[過去ログ] 派遣制度って、差別制度かな? パート25 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2010/06/29(火)13:53 ID:YnBilvcE0(1/2) AAS
派遣制度は差別制度であり、格差(貧富の差)や少子化等々、深刻な経済・社会問題の元凶である。
派遣制度はやがて日本社会を滅ぼすだろう。
ILO(国際労働機関)もその実態のあまりのひどさに、制度の是正勧告を日本政府に突きつけているが、
日本政府は聞く耳を持たずの状態。
米国の言いなりに更なる改悪を企んでいる。
派遣社員の諸君、差別体験を持ち寄ろう。そして告発するのだ。
差別にピンときたら、このスレへ。
って言うか、そもそも「差別制度」ってなぁに??どこの国で存在したどんな制度???

※前スレ
派遣制度って、差別制度かな? パート24
省2
2
(1): 2010/06/29(火)13:55 ID:YnBilvcE0(2/2) AAS
※注意
1)非正規雇用と正規雇用の差異について喧々諤々しておられる人がいらっしゃいますが
  このスレでは派遣制度や差別制度について語っていただきたいと思います。
2)投稿内容が混沌となって滅茶苦茶になっていますので
  差別以外の話題は下記の専用スレでお願いします。

同一労働同一賃金について語りたい人は
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達
2chスレ:haken

派遣制度不要論を唱えたい人は
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■[■
省16
3
(1): 2010/06/29(火)19:18 ID:3TsJAe9A0(1/11) AAS
>>1 スレ立て乙です!

私は君らを助けない。
君らも私を助けない。

助けないことを自覚してる正論者は、真剣に物事を考えている。
怠け心に際限が無い事を、ちゃんと理解している。
シットダウンマネーがいかに堕落した怪物を生み出すかを、理解している。

「かわいそうだ、かわいそうだ」と、のたまう連中も、真剣に考えている。
どう逆さに振ったら金が落ちてくるのだろうか?、と。
どれくらい悲壮な表情を見せれば、カッコよく映るのだろうか?、と。
貧困から抜け出さないよう、さりとて飢え死にしないよう、手綱の調整を。
省6
4
(1): 2010/06/29(火)20:09 ID:fSj7m6Ut0(1/5) AAS
>>3
何をどう努力すれば、世の中から派遣社員が居なくなるのか教えてくれ
5
(1): 2010/06/29(火)20:17 ID:3TsJAe9A0(2/11) AAS
大切なのは他人の所為にしない事。
そして、自助努力に努めること。

難しい話は何も無いのです。
右翼もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も無い、簡単な話なのです。
働いた者には富を、怠けた者は当然無給、結果としての貧困、ルンペン・・・。

だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒を見てくれるという妄想を。
だからもう止めよう、怠けた結果を国や他人の所為に転化することを。

まずは自分の為、頑張る。
結果は誰でもない、自分に帰依するのです。

自分の為に・・・
省1
6: 2010/06/29(火)20:19 ID:jCLE54l80(1) AAS
>>4
喩え餓死の危険性があろうとも、決して派遣登録だけは絶対にしないという努力
バイトの掛け持ちでもなんでもして頑張れ!!
7
(1): 2010/06/29(火)20:21 ID:T5P7etuk0(1/10) AAS
まずは企業の決定に関与出来る人々に自助努力を求めて、面倒を生むブラックな行動を止めて、定められた土俵で勝負して貰うことにしよう。
それが出来なければ無能無力無責任な人間として糾弾されることを覚悟して貰おう。 自助努力ですよ、諸君。
8
(2): 2010/06/29(火)20:22 ID:fSj7m6Ut0(2/5) AAS
たとえ、今の派遣社員が努力して派遣を抜け出したとしても、

その分新たな派遣社員が生まれるだけ。

   個人に努力を促すだけでは、何の解決にもならない!

       派遣制度は禁止すべし!
省1
9: 2010/06/29(火)20:25 ID:T5P7etuk0(2/10) AAS
>>5
あんた、どう傍目から見ても格好悪すぎる。
自助努力でなんとかならんものかね。
反吐が出るようなカキコなんだよ。
10
(2): ニャホニャホタマクロー 2010/06/29(火)20:45 ID:QhTtNN5B0(1/2) AAS
>>8
だからと言って会社員になろうとしないなって言う理由にはならないよね?
11: 2010/06/29(火)20:47 ID:T5P7etuk0(3/10) AAS
>>7に付け加えておけば、ブラックな企業行動を決定して実行したら、場合によっては株主から企業の信用を落とすことに加担した背任行動で訴えられるかもしれない。
環境問題でさえその配慮を企業が求められているから、現実に労働生態圏に害を及ぼす企業が世論の前に評判を落とす時代になるとことも予想される。
これは、人々の生活を支える働きの場に直に関係することだから人ごとではないだろう。
12: 2010/06/29(火)20:49 ID:fSj7m6Ut0(3/5) AAS
>>10
>>8
13
(1): 2010/06/29(火)20:56 ID:3TsJAe9A0(3/11) AAS
しかし、現実に派遣制度には労使ともニーズがあって、それを上手に活用し、
または不承不承、折り合いを付け利用しているのです。
ところがサヨクは派遣社員=派遣村民と強引に結びつけてストローマン
してるから論に無理があるのです。
アカが労働運動したいがための煽動にマンマと乗せられた一部の怠け者
達の所為で、一生懸命頑張られてる派遣さんは大迷惑を被るのです。

生の声を一部紹介します。

→派遣さんの現状と思われる意見。
 >>239 名前:とある自営業者[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 21:03:56 ID:rptxenYX0 [3/3]
 不満たらたらだが、取りあえず切られるよりはましだし、改善の見込みもありそうだから、まあ我慢しとこ。
省3
14
(1): 2010/06/29(火)21:06 ID:3TsJAe9A0(4/11) AAS
>>10
全く同感でありますw
あれが悪い、これが悪い、だから自分は怠けるって話は通らないのです(笑)
こと、日本国においては完全に筋違いであります。

まあ、南アのヨハネスブルグの貧しい黒人家庭に生まれたとしたら、そういう感情が湧くことに
同情の余地は有りますがねw
15: 2010/06/29(火)21:10 ID:fSj7m6Ut0(4/5) AAS
派遣制度が廃止されても、企業が必要な人材は他の雇用形態で雇用するから心配無用。
実際、派遣制度がない時代には、工員も事務員も基本的に正規雇用でちゃんとやっていた。
派遣会社は廃業を余儀なくされるが、社会悪が滅びるのは仕方の無いこと。

       派遣制度は禁止すべし!

 
16
(1): 2010/06/29(火)21:11 ID:T5P7etuk0(4/10) AAS
>>13
現実を直視しない現実論w
17
(1): 2010/06/29(火)21:17 ID:3TsJAe9A0(5/11) AAS
>>16
貴方は以前、全財産ポケットの中に500円しか無いほど困窮されたことはありませんか?
そしてその500円を両替してまで半分を募金された事はありませんか?

貴方はここのところ休んでいたようですが、ちょっと前に阿Qなどと、恥ずかしい渾名を付けられ
それにもめげず、粘着的に書き込まれていませんでしたか?

貴方は、阿Qさんですか?(笑)
18
(1): 2010/06/29(火)21:18 ID:T5P7etuk0(5/10) AAS
>>17
そのような恥ずかしいカキコしかできない現実を直視しろw
19
(1): 本日のネトウヨ [派遣法廃止、ピンハネ撲滅] 2010/06/29(火)21:21 ID:GFaKHd9Q0(1/15) AAS
ID:3TsJAe9A0
ID:7t2Q/Dua0
ID:QhTtNN5B0(ニャホニャホタマクロー)
20: 2010/06/29(火)21:22 ID:fSj7m6Ut0(5/5) AAS
>>14
怠けるって何?
正規雇用=怠ける ということなのか?
言ってることが支離滅裂。メチャクチャ。

  派遣制度賛成論者に明確な根拠は無い。

       派遣制度は禁止すべし!

 
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.293s*