[過去ログ] 倒産 解散 休止 活動不明ブランド&メーカー 12 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2012/12/08(土)22:18 ID:kJGB8ZZ70(1/6) AAS
「死亡確認!」 by 王大人

沈黙、消滅、離合集散……なにかと浮き沈みの激しいエロゲ業界。
そんな先行き怪しいメーカーを肴に盛り上がる(盛り上がらないほうがいい)スレ。
死亡確定ソース等あれば報告願います。
メーカースレがお通夜になったら、息抜きついでにお知らせください……
・懐かしのメーカーのその後とか
・死んじゃったあのブランドのスレってどこかで続いてるの?とか
消滅関連の情報、質問もどーぞ。

Q:「○○のOHPが開かないんです!!あぼーんしちゃったんですか!?」
A:「落ち着け。しばらく様子見ろ。鯖落ち程度で報告するな。」
省16
2
(1): あは〜ん [あは〜ん] あは〜ん ID:DELETED(1/5) AAS
あは〜ん
3: 2012/12/08(土)22:21 ID:kJGB8ZZ70(2/6) AAS
■過去スレ
沈黙しかけてるエロゲメーカー
1 2chスレ:hgame
2  2chスレ:hgame
3  2chスレ:hgame
3.1 2chスレ:hgame
4  2chスレ:hgame
5  2chスレ:hgame
6  2chスレ:hgame
7  2chスレ:hgame
省12
4
(1): 2012/12/08(土)22:46 ID:kJGB8ZZ70(3/6) AAS
〜このくらいは覚えて書き込みましょう〜
「会社/ブランド」の区別、「制作会社/発売会社/販売会社」の区別

●ブランドと会社
当たり前だが「ブランド」=「会社」ではない。
「1社で複数ブランドやってるところあるから、そりゃそうでしょう」と思っていても
それだけではまだ違う。ブランドを掲げて商売するには、最低でも制作/発売/販売の
各機能が必要で、これを1社で担っているとも限らない。(むしろ1社でやっている
ブランドの方がやや少ないか?)
会社は倒産するがブランドは倒産しない。活動中止、解散、などと呼ぶしかない。
5: 2012/12/08(土)22:47 ID:kJGB8ZZ70(4/6) AAS
●機能による会社の種類

a.制作会社:
開発「のみ」を担当している会社。いわゆるディベロッパー。 「開発」もほぼ
同義。
開発をやっていても発売もやっていれば、それはパブリッシャーなので普通は
制作会社と呼ばない。
なお、自社ブランドを持っていてパブリッシャーをやっていても、別のブランド
ではディベロッパーとしてのみ関わっているというケースも当然ある。
制作だけやっている会社では表に名前が出ないケースが多いので、何社くらい
あるのか実態不明。
省16
6: 2012/12/08(土)22:49 ID:kJGB8ZZ70(5/6) AAS
c.販売会社:
販売業務をやっているが制作は担当していない会社。販売業務とは、対流通
(場合によっては宣伝・サポート等の対顧客も)の営業、出荷業務等を
メーカー側の立場で行うこと。
販売さえやっていれば、発売については自社で担当していても/いなくても
(すなわち権利と関係無く)販売会社と呼ばれる。ただし制作もやっている場合、
あえて販社と呼ぶことはまずない。
ゲーム業界全般で言えば発売会社の多くが販売機能も持っていて販売会社でも
あるため、しばしば発売会社と販売会社は区別されないが、本来はあくまで
別の機能であり「販売機能を持っていない発売会社」が珍しくないエロゲ
省16
7: 2012/12/08(土)22:49 ID:kJGB8ZZ70(6/6) AAS
●会社構成によるブランドの形態
 
1.制作兼発売兼販売会社
全部自社で。中堅以上のブランド中心に最も多い形態。ただし会社さえ大きければ
ブランド自体はマイナーでもこの形態でできるし、リスクを背負う覚悟なら一作の
開発資金が安いエロゲでは零細会社でもこの形態でやれないことはない。
従って必ずしも有名ブランドだけがこのパターンという訳でも無く、数的には
恐らく一番良くあるパターン。

2.制作兼発売会社+販売会社
販売のみ販売代行業者任せ。ピコ手でよくある形態だが中堅級のブランドでも
省15
8: 2012/12/09(日)06:18 ID:7cuZ5GqR0(1) AAS
おぉ1z1z
9: 2012/12/10(月)16:59 ID:Z5+OF9c50(1) AAS
前スレ終わりの方にあったABHARで思い出したが『水平線まで何マイル?』のPSP版が出ると知って
ABHAR潰れたけど権利どうなってるんだろと思ってサイトいったらアトリエハイキーと権利表記にあったがこれは『失われた未来を求めて』のTRUMPLEの運営会社かな
10: 2012/12/10(月)22:54 ID:5Lt43iD+0(1) AAS
んだね。大元の版権はABHARぶっつぶれた後もホビボとかじゃなくて
アトリエハイキーが持ってるんだな。
こんなのも。
Twitterリンク:comptiq

PSP版の方の権利は、加賀クリエイト(株)に変ってるのはCS化じゃ普通だけど、
開発・販売元:(株)アルケミスト
が滅茶珍しい。開発も販売もやってるのに権利持ってないんかw
11: 2012/12/11(火)03:43 ID:JuZNCWD70(1) AAS
運営会社が残ってるならTRUMPLEで休止告知なんか
する必要もないと思うけれど。

アトリエハイキー所属って書いてあった(なんか今は消してるな)
ツイッターアカウントのプロフ見ると文字通り制作スタジオか
なんかっぽいから、債権のカタで権利持ってるとかじゃねw
>・現在:脚本描いたり、漫画原作書いたり、企画したりな人
>・昔:旧エヴァ携帯作ったり、ゲーム作ったり、絵を描いたりな人。
>・アトリエ ハイキー所属
12: 2012/12/11(火)23:11 ID:eAASY7jaP(1) AAS
橘ぱんも未払いのカタにまほにょのシナリオの権利引き上げてて
いつかどっかで出したいっていってたな。
13
(1): 2012/12/22(土)05:51 ID:S3g23H+T0(1) AAS
そういや、今年は年越せず死亡、のメーカー出てないな。
まだ安心できんが。
14: 2012/12/22(土)11:04 ID:KV7Gs6Kx0(1) AAS
不払い騒動の後に開発室が蛻の殻になったNONSUGARとか
15: 2012/12/22(土)14:56 ID:3hOVu7ha0(1) AAS
>>13
本当にやばいのは、報告もされずに見た目だけ正常運営してるように見えるところだ。
なまじっか、HPそのまま残ってると、死んでるのか生きてるのかわからないという
16
(1): 2012/12/22(土)17:10 ID:sJ1bk1UP0(1) AAS
そう言えば某おばちゃんとこの社員は
辞めた会社のドメインを勝手に使ってたみたいだな。
更新期限が来て更新なんか当然できないから消しますって。
これって厳密には窃盗?
17
(1): 2012/12/22(土)21:53 ID:yR9lflsV0(1) AAS
>>16
電子計算機使用詐欺じゃない?
18: 2012/12/23(日)10:44 ID:9wKn1HOG0(1) AAS
>>17
>本罪の成立には、財産上不法の利益を得、
>又は他人をしてこれを得させるという結果の発生が必要である。
ちょっと違うかな。

不正競争防止法っぽい木もするけど、やっぱり単純に
他者(退職した会社)の財物を勝手に使ってる訳だから窃盗じゃないかね。
19: 2012/12/26(水)21:03 ID:+I+cT+ck0(1) AAS
何気なしにnonsugerでググったらサイト復活してるな
まあ今更復活なんてしないだろうけど
20
(2): 2012/12/26(水)22:15 ID:lc44WmPY0(1) AAS
保存食料販売と韓国でのパッケージ製造で有名なALL-TiMEの親会社ピックス、
韓流事業外部リンク:www.moe-chat.netの次はアスガルズファンタジーを「GREE」に提供。外部リンク:www.k-mtrust.net

両サイトにリンクされている浪速の叔父ブログが気になります。
1-
あと 962 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s