウヨボクメツ隊! 2024/05/11(土)19:28:53.08 AAS
日本神話は印欧神話と偶然とはいえないレベルの類似点を示すことが分かっている
これが意味するところは日琉民族の神々の起源が大陸にあったという事である

ネトウヨは縄文文明などというが、実は日本人の神概念は縄文由来ではなく印欧系民族やウラル系民族との接触で培われたものなのである。
実は日琉のアイデンティティは遼河文明の偏堡文化人→韓半島の無文土器文化人→日本列島の弥生人→ヤマト王権の倭人→現代の日琉人という流れで繋がっているのである

日本人は縄文の精神文化を受け継いでいるのはアイヌの方々であると素直に認めなければならない
430
(1): 2024/06/04(火)14:00:41.08 AAS
AA省
493: 2024/07/29(月)00:57:10.08 AAS
期末配当まで持ちなー
カルトとレッドチームとも
557: 2024/08/04(日)17:08:39.08 AAS
魏志鮮卑伝の裴松之注には、魏書に「鮮卑王の檀石槐が烏侯秦水まで行ったところ、数百里にわたって水が停滞し、中に魚がいるのに捕ることができなかった。汗人が魚を捕るのがうまいと聞き、東の汗国を攻めて千余家を手に入れ、烏侯秦水に移し、魚を捕らえさせて食料の補助とした。今に至るまで、烏侯秦水のほとりに汗人数百戸がいる」と記されています。しかし、後漢書では「汗人」を「倭人」に置き換えて記述しています。

北魏の酈道元が著した『水経注』には、遼西を流れる白狼水の支流に??平川水があり、「水は西北平川を出て東に流れ、倭城の北を経る。これは倭の地であり、人がここに移り住んだ」と記されています。
559: 2024/08/04(日)17:11:30.08 AAS
邪馬台国の女王卑弥呼(生年不明 - 247年)が亡くなると、倭国は騒乱状態に陥りました。その後、豊(とよ)が女王として立てられましたが、この時代は10代崇神天皇から11代垂仁天皇(伊支馬イクメ・イリヒコ)の時期にあたり、西暦260年頃から続いたと考えられます。

4世紀に入ると、朝鮮半島では高句麗と楽浪郡が激しく争い、大混乱の時代を迎えていました。一方、倭国では卑弥呼の時代から続いていた九州の熊襲討伐が、12代景行天皇の時代にはヤマトタケルによって活発化しました。倭国は西方の衆夷66国を征服し、国内統一を目指して勢力を拡大しようとしていました。

西暦360年頃、14代仲哀天皇が崩御すると、皇后の神功皇后は仲哀天皇の遺志を継ぎ、女豪族の田油津姫を討ち、熊襲を支援していた新羅征伐へと向かうことを決意しました。そして、百済と倭国の同盟を記念して、神功皇后に「七子鏡」と「七枝刀」が贈られたのは372年のことです。その後、神功皇后は辛卯年(391年)に三韓征伐に乗り出しました。
592: 2024/08/14(水)01:12:46.08 AAS
>>146
なんとも何か別のことだということか
バイとも
いつ閉店して詐欺師 未だに分からんのだろうから
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
663: 2024/08/21(水)01:37:37.08 AAS
アイヌ人の母方祖先が石垣島にいたのか?
676: 2024/08/24(土)01:47:29.08 AAS
藍上に身近な手法なのか分からんけど
じゃあ引退選手はみんな逃げたわけ?全引退選手disってるなこいつ
741: 2024/09/04(水)18:19:23.08 AAS
.
 
2022年、オーストリアのウィーン大学で行われた研究"Northeastern Asian and Jomon
-related genetic structure in the Three Kingdoms period of Gimhae, Korea
(『韓国金海の三王国時代における東北アジアと縄文人に関連する遺伝子解析』)"
(韓国ゲノミクスセンター、蔚山国立化学技術研究所協力)では、

朝鮮半島南部金海市に位置する4世紀 金官伽耶時代、大成洞(テソンドン)古墳
伝説の伽耶「首露王」の王陵から出土した被葬者の人骨を検査したところ、

墓主が縄文系のY染色体ハプログループとされるD-M116.1(D1a2a1)に属し、
殉葬者が弥生系ハプログループO-PH40(O1b2a1a2a1b1)に属すことが判明した。
898: 04/25(金)00:39:52.08 AAS
後に狗邪韓国(金官国)そして任那となる地域は、
弥生時代中期(前4〜前3世紀)に入り従来の土器とは様式の全く異なる弥生土器が急増し始めるが、
これは後の任那に繋がる地域へ倭人が進出した結果と見られる。

そして、554年、百済が新羅に敗れて聖王(聖明王)が殺され、
562年には任那全土が新羅に奪われるに至り、日本府は消滅したとされる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s