[過去ログ] 韓流時代劇でよくあること Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700: 2017/06/06(火)22:42 ID:ueIq5rrB(1) AAS
大商人や両班は歩くより遅い人力神輿で移動する
701: 2017/06/07(水)16:21 ID:eGwcAWDZ(1) AAS
今や整形天国
儒教も糞もねーわな
702: 2017/06/07(水)17:37 ID:yfd3teGo(1) AAS
漢方薬はみんな同じ形の白い器
703: 2017/06/07(水)20:38 ID:ngisJDYC(1) AAS
世子はお忍びがお好き
704
(1): 2017/06/08(木)20:39 ID:eW6kOIsH(1/2) AAS
わけのわからない編み笠をかぶってる人がいる

※すごく目の粗い笠で光も雨も通し放題
705
(1): 2017/06/08(木)20:53 ID:OHMCz4FJ(1) AAS
>>704
太王四神記で4様か誰かがかぶってた
あれは分けわからない
706
(1): 2017/06/08(木)21:30 ID:vsksHf49(1) AAS
あの編笠w意味ねえって思ってたw
善徳女王のチルスクとか被ってた
707: 2017/06/08(木)22:51 ID:eW6kOIsH(2/2) AAS
>>705-706
わかってもらえて嬉しいw
光も通せば雨避けにもならないし顔も隠れない
何のためにかぶってんだろw

それが王様とかなら装飾品としての帽子なのかなとも思うが
普通に外歩きしてる人がかぶってるんだよね・・・
708
(1): 2017/06/09(金)00:04 ID:i0fKHOXO(1) AAS
>>697
トイレは知らないが、昔は入浴の文化が無かったから風呂も無かったみたいだよ
ただし宮殿から離れた地域に歴代の王御用達の温泉があったとか
709: 2017/06/09(金)00:33 ID:yZosPGhw(1) AAS
女性が花びら入れた風呂にはいるシーンは出てくるけど信じてない
710: 2017/06/09(金)02:27 ID:7Ct65bvq(1) AAS
女の行水といえば、端午の節句
711: 2017/06/09(金)06:02 ID:s4xUbOQO(1/2) AAS
おん
712: 2017/06/09(金)06:07 ID:s4xUbOQO(2/2) AAS
やらかした御医も武官もチュモンの母親も、「殺してくれ!」と言えばなぜか生かされるが、
「命だけは助けて!」と頼めば殺される不思議な国。それがヘル朝鮮
713: 2017/06/09(金)17:33 ID:6DVW6xJh(1) AAS
偉い人が部下から驚きの報告を受ける→「なんだと!?」と目を見開いて部下を見る→関係ないところに3回くらい視線を移す→また部下を見る
714: 2017/06/09(金)21:14 ID:e7SuR69C(1) AAS
王様の御一行が山中を通る時、遠くに電線が写ってた。
715
(2): 2017/06/10(土)06:42 ID:WQ4nPZ4Q(1) AAS
飯屋で頼むのはクッパの確率が高い
716: 2017/06/10(土)06:44 ID:awsqvH+m(1) AAS
チュモンで、プヨ宮への秘密の通路のことを普通に「トンネル」って言っててワロタ!
717: 2017/06/10(土)06:48 ID:0tmZWVE+(1) AAS
>>715
それと鶏肉
他は見た事ない
718: 2017/06/10(土)10:06 ID:t7szQn2O(1) AAS
>>715
禿同
「おかみ、汁飯」は定番
719: 2017/06/10(土)19:23 ID:ye3WWpeM(1) AAS
シーンが切り替わると、大体振り向くところから始まる
1-
あと 283 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s