[過去ログ] マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189
(7): 2017/05/02(火)00:40 ID:2VWuEI3j(1/2) AAS
ロジTM-250右ボタンのD2FC-F-7N(無印)
始用開始からチャタリング発症まで約6年
作業前の Wクリ偶発率7/200, クリック無視率34/200

スイッチのNO端子(3ピンのまんなか)をダイソーグルーガンで加熱、
一回目はbreakのまま30秒加熱
→ Wクリ偶発率 2/200, クリック無視率 1/200に
二回目はmake状態で30秒加熱
→ Wクリ偶発率 11/200, クリック無視率 0/200に
約2日放置
→ Wクリ偶発率 0/200, クリック無視率 71/200に
省5
190
(1): 2017/05/02(火)03:43 ID:xcTqXxt9(1/2) AAS
>>189
稼動部品の接点の銀メッキが磨耗して銅の下地がでちゃってるね
NO側も磨耗(と多分電池腐食や通電でのダメージ?)してるのかな

この状態だと銅の板バネ部品を交換したりメッキ部分だけ修復しても
接触相手のNO端部が荒れてるからすぐにメッキが削られそう
193
(2): 189 2017/05/02(火)23:43 ID:2VWuEI3j(2/2) AAS
>>191-192
NC端子曲げて振りかぶりを小さくする改造、静音化マニアが試して報告してる
外部リンク[php]:www.silentpcreview.com
でbendって言ってる人とか
2chスレ:hard
2chスレ:hard
とか。音は小さくなるがクリック感もなくなるのですたれてしまった模様

>>190
「銅の下地」って指摘の部分、100倍の顕微鏡で見てみるとバネ材の
銅というより硫化腐食で茶褐色に変質した銀って感じなんよね。
省2
196
(1): 2017/05/03(水)16:32 ID:OPpFpJ1F(3/3) AAS
>>189
バネ側のクラッドは銀合金でも
NO固定側については特にクラッドは載ってないのかな?
もしそうなら、NO固定は磨くだけで、バネ側だけ交換も有効って気もするがどうなんだろ?
(マウスPCBにあまりダメージを与えたくない)
しかし、この写真、良く取れてるな
家にあるコンデジだと無理だわ
199
(2): 2017/05/04(木)17:20 ID:WXXpT0Td(2/3) AAS
MX-Rを修理していた者だけど、倉庫見てるとマウスが2匹ほどいたら
全てスイッチカバーを分解して中身を見てみた

そうすると>>189みたいな感じで、接点が赤褐色か灰色に変色してた
磨きはコピー用紙、磨きにくいところはピンセットで巻いて5分くらい磨いた(銀色が出るまで)
なお、磨くと綺麗な銀色になったからクラッドは全て銀合金と思われる
また固定接点側も同様に磨いた(こっちは色判別ができず合金か否か不明だが、クラッド合金なしかも)
最後に、両方にエタノールを付けて磨きカバーを閉じた
なお、不純物による逆効果が怖くコンタクトZは敢えて付けていない

滅多に使わないマウス(壊れるまでに10年以上)だから次のチャタリング報告はできないと思うけど
チャタリングの場合、磨くだけで綺麗な銀色が露出したためハンダによる交換は不要なのではないかという気がしてる
省7
202
(9): 200 2017/05/16(火)21:51 ID:ryaKXdVN(1) AAS
>>189のTM-250スイッチの続報
接点の拡大写真 外部リンク:imgur.com
1枚目は研磨前、2枚目は研磨後(8000番の研磨フィルム使用)
メッキの下地と疑われていた こがね色の部分はさらに削ると
しろがね色になるみたい
2枚目の写真のように黒膜の部分がかなり残った状態で、しかも固定接点側は
まったく研磨せず組み立ててみたけど、不具合なくなってた
(ダブクリ偶発0/1000クリ、クリック無視0/1000クリ)
522: 2019/12/11(水)20:56 ID:jGSP2z96(2/2) AAS
>>506 >>521 の図中の「路肩ワイピング」が何かを書き忘れていたので参考動画撮った
エレコム品に入ってたD2FC-F-7N無印(ほぼ新品)の殻にのぞき穴をつけて
スイッチのプランジャを押すときに故意に端っこの方を押したときの動画
外部リンク:imgur.com
プランジャが傾くのにあわせて板バネがよじれるのが見える
マウス組み上げ状態でボタン押したときの通常のワイピングではこすれない場所が
プランジャ直押しで擦られる、これを我流命名で路肩ワイピングと呼んでる

接点の表面には腐食生成物があって、通常のボタン操作のワイピングで
筋状の「キレイな路面」が作られ、その路肩に生成物が積み上がっている >>189 >>202
プランジャを斜めに差し込むと生成物がさらに遠くに押しのけられると想像され
省2
860
(1): 820 2021/03/23(火)14:40 ID:BBmEmLSx(2/2) AAS
>>189の写真だけど
外部リンク:imgur.com
板バネ側の枕接点、ほとんどフチであたってない?
でこれを磨いたわけだけど >>202
外部リンク:imgur.com
あたってた端の部分、ボロボロになって欠けてしまってる…。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.213s*