[過去ログ] 派遣からコーディネーターに鞍替えした人! (850レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(10): 03/09/12 00:48 ID:PkOwZyDB(1/2) AAS
失業保険が先月で切れ、今週だけでも複数の派遣会社に登録に行ってますが、
仕事の紹介が全くありません。

担当のコーディネーターはやる気あるのかって感じで二コリともせず、
「今日の夕方にはお仕事調べてお電話しますので・・・」と言ったにも関わらず
連絡はありませんでした。

派遣先が決まらず苦労するよりは、やる気のないやつにかわって、
いっそ自分がコーディになって、皆にいい仕事を紹介してあげたい!
そういう方はいらっしゃいませんか?
70
(3): コーディに質問 03/12/22 00:51 ID:48KDl6pW(1) AAS
コーディやってる人ってどれくらいの知識があるの?
職種についての詳しい内容、派遣に関わる法律の事とか...それなりに詳しいの?
177
(4): 04/04/05 00:44 ID:bfBm44OO(1/3) AAS
大手より小さいとこをお勧めします。
この度小さい会社の正社員コーディになりましたが
規模が小さく大手と比べるととても簡単です。
188
(3): 177 04/04/05 19:19 ID:bfBm44OO(3/3) AAS
>186

小さい会社は社長と直に話ができるので会社の改革とかに意見が言えます。
でも、管理の入れ替わりの激しいところはワンマン社長なので、気をつけたほうが
良いです。
あと、会社の事情とか把握できやすいのでやりがいがあるかもって感じです。
スタッフの人数も多くないのでクレームも少ないです…って所でしょうか。

えーと、大手よりマシと感じてるだけです^^;
186さん頑張ってください!
235
(3): 04/04/17 14:54 ID:APiSQa6w(1) AAS
コーディってやっぱりキツいのかな…。
登録者の為に考えて選んであげられる、話を聞くコーディになりたいのだけど…
コレって理想持ちすぎ?
307
(4): 04/04/28 01:10 ID:QsFxK3G3(2/6) AAS
>>303
私の場合、黙っておく場合は少ないです。
たいてい、
「納得いかない」とごねたら「先方へ行って話し合いましょう。」
と言う。ホンキで。
とことんややこしくなったことは今まで無い。
私の会社、私の仕事スタイル、私主導で動ける客との繋がり方(=信頼?とはいえないが)
これらはちょっと普通じゃないので参考にはなりませんが。
317
(3): [これが釣りというものですか?] 04/04/28 13:48 ID:bGS0i6EN(1/5) AAS
>>316

あなたの為にその人がその派遣会社で仕事してるわけじゃないからです。
としか言い様が無い。
あなたがその会社で評価が高かったら「担当替えないで」といえば通るかも。

>今までこちらのワガママを聞いてくれて、文句を言っても顔色を変えずに
>気を使ってくれて謙虚な方でした。

スタッフにとって都合の良い人が、仕事の出来る人とは限らないです。
あなたを気遣って、あなたの要望を受け入れてばかりいたので、
社内で風当たりが強くなったとも考えられます。

その人は間違っていないですよ。
省1
318
(3): 04/04/28 15:24 ID:i8XwD4pQ(4/8) AAS
>>317
ではなんでミスばかりするほうの担当者は外されないのでしょうか?
もう少し様子を見て、これ以上頼りない担当者がいつまでたっても
同じような繰り返しばかりするようだったら担当者を変えてもらうってこと
できるのでしょうか?
385
(3): 04/05/09 18:57 ID:NvEkHoSP(1/2) AAS
>>383 おれも派遣だけどさ、みんな会社の犬だよ。役員と株主以外はみんなね
よって、社員だからってだけでえらそうに威張るのもどうかとおもうわ
派遣は会社の犬では確かに無い罠。けど、一日たりとも派遣会社のために
仕事してるなんて思ったことは無いな。自分の為だよ
ただ、売上あげてなんぼのもんだから、派遣元にだけ利益貢献してて、
クライアントでは貢献できてないのでは無意味。やはり俺は派遣会社で
評価を得ることが自分の価値になると考える
426
(3): 04/05/15 11:15 ID:wMAm2tlA(1/4) AAS
>>425
あの仕事はタイミングによって上手くいくいかないが大きく左右されて、
担当個人の責任ではフォローできないやるせなーい仕事でもありす。
しかし、やはり担当の良し悪しは確実にありますね。
具体的な案件が進められている中で、筋道立てた話が通じないなら
怒鳴られても仕方ないし。
通常の登録後→音沙汰無し、放置
これについては大目に見て欲しいです。
553
(3): 04/12/01 02:41 ID:H44cv1Wf(1) AAS
今日コーディの面接行ってきました。
でも、仕事のキツさを相当アピールされた。
あなたのように自分なりの希望を持ってコーディになられると現実とのギャップ
に驚くこともあると思う。地味な職業で、ドタキャンされたりすると困るから
面接で相手の人間性やなんかを見抜く力も必要ですと・・
「正直、スタッフに登録にくる人にはずっと年上の人もいたりするし
あなたまだ若いからキツイことも多いと思うんですよ。それを考えると
ちょっとかわいそうだとも思うんです。30代40代なら
あーそうかとわかることでも若いから辛く感じることも多いと思うのよね」と言われました
やる気はアピールしたけどたぶん、落ちるんだろうな・・
省2
575
(3): 05/02/03 22:08 ID:ot5CEdTi0(1) AAS
昔、派遣で一緒に働いていた人がコーディネーターとして就職したと聞いて
その派遣会社のHPを見てみた。
その人はHP担当になったらしく、毎日「コーディネーターYの一行つぶやき」なるものを書いている。

「ビジネスマナー。完璧を目指すとナカナカムズカシイ・・」などと書いてあった…

社員さんに挨拶もしないで、電話には「もしもしィ!?」と出て、
パンプスを引きずってパカパカ音立てながら歩き、
指定されたデスクを使わず他の場所へ勝手に移動し、椅子に座る時は靴を脱いで横すわりし、
いきなり「今月いっぱいで辞めます」と20日に言い出したお前(誰も引き止めなかったけど)が…

正直、ビジネスマナーと言う言葉を知っていただけでも 上 出 来 だな…
新しい会社では精一杯猫かぶってんだな。と思うと怒りがこみ上げてくる。スマン愚痴だ…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s