[過去ログ] ナイスなアクティブスピーカー Part.8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
816
(3): 2024/10/07(月)14:43 ID:BGAEnMcR(1) AAS
JBLの104使ってて特に不満はなかったけどさ
何となくいいスピーカー欲しいと思って
思い切ってLSX2LT買ったんよ
10万超えのスピーカーとか一体どんなスゲー
音すんだよw?と思ってたけど聴いてみると
あんま違いが分からなくてさ
最初だけ「今まで聴こえなかった音が聴こえる
(気がする)」と思ったくらい
おれが糞耳なだけ?
817
(1): 2024/10/07(月)15:39 ID:D+dIjgIO(1/3) AAS
PCシステムが悪いのでは?
より良いマスター音源を手に入れるのが最優先だもんな
で、次はDAC
オンボードサウンドでは話にならないし
818: 2024/10/07(月)16:36 ID:Ms+mIEew(1/2) AAS
>>816
評論家が使うDISCなり音源なりで、
評論化が言及している部分を確認してみてはどうでしょう
LSX2 II LT のレビューに使われている音源なら、最適だと思います
819
(1): 2024/10/07(月)17:00 ID:Ug2A9AUI(1) AAS
>>817
LTはアナログ入力無いんだからそもそもDAC使いようが無い定期

それより室内音響に目を向けたら?
DACなどよりもっと分かりやすい影響がある
この辺を晒せ

・部屋の間取り
・部屋内でのスピーカーとリスナーの位置
・左右のスピーカーの距離
・スピーカーの高さや角度
・スピーカースタンド
省5
820
(1): 2024/10/07(月)17:21 ID:D+dIjgIO(2/3) AAS
>>819
USBは音が悪い定期
マザボからの光オプチカルも音が悪い定期
821
(2): 2024/10/07(月)17:25 ID:D+dIjgIO(3/3) AAS
USBはオーディオ向けではないって、パナソニックはしっかり説明してるけどな?
>PCの内部回路は、音楽を聴くことを前提に開発されたものは少なく、ピュアオーディオで要求される低ノイズ性が考慮されていない
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
822: 2024/10/07(月)17:30 ID:AWJFRRvW(1) AAS
ピュアAU
2ch板:pav
823
(1): 2024/10/07(月)17:41 ID:ZuKviU0S(1) AAS
>>816
LSXは初代の頃から評判は今一歩で値段の割に音は普通だよ
兄貴分のLS50はフルオケ聴ける解像度あるけど、LSXはそうはいかない
やっぱ高価なスピーカーは自分で試聴しないとだめだよ
高価格帯になるほどネットの評判は信頼できなくなると思ったほうがいい
なにしろ所有者がほとんどいないんだから
824: 2024/10/07(月)17:44 ID:f/DnxCGi(1) AAS
>>821
大げさだよ
825: 2024/10/07(月)18:06 ID:Ms+mIEew(2/2) AAS
>>821
USB DACは、そのUSBにつなげて、音楽を聴くことを前提に開発されている
その図のパナのSU-R1みたいに諦めてはいない
826: 2024/10/07(月)20:40 ID:4SXTvtgX(1) AAS
>>820
実機は一切聞かずUSBは音悪いおじさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
827: 2024/10/07(月)21:21 ID:kUwGDwdJ(1) AAS
>>823
の感想もあてにならない
828
(1): 2024/10/07(月)22:07 ID:S4J5+qTw(1) AAS
ONKYOのスピーカーはOMFコーン=ハイブリッドアミラド繊維だよ
だからONKYOが好きな人はケブラーコーンのスピーカーを買うと納得出来る事が多いと思う
ただ値段はペーパーコーンより高い
829: [age] 2024/10/08(火)00:19 ID:gE4t2nno(1/4) AAS
画像リンク[png]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
BESTISAN

画像リンク[png]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
置き場所があればネタとして入手してみたい衝動に。。

>>801
省7
830
(2): [age] 2024/10/08(火)00:21 ID:gE4t2nno(2/4) AAS
>>812
ダイソー330円スピーカは店頭在庫のみらしい?
低価格帯でこれより良いと思ったのは昔秋葉原Faithで買った
980円とダイソーより小さいHPの製品くらいかも。

あと500円で叩き売りされたMS-75/76 DUMA/DUCHで
ユニットをRC-80Aやコイズミ298円に換装したモノ。

>>816
KEFの同軸は試聴して気に入ったら買う方が無難風味。
305PやA80の方が変化を感じられやすいかも?
あと先月購入なら>>675 を忘れずに。
省3
831
(1): 2024/10/08(火)00:31 ID:DVZ8YGUv(1/3) AAS
>>830
外部リンク[htm]:www.eu.onkyo.com
「A-OMFモノコック」振動板はPEN繊 維/アラミド繊維/帆布の3層構造素材のハイブリッド成形を用い、
832: 2024/10/08(火)00:55 ID:DVZ8YGUv(2/3) AAS
ワイちゃんもONKYOのミニコンポで色々セッティング遊びしてたけど
ONKYOの最後ころの白い布地コーンのやつはアラミド繊維をベースにしていて、音質はかなりケブラーに類似してると思うよ。要はジェネリックケブラーでしょ
833: 2024/10/08(火)01:02 ID:DVZ8YGUv(3/3) AAS
あとUSBは音が悪いとかゆうなら、I2SDDC→I2SDAC→XLR→左右別電源上下バイアンプのモニタースピーカー使わなきゃ、になるぞ。
こんなの配線も面倒だし病気でしかない、ワイちゃんはメインで使ってるけど
834: [age] 2024/10/08(火)09:50 ID:gE4t2nno(3/4) AAS
>>831
それはA(Advanced)-OMFでシルクOMFとは別モノ。
A-OMFはGX-100HDで採用。
GX-500HD、GX-77MはシルクOMF。
OMF → シルクOMF → A-OMF → A-Silk OMF。

シルクOMFダイアフラムは、天然のまゆ糸から不純物を取り除いた超極細のシルク繊維を使用しており、その繊維を一定の方向に並べた不織布(縦横の糸で織っていない布)を、何枚も繊維の並ぶ方向を変えて重ね合わせた多層構造となっています。

そして、強度を増すために繊維層の両面を不飽和ポリエステル樹脂でバインドして成形されています。
この振動板では樹脂がシルク繊維層内に混入しにくい製法を採用しているためシルク繊維は動ける状態にあり、繊維間や層間でおこるズレがロスとして働くことで雑音をさらに低減しています。
835: 2024/10/08(火)10:29 ID:K0D9VJJD(1/2) AAS
ONKYO末期のミニコンポはほとんどA-OMFだったな
1-
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*