[過去ログ] 派遣制度って、差別制度かな? パート25 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
854(3): とある自営業者 2010/07/13(火)09:57 ID:YTu7l2M30(1/6) AAS
雇用リスクを一方的に背負わせておいて「自己責任」もないだろう。
正規への保護を緩めてリスクの平準化を図ったうえで言うなら筋も通るが。
この点になると歯切れが悪いから、自己責任論に説得力がないんだよ。
856(2): 2010/07/13(火)12:01 ID:qDKAjSt6O携(1/4) AAS
>>854
なんで真面目に就職した者の保護を緩めたいの?
そんなの不公平じゃん
安易な就労はその分立場を失い易い
至極公平じゃん
858: 2010/07/13(火)12:11 ID:MuCBi1RjO携(1/4) AAS
>>854
いやいや、自由に下ろしていただいて自由にサラリーマンでも自営業でも畑でも漁でも漁でもナマポ受給者でも無職でもなっていただいて結構ですよ?(^_^;)
861(2): 2010/07/13(火)12:53 ID:2bUm7NiT0(1/4) AAS
>854
俺は派遣擁護派だけど、
一応「当人の選択」を経てるって部分で自己責任論に一部の理はあるよ。
ただその選択が「餓死か派遣か」「過労死か非正規か」で良いのかって疑念はある。
不景気で生活防衛の為に貯蓄に励むのは自助努力。
だけどその自助努力を大勢がしてしまうと不景気は加速するわけじゃん。
貯蓄をした人としなかった人が同資産じゃ不公平だけど
皆が貯蓄に励むと「貯蓄できない人」がどんどん増えてくわけでしょ。
完全自己責任な社会なら労働基準法も最低賃金もいらないでしょ。
芸能人のように個々に短期歩合契約でいいじゃん。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s