[過去ログ] 【上級国民許すまじ】氷河期代弁団体1【打倒竹中】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4(3): 2017/12/10(日)13:47 ID:7HdqAaR10(2/5) AAS
AA省
9(3): 2017/12/10(日)13:57 ID:eFRIF4+b0(1) AAS
街のあちこちにリフレクソロジー屋があったよね15年前くらいに
怪しい店は淘汰されて今もまともなところは健在だけど
あの足もみお姉さんたちがまさに氷河期女性の典型例
その末路は…お察しください
97(3): 2017/12/15(金)13:19 ID:ZVjgQYeK0(1/4) AAS
>>29
立憲民主とタッグ組もう
102(3): 2017/12/15(金)14:07 ID:hyJb2JmA0(2/3) AAS
>>97
既存の政党と組む奴はあり得ない
大体立憲民主を支えている労組連中も氷河期を飢えさせて肥ってた連中なのに
敵でしかない
184(3): 2017/12/20(水)13:21 ID:HpP5TZpE0(1/2) AAS
まず何故
氷河期世代が集中的に時代へ取り残されたのか?
この世代だけが本来得られるはずの生涯賃金を得られなかったのか?
ネット上で差別的に氷河期世代が叩かれるのか?
時代背景と時系列を表す閲覧用の資料を作るべきだろう
これに他国語を含ませたものが有れば尚良い
これにこちら側の訴える気持ちを世界へ発信する
Generation that has been left behind in the Ice Age「氷河期に取り残された世代」みたいな感じで世界中の労働者に助けを求めていく
必ず国連の目に止まるはず
233(4): 2017/12/21(木)08:22 ID:Juu+lHWv0(4/9) AAS
>>224
人間関係ではそもそも組織は成り立たないよ
集団を成立させるのは共通した利益。このスレであれば国家予算や法制度などを氷河期の為のものにするという利害意識
人間関係だけで組織が成り立つなら会社倒産しても社員はいなくならない。逆に給料貰える限りは営業や社長の横暴はある程度我慢できる
249(3): 2017/12/21(木)18:51 ID:0TXzLfyO0(2/11) AAS
小さな軸でもいいからまず作れよ
カストロやゲバラも数十人から始めた
幸いアメリカが敵なわけではない
数さえ集まれば勝ち戦だ
ただしこれは左翼運動だ
違うといっても嫌いと言っても左翼運動にしか映らない
そこで俺は搾取を憎む左翼だ、そうなったんだと腹をくくらないと大義が立たない
というか理屈にならない
氷河期の同窓会のようになってしまっては運動にもならないし団結もできない
260(3): 2017/12/21(木)21:06 ID:0TXzLfyO0(6/11) AAS
>>258
バ カ !
俺は前のめりにはなっていないが、こういう突飛な企画ごとは好きなんで良かれと思う事を善意で書いた
俺の友人はマスコミが多い。
他の板に張られた誘導に乗ってここまで来たが
俺程度の好意的な人さえ引き付けられないばかりか ののしり悪罵を投げつける程度ならやる意味はない
うそだと思うならやってみな
俺はマスコミからPRに転職した
省2
299(3): 2017/12/22(金)11:58 ID:5wWhH24x0(1/5) AAS
>>298
何言ってんの?
直接雇用にかかるコストが解雇規制緩和によって大幅に減るんだから直接雇用、すなわち正規雇用が増えるんだよ
企業意志の話が何言ってるのかよく分からんが法律で強制するって話なら、
法律で強制するより市場原理で正社員化を実現させた方がよっぽど現実的だぞ
313(3): 2017/12/22(金)12:53 ID:5wWhH24x0(5/5) AAS
>>310
非正規率の高さとセーフティーネットに何の関係が?
解雇するのに10円払えばすむ労働者と解雇するのに1億かかる労働者を比較してみてください
経歴、能力が同一ならどっちを雇いますか?
>>307
ここの活動の主題を解雇規制緩和にしませんか?と言っているんですけど…
357(3): 2017/12/23(土)00:58 ID:aKDGU/X90(2/9) AAS
>336
お返事ありがとうございます。
>脱出は厳しい
ですよねー。わかってました。
同時通訳/toeic965/シスアドとして鯖置段運用経験ありでもコンビニだと使う機会が無いorz
でも正直今のままだと干上がるので脱出したい。
皆さん上で新党の設立の話をしていましたが、根本的に私たちって金もコネも暴力も無いので
お金持ちの方々からも利権をもってる方々からも価値が無いし興味を示す対象じゃあないんですよね。
脅威にも感じられていませんし。
でも、もしも内閣設立できたら、真っ先にお願いしたいのは
省2
475(10): 2017/12/23(土)23:33 ID:aKDGU/X90(9/9) AAS
疑問なのですが、皆様はどちらなのでしょうか?
私は既に自らの立ち位置の軸となる考えを表明しました。それがこれです。
「例え正規雇用のコストと非正規雇用の(総合的)コストが同じにまで下がっても、
企業は更なるExploit先、つまりRace to the bottomの法則で非正規と外国人を雇用するだろう。
では質問です、法的に正規と同じ権限を持たされた不正規雇用は一体と呼べば良いでしょう?
逆に非正規と同じまでに今ある権利を咎められ奪われた正社員は一体何と呼べば良いでしょう?
水は低きに流れるのと同じく、保証が最も薄い者が選ばれる。
それは、本当に生活基盤の安定なのか?安定と呼べるのでしょうか?」
これこそが本質的な部分で問われていると考えます。
安全弁と呼ばれる装置の待遇、そのものを禁止しなければ、
省6
476(4): 2017/12/23(土)23:44 ID:+CIX2V5S0(3/5) AAS
>>475
同意です
ただ、この20年で血管のように張り巡らされた非正規雇用を企業は手放さないでしょう
派遣制度改正のせいで今の格差があること、今の少子化があること、今の負担増があること
氷河期の救済が他世代の負担減になることを伝えられれば、余計な軋轢を避けられるかもしれません
その結果、派遣禁止もしくは派遣の待遇が正社員以上になれは、万々歳ですね
個人的には、学生や主婦パート以外は、本人が望めば、昇給賞与退職金ありの正社員にしてほしいです
違反企業は罰則付きで
省1
617(3): 2017/12/26(火)18:32 ID:TQ0YmR/50(2/4) AAS
個人の見解だけど、氷河期BIってピンとこないですね。
氷河期でキャリア積む機会が無かった人がいることは間違いなく事実だけど、
やりたくない仕事でもいい、ブラック企業でも何でも良い、と血を吐きながらキャリア積んだ人もいるんだよ。
後者からしたら、なぜ努力や辛抱が足りない人間のために金使わなければならんのだ?と思うんじゃないか?
662(3): 2017/12/27(水)00:57 ID:LyhuOJFj0(1/2) AAS
やっぱ考えあわないなぁ。
選択肢奪われたことは強く同意するけど、こちとら高卒フリーターから一念発起して、月1休みすら満足に取れんブラックで10年耐え忍んで、今のキャリア手に入れてるんだ。
氷河期でもなんとかなるんだよ。
他の世代はもっともっと楽して、俺と同じかそれ以上のキャリア手に入れてることはムカつくから、失われた10年世代としては、なんとかヤツらより高待遇を手に入れたいとは思うがね。
784(3): 2018/01/01(月)14:28 ID:HA/I8AKB0(2/2) AAS
・・・法律はあらかじめ誰の利益になり、
誰の損になるかを計算して制定してはならない(→立法行為は目的独立型の“正しい行動のルールの体系”=“法”を遵守して行わなければならない)ということと同様、重要である。
このような(自由主義社会の)不確実性は、非情とも言えるが、厳然たる真実なもの(→現実的に消滅しえないもの)である。
・・・(われわれに)迫られる選択は、(@)誰が何を手に入れるかを少数の人間(→例えば社会主義・共産主義政党の党員)の意志(=命令)が決定する体制(→全体主義体制)か、それとも(A)個人の報酬は、
少なくともある部分は当人の能力と企業家精神(=自助努力)によって、またある部分は予測できない諸般の条件によって決まるような体制(→自由主義体制)か、という二者択一
(→バーク、トクヴィル、ハミルトン、ハイエクが証明済みであり、二者の中間はない。自由を意識せずに放置すれば、必ず人間は安易に平等主義に走り出し、気が付けば全体主義化する。
ヒトラー誕生直前のワイマール憲法下のドイツが典型的事例)
・・・なのである。この(Aにおける)予測できない条件に左右されるということは、ある意味できわめて重要である。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.063s