[過去ログ]
マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ (1002レス)
マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
144: 不明なデバイスさん [sage] 2016/11/08(火) 20:29:03.88 ID:FC8/XSOU >>62 >(右)OMRON D2F-01F (Made In Japan) > 現行品で採用マウスは確認できず。純国産マイクロスイッチ ここ2年でD2F-01F採用品がいくつか現れたのね。 (2014 ASUS) ROG Strix Claw (2015 ASUS) ROG Gladius (2016 Ducky Channel) Secret (2016 ASUS) ROG Spatha ASUSもDuckyも台湾、さすが亜熱帯の地というべきか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/144
377: 不明なデバイスさん [sage] 2019/01/16(水) 17:15:12.88 ID:ycxoxGmY あとは、プルスイッチの場合条件次第ではラジコン用接点グリスの方が良い場合もあるかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/377
548: 不明なデバイスさん [sage] 2020/02/01(土) 18:25:56.88 ID:RGHBtqK9 D2FC-F-7Nには板ぱねの湾曲部の向きが明らかに異なっている亜種があるらしいが、 ニセモノとかいっさい疑わず淡々と評価するここ↓の人の心意気が素敵 http://ali-help.ru/omron-d2fc-f-7n/ 要約: Aliで手に入るD2FC-F-7Nにはグロムカヤ(うるさいの)とティハヤ(しずかなの)の 二種類が存在する。分解してみると板バネの形状が違っている。 グロムカヤの方が長持ちしそうに見えるので私はこちらが好みだ。 しかし確認のために、先にティハヤの方をはんだ付けしてみた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/548
591: 不明なデバイスさん [] 2020/03/21(土) 11:05:35.88 ID:ZVB+Ws+r ロートルどもの嫉妬が気持ち良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/591
682: 不明なデバイスさん [sage] 2020/06/07(日) 15:09:05.88 ID:18Ak7fSW 型とって鉛で作れよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/682
710: 不明なデバイスさん [sage] 2020/08/28(金) 19:59:42.88 ID:MMp/XOk+ 同じくGM4.0と8.0買った GM8.0には金接点の説明無いけどGM4.0でも接点金合金みたいだから流石に金合金だよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/710
772: 不明なデバイスさん [sage] 2020/12/26(土) 21:33:39.88 ID:7tjZRoNw 白い布巻いて食買えよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/772
881: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/08(木) 20:47:25.88 ID:adLvBUi3 マニアはD2FCを高く評価しているらしい https://www.omron.co.jp/ecb/product-info/switch/d2fc-page-1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/881
957: 不明なデバイスさん [] 2021/06/10(木) 20:55:05.88 ID:GeCGgXA9 >>956 重くする方は1.47Nのスイッチ使えばいいだけでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/957
970: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/14(月) 08:02:22.88 ID:ANDFqIzx >>968 確かに左だけというのはあるな! もっとも実際にはクリック感はまともでも右もチャタったりおかしくなる傾向 (経年劣化による硫化や酸化だと勝手に思ってる)があるから今は復活剤だけど頑張ってた頃は常に両方交換したな 原因だけど、金属が使われているから、バネの弾性が失われる理由あたりかね 個人的には金属疲労しか思いつかいないけど、金属の弾性が失われる理由って何だろ 専門家の意見とか聞いてみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/970
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.381s*