[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part786 (766レス)
邪馬台国畿内説 Part786 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1651665957/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
89: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 [sage] 2022/05/04(水) 21:45:25 ◆FAQ 96 Q:「銅出徐州」というが銅山があるのは呉領だった徐州南部のみ! 彭城銅山県は名ばかりの存在で漢書・後漢書に銅山のあった記録もない! A:彭城銅山県(現・徐州市銅山区)は北宋の元豊年間に宝豊監が置かれ鋳銭が行われていた。宋銭「元豊通宝」の鉛同位体比は三角縁神獣鏡に酷似している。 のち廃坑となり地名のみが今に残る。 これと別に、隣接する利国には鉄冶を主する監が置かれていた。 呉の領有した徐州南部とはもと揚州の属であった広陵郡南端の極めて限られた地域のみで、徐州の殆どは魏領である。 漢書地理志広陵国・続漢書軍国志広陵郡とも鉄を産することを記すのみで銅山があった記録がないことは彭城と同じである。 ◆FAQ 97 Q:纒向は蛙を食う貧困な寒村だ! A:西漢は皇帝の宗廟に羊・兎・食用蛙を供えるのが常であった。 東漢にあっても普通に食用であった。 「羔、菟、鼃所以供祭也」霍光伝師古注 「鄭司農注云蟈蝦蟇、玄謂蟈今御所食蛙也」周礼両鄭注 纒向土壙祭祀において今人が高級食材とする鯛・鴨・桃などと並んで神饌とされることに不自然はない。 ◆FAQ 98 Q:纒向は古墳築造のための施設であって都などではない! A:合理的な理由がない。 纒向の建設は庄内0式段階で運河掘削が開始する。 一方、90m級にまで巨大化して弥生墳丘墓の域を超えた墳丘墓の築造は庄内2式段階に開始する。 よって遺跡内への搬入土器が広域に亘る特異性発現、運河掘削ともに、大型墳丘墓築造開始より1世代を超えて先行しており、因果関係が認め難い。 また辻地区の大型建物は3式段階には廃絶しており、箸中山古墳の築造開始に先行する。 よって此の因果関係も求め難い。 纒向型土壙祭祀の開始も大型墳丘墓築造に先行する。その祭祀内容には葬送儀礼との関係が窺えず、寧ろニヒナメヲスクニや鎮火祭といった服属儀礼や鎮護国家的行事との関連性が指摘されている。 導水施設における祭祀も池上曽根や伊勢遺跡に先行事例が求められ、墳墓との関連がうかがえない。ことに木樋を用いた祭祀は首長居館周辺で執行される特異な祭祀として後世に残っている。 以上より、纒向は祭祀に特化した特異な大遺跡であるが古墳祭祀には特化しておらず、古墳造営とのみ結びつけるのは不合理である。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1651665957/89
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 677 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s