[過去ログ] 派遣制度って、差別制度かな? パート25 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115
(1): 2010/07/01(木)14:33 ID:HO+Ff7/AP(1/9) AAS
世の流れは派遣を規制し、縮小させる方向へ向かっているからね。
良いことだよ。
弱者を利用してタカるような商売が許されて良い訳ないもの。
117
(1): 2010/07/01(木)15:54 ID:HO+Ff7/AP(2/9) AAS
何その屁理屈w
122
(1): 2010/07/01(木)17:06 ID:HO+Ff7/AP(3/9) AAS
障害者を弱者認定することは差別じゃないよ
ていうか、障害者の話関係ないしw
132: 2010/07/01(木)20:30 ID:HO+Ff7/AP(4/9) AAS
派遣業界の人ってタチが悪いんですね。
揚げ足とってゆすってくるヤクザやウヨクと同じものを感じる
136
(1): 2010/07/01(木)21:06 ID:HO+Ff7/AP(5/9) AAS
>>133-134
派遣が禁止になって何か困ることがあるのですか?

サラ金のグレーゾーン金利が禁止になって困ったのはサラ金業者だけ。
契約自由というのは大原則だけど、原則があれば例外がある。
制限されるべきものはあるんだよ。
141
(1): 2010/07/01(木)21:46 ID:HO+Ff7/AP(6/9) AAS
パチンコ、ソープ、サラ金と、派遣には大きな違いがある。

パチンコもソープもサラ金も、本人の意思次第で利用しないで居ることができる。
一方、派遣というのは、生活するために派遣であってもやらざるを得ない人が、必ず一定人数出てくる。
なぜなら、採用する企業の方が正社員の採用を少なくし、派遣に置き換えているから。

社会の一定数の人達が差別的な条件で働かざるを得ない
そんな世の中が良い訳がない。
148
(2): 2010/07/01(木)22:30 ID:HO+Ff7/AP(7/9) AAS
>>144
>派遣というのは、生活するために派遣であってもやらざるを得ない人が、
 必ず一定人数出てくる

探してきたよ
全雇用者数=5458万人  外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp
派遣労働者数=399万人  外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp

全雇用者数の 「約7.3%」 が派遣労働者。
ここまで多くなってしまっている。

さらにもう一つ
現在の日本の失業率は5.2%
省5
152
(2): 2010/07/01(木)23:04 ID:HO+Ff7/AP(8/9) AAS
>>150
>その他ポティシブな理由により 活用されてる方々もたくさん居られる訳で

大嘘(笑)
常態においてウソを吐く癖を直そうなw
ウソで無いならその根拠や数字を具体的に示してみたまえw
154
(2): 2010/07/01(木)23:26 ID:HO+Ff7/AP(9/9) AAS
>>153
仕事ってのは、生活のためというのがまず第一義だからね。
正社員の枠が無ければ、派遣でも仕方なくやるというのが道理。
そうじゃないと言うなら、嬉々として派遣をやってる人数・割合がどれだけなのか、まずは根拠を示したまえよw

とりあえず、

>派遣というのは、生活するためにやらざるを得ない人が、必ず一定人数出てくる。

ということは正しい。

パチンコ、サラ金、ソープと違って、自己責任では片付けられない問題がここにある。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.314s*