[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part770 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(27): 1 ◆n7jxAxKCBhb6 2022/03/20(日)12:16 AAS
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
2chスレ:history
省11
135
(3): 2022/03/21(月)00:30 AAS
無駄だ!。インテリジェンスに欠けるな、分析力がない。箸墓は百襲姫の墓。道教を否定する記紀編纂者達が箸で刺しては駄目だな、誰だか解る。百襲姫が道教の指導者、五斗米は老子道徳経、道教祭祀は斎と呼び太一を祀る、伊勢は斎宮たいいつが旗めく。記紀は誤魔化しきれていない。倭国乱れ歴年主無し、列島人既存主では纏められていない、混乱の後一国に纏めあげる能力を知り、宗教指導者としての教養を身につける環境に育った者を歴史上から比定するとすれば、それは張魯の娘、張?叡しか存在しないのだよ。
201
(4): 2022/03/21(月)22:55 AAS
テンプレ>5によると「寒冷化による海水面低下で日本海の港は機能低下したが
瀬戸内の港は機能低下しなかった」みたいに主張してるんだが
なぜそうなるのか分からない

海水面低下でダメージが大きいのは内海である瀬戸内の方なのでは?
日本海の港が機能低下したと言える根拠もどこにあるのか分からない
228
(3): 2022/03/22(火)11:30 AAS
>>226
>おっしゃる通りです。航路は残りますね。

港がなくなりゃ航路は変わるだろう
261
(3): 2022/03/22(火)15:03 AAS
>>228
>港がなくなりゃ航路は変わるだろう
イミフ 日本海の港が全部なくなったってこと??
そんなバカな 山陰の遺跡で交易の遺物出てるよ。
359
(3): 太国 ◆ZgyHKik.H2 2022/03/23(水)11:49 AAS
>>353
オマエの書きこみが短いから一部イミフだったな。

いいか、雄略は当時2倍暦をしてたが通常の等倍暦もしてたんだよ。
これは允恭が病気になって半島医により治癒したから、履中から継続して
いた2倍を廃し半島は等倍暦だったから等倍暦に允恭元年にさかのぼって
改正し、以後雄略まで等倍でやってたが、現今も新暦と旧暦の並行使用と
同様にやってるように等倍のところ2倍暦も並行してやってたのさ。
だが允恭が変更した倍暦でない通常の等倍暦がメインで2倍暦は二次的消極的
にて使用があったのだよ。だから記紀は倍暦と通常暦と双方が氷山の二角で
出てるのさ。おかしくはない。
379
(3): 2022/03/23(水)16:44 AAS
>>372
>17世紀にも寒冷化した時期はあったけど、その時に日本海航路が寂れたかといえば全くそういうことはない

17世紀に弥生時代みたいな港を使ってるわけないだろ
キウスって頭悪いな
393
(3): 2022/03/23(水)17:44 AAS
>>392
キナイコシはもう770連敗しているだろw
402
(4): 2022/03/23(水)18:37 AAS
>>400
>そう考えるのが普通だろう。

なぜ普通?
481
(3): 2022/03/24(木)00:49 AAS
>>480
スレで一番馬鹿なやつをキウスと呼んでるだけだ

正しいだろ?
494
(4): 2022/03/24(木)06:29 AAS
>>459
>じゃあなんで神武に非礼を書きこむのだ?

変態猟奇男だったからさ。
それを書いたらなんで非礼になるのだ。
515
(3): 2022/03/24(木)12:03 AAS
>>512
あなたがそう思うなら。それで良いですよ。
根拠は私以外で投稿がありますから・
ご自分でお調べください。まず皆さんの投稿をを読むことをお勧めします。
おひとりおひとりの投稿を読み、自分なりに調べる事をされてはいかがでしょう。
521
(3): 2022/03/24(木)13:00 AAS
>>518の幼稚園児みたいな言い返ししてるのって、キウス?
631
(3): 2022/03/26(土)07:50 AAS
いい加減、覚えなさい。
中国の史書は古い記録をベースに新しい情報を追記する形式で編纂されている。
謎の水行陸行の箇所は、魏に朝貢に来た倭人から得た最新情報であり、その起点は帯方郡である。

?魏志韓伝によると韓国領土は東西は海に面し、南は倭と接するとのこと
?後漢時代に朝貢していた倭国は100国だったが、魏の時代に朝貢に来たのは女王国30国のみ
?女王国以北(女王国北部)は距離や戸数まで確認できた(対馬〜邪馬台国)
??以外の国は遠いので国名のみ紹介(次有斯馬・次有已百支・次有伊邪〜)
?南には敵対する狗奴国がある
?東には海があり、その先にまた倭種の国がある(魏に朝貢しなかった70国)

図解:画像リンク[png]:i.imgur.com
省5
645
(3): 2022/03/26(土)09:28 AAS
>>644
あなたは九州説じゃなかったの?
669
(4): 2022/03/26(土)12:40 AAS
>>668
いや、海岸線が変化すりゃ港に被害が出るのは当たり前なんだから、なに説だって賛成して当然だろ
677
(3): 2022/03/26(土)14:46 AAS
「天皇・皇后」という称号がなぜ7世紀に創作されたのか。

簡単だ、初代天皇と初代皇后が女王と婿(王配)の関係であったからさ。
それをごまかすために男子優先の「天皇・皇后」という称号を創作した。
そして時代をBC7世紀というとんでもない

魏志倭人伝の卑弥呼の記述は神武亡き後のヒメ(踏鞴五十鈴)后の様相だ。

歳すでに長大、夫はないし、
宮に出入りできるただ一人の男子とはタギシミミだ。
700
(6): 2022/03/26(土)19:07 AAS
はいはい中国人による史書分析結果ね
画像リンク[png]:i.imgur.com
738
(4): 2022/03/26(土)22:40 AAS
>>693
なんか根拠があるわけ?
ただの願望でしょ
762
(4): 2022/03/27(日)02:27 AAS
寒冷化による日本海航路の機能低下なんてあり得ない
日本海は暖流に乗れば北上できて、寒流に乗れば南下できて簡単に元の場所に戻って来られる実に便利な海
海流が消えてなくなるとかあり得んのだから、そんなことは起きようがない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*