[過去ログ] ゲームブックってあったよなあ (575レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 宇宙仮面 2006/03/25(土)02:08 ID:4WH92Bmo(1/2) AAS
押し入れを整理していると、こんなものが出てきた。
ドラクエ2 ドラクエ3 さんまの名探偵 
月風魔伝 ゲームブック

いつの間にかこういうゲームブックってなくなったよなあ
ファミコン時代に存在していたゲームブックについて語るスレです。
556: 2009/09/28(月)17:08 ID:yNCp6Rn20(1) AAS
>>10
ZED
557: 2009/09/30(水)23:31 ID:doA227oB0(1) AAS
ゲームブック関連のスレでまともなのがここかねぇ・・・。
他は妙に荒れてるような。

それにしても双葉のゲームブックこそHJで復刊しないもんかな。
もともとライトノベルに近いし。
ファミコン原作なので、その版権が問題なのかね、やっぱ。
558
(1): 2009/10/01(木)00:39 ID:BPGY9nzS0(1) AAS
版権問題はあると思うよ。
創土がドルアーガを復刊したときも一悶着あったみたいだし。
良くも悪くも御大が力を持っているFFは、色んな意味で楽なんだろうな。
559: 2009/10/01(木)20:42 ID:O3OZX7e60(1) AAS
>>558
そういえばドルアーガは出てたね。
勝手には出せないが、出そうとすれば出せるってとこか。
もっとも、売れる見込みがないと版権付は苦しいか・・・。

ジャーヴァスとかグラディウスとか好きだったんだがなぁ。
560: 2009/10/02(金)01:00 ID:kV5r3KFh0(1) AAS
ドラゴンバスターは名前を変えて復刊してるから、元ネタにこだわらなければいけるかもね。
元ネタに頼らないオリジナル要素だけで、どれだけの訴求力を生み出せるのかが問題だけど。
561: 2009/10/02(金)07:29 ID:LU9xSJOQ0(1) AAS
なら最初からオリジナル・・・つまりインディで。
562: 2009/10/03(土)04:33 ID:ml+96R1C0(1) AAS
インディ4が読みたいなぁ。
いっそゲームブックじゃなくてライトノベルでもいいや。
563: 2009/10/03(土)08:13 ID:1bZAUcV/0(1) AAS
そこで同人ですよ
564: 2009/11/12(木)17:57 ID:SDr9TclI0(1) AAS
インディは双葉文庫のくせに面白かったなぁ
565: 2009/11/12(木)21:20 ID:CGHcar0Z0(1) AAS
久々に富士見ドラゴンブックのゲームブック買った
黒いピラミッドの謎
566: 2009/11/12(木)21:59 ID:D+g3H+tTO携(1) AAS
双葉のはファザナドゥが敵が4匹くらいしかいねえ!と小学生の頃は変なとこで印象残ってた
(因みに他のと比べてもパラグラフ自体は多いくらいだった)今読んだら印象変わるかな

ラノベ系で出すなら双葉というのは俺も賛成
「君はこの宝物を持っていくことが出来る」みたいな客観視点な叙述よりも
「俺は魔法を持たない自分にこれ程まで悔やんだことはなかった。ルコックは最後に叫んだ、妹の名を。そのとき、俺の中で何かが爆発した」
みたいな奴の方が相性良さげ
567
(1): 2009/11/12(木)22:32 ID:INeDm2620(1) AAS
ファザナドゥか、とりあえず雰囲気は良かったよなあ……
と思いつつぐぐってたらこんなサイトがあった
外部リンク:blog.story-fact.com
分岐解析とかやる人いるんだなあ
568
(1): 2009/11/13(金)01:21 ID:/KjZgKNM0(1) AAS
>>567
> ファザナドゥか、とりあえず雰囲気は良かったよなあ……
> と思いつつぐぐってたらこんなサイトがあった
> 外部リンク:blog.story-fact.com
> 分岐解析とかやる人いるんだなあ
そこか……分析自体は良いんだが、
管理人がシステム的に優秀ならゲームブックとしても優秀だと勘違いしてるのが痛い所。

現実には読み物として面白いなら分岐が少なくても問題ないし、
読むのが苦痛なほどつまらないなら、いくらシステムと分岐が優秀でも無意味。
569: 2009/11/13(金)15:18 ID:/VTn/RfX0(1) AAS
>568
僕は最近ゲームブックに入ったから
そこ追ってたんだけど、
>システム的に優秀ならゲームブックとしても優秀
とは必ずしも言ってないよ。

ゲームブックとしてはアレだけど話は
おもしろいとか、そういう評論もある。
システムを好んでるのは単にこの人の性格?
みたいな感じだし。
570: 2009/11/13(金)15:59 ID:2TrBmJoO0(1) AAS
システムだけ見て「等級分け」してる時点でもうねw
571: 2009/11/13(金)17:57 ID:U2V8GNmQO携(1) AAS
もはやおぼろげだけどファザナドゥの戦闘が長いってのは確かそうだったと思う
(だから片手で足りるほどしか敵がいない)
でもこういうイベント戦闘から入ったからドルアーガとかのサイコロ振り合って勝ったら○○へってのが味気無く感じたり…
まあ感覚は人それぞれってことなのかも
572: 2009/11/13(金)19:03 ID:nifRfwvh0(1) AAS
個人のサイトだから、気に入らなければ見なければいい。
俺もそこは少し見て、自分に合わなくて戻ったクチだが、
評価のアプローチとして否定はしない。

むしろFFと創元が最高、双葉は粗製濫造でゲームブックを
崩壊させた、なんて根拠無く主張する人よりはいいかと。
573: 2009/11/13(金)22:12 ID:WqkpFD4k0(1) AAS
他人をこきおろして悦に浸ってるような痛いのは例外として
そうでなけりゃ自分の巣でなら何をどんな基準でどう評価してもいいだろ。
574: 2009/11/14(土)08:05 ID:uBseDa9F0(1) AAS
ゲームブック流行ったのはかなり過去だから
子供のころやったシリーズとかが一番良かったように思えるんだよね

俺ファンタジー好きだから創元&富士見カッケー双葉のはガキっぽいって
ちょっと思ってたクチだが(;・∀・)
双葉のドラクエ2は楽しかったな
575: 2009/11/14(土)10:04 ID:MGBmG8+PO携(1) AAS
僕&クッキー&マリアは良キャラ良関係だった(余計な惚れた腫れたがないのがいい)
普通ローレシアの王子は没個性になりやすいんだけどゲームブック版に限ってはキャラ立ち過ぎw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 8.296s*