[過去ログ] 派遣制度って、差別制度かな? パート31 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337(2): 派遣制度総括 W 2010/12/19(日)22:58 ID:fGXdS5aB0(1/2) AAS
ここで覚えておいて頂きたいのが、”期間”工というものの特質だ
期間工というのは同待遇若しくは待遇向上をもって更新されるのが当然と考える誤りである
実は、期間工は、期間満了をもって”法的には”ゼロの何も無かった状態に引き戻される、と解釈される
つまり更新後の契約については、またゼロからの契約ということになり、
待遇を勝手に下降(減給など)されても、法的にはそれを修正させることは出来ないのだ
社会常識、労働基準法的には、いかにおかしくても、これを回避させることは極めて困難となる
減給や待遇下降の条件で判を押せ、と強要されても、押すか、押さないか、だけなのである
こういった強制をもって、実際はゴロゴロ存在する不都合な長期就業者を排除していくことも現実起こっている
残念ながら、偽装請負を改める長期就業者の正社員化は
訴訟によって勝ち取られるケースは実は稀である
省9
338(2): 派遣制度総括 終章 2010/12/19(日)23:00 ID:fGXdS5aB0(2/2) AAS
こういった結果、非正規従業員の意識は今後どうなっていくのか
正社員の受け入れ態勢自体が全く整わない今、
短期使い捨て要員と自認した彼らは
恐らく会社への忠誠心等、貢献心、=やる気、というものが、”よりいっそう”まるで無い作業者となっていくことだろう
これでいい訳はなかろう
残念だが、現状はこの有様だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.310s*