[過去ログ] 第25回参議院議員通常選挙総合スレ13 (850レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)21:10 ID:+DpOmkAKM(1/20) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<米国>コーン氏辞任へ 経済政策トップ、輸入制限で対立
3/7(水) 10:47配信
NEC委員長は経済政策の司令塔で、大統領に経済政策を助言する役職。
コーン氏は米金融大手ゴールドマン・サックス社長を経て昨年1月の政権発足直後に就任し、大型減税の実現を主導した。
通商政策では、ムニューシン財務長官やティラーソン国務長官らとともに外交関係や国際協調を重視し、穏健な政策運営を志向。
ロス商務長官やライトハイザー米通商代表部(USTR)代表、ナバロ通商製造業政策局長ら強硬派に対抗してきた。
米メディアによると、トランプ氏が1日、鉄鋼・アルミの輸入制限の発動方針を表明した際、「発動が決まれば辞任する」との考えを政権幹部に伝えていたという。
また、コーン氏は政権内で環太平洋パートナーシップ協定(TPP)や地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰の可能性を探ってきた。
コーン氏の辞任で復帰の可能性が再び低くなりそうだ。(抜粋省略)
124: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)21:13 ID:+DpOmkAKM(2/20) AAS
鉄鋼関税で米国のアジア同盟国離反も、信頼揺るがすシグナル−専門家
3/6(火) 13:08配信 Bloomberg
自国の富を中国の途方もない経済力に託すか、それとも米国に付き従うかで迷っているアジア太平洋地域の各国に、新たに検討すべき問題が提起された。
トランプ大統領が発表した鉄鋼・アルミニウム関税案だ。同関税は米国の古くからの同盟国の多くに打撃を与えるとみられるものの、トランプ政権が特定の国に例外措置を講じる兆候は見られない。
同関税が導入されれば、トランプ大統領による環太平洋連携協定(TPP)離脱で生じた米国とアジアの隔たりがさらに拡大しかねない。残る11カ国は今月8日にチリでTPPの署名式に臨む。
シドニーに拠点を置くシンクタンク、ローウィー・インスティチュートのローランド・ラジャ氏は、
「これはトランプ政権下の米国が信頼できる経済パートナーでないということを示す最新のより重要なシグナルの一つと見なされるだろう」と指摘。
「これほど多くの同盟国が中国をターゲットにしたとみられる動きに巻き込まれているという事実は、その本質が安全保障ではなく、保護主義だということを明確にする」と説明した。
125: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)21:21 ID:+DpOmkAKM(3/20) AAS
かかりつけ薬剤師、患者の同意取得は「口頭も可」 - 厚労省、18年度診療報酬改定説明会で疑義解釈
3/7(水) 19:55配信 医療介護CBニュース
厚生労働省が5日、東京都内で開いた2018年度診療報酬改定説明会では、同省保険局医療課の浦克彰課長補佐が調剤に関する質問に答えた。
調剤関連の質疑応答を紹介する。【松村秀士】
【Q】調剤基本料2での「同一建物」とはどういう建物か。
【A】通知で明確にしている。
具体的には、外観上分離されておらず、また構造上も外壁、床、天井、または屋根といった建築物の主要な構造部分が一体として連結し、あるいは密接な関連をもって接続しているものは1つの建築物と見なすという解釈を示している。
【Q】「地域支援体制加算」の実績要件について、「服用薬剤調整支援料」は新設の項目なので実績要件が直ちに出ないのではないか。
【A】これについて、半年間はこの実績がなくてもよいという経過措置を設けている。また、実績要件の「麻薬指導管理加算の実績10回」については、半年間に限って1回でよいという経過措置を設けている。
【Q】服用薬剤調整支援料に関して、薬剤種類数の考え方はどうすればよいか。
省4
126: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)21:25 ID:+DpOmkAKM(4/20) AAS
政府が謳う“生涯働ける社会” 高齢者を馬車馬のように働かせる狙い
3/7(水) 11:00配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
127: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)21:38 ID:+DpOmkAKM(5/20) AAS
<森友>「疑惑」文書と酷似表現 近畿財務局、別の決裁文書
3/8(木) 21:16配信 毎日新聞
「本件の特殊性に鑑み」などと記された財務省の決裁文書(強調処理しています)
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、
毎日新聞が情報公開請求で今年1月に入手した別の決裁文書には「本件の特殊性」のほか、
「特例処理」「学園の要請」などの記載が複数含まれていた。財務省が8日、国会に提出した決裁文書は同時期に決裁されたのに、こうした表現がほとんど使われていなかった。
同省は書き換えの有無を明言しておらず、野党は追及を強めている。
◇「特殊性」「学園からの要請」などの記載
書き換え疑惑は朝日新聞が今月2日に報道。貸付・売却時の決裁文書から「本件の特殊性」「特例的な内容」「学園の提案に応じて鑑定」などの表現が削除され、学園からの「要請」が「申し出」に書き換えられた、などと報じた。
毎日新聞は昨年9月、財務省近畿財務局に文書を請求し、今年1月19日に開示された。
省6
128: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)21:43 ID:+DpOmkAKM(6/20) AAS
東京・渋谷区議が転落死 区議会議長などを歴任
3/7(水) 22:03配信 TOKYO MX
TOKYO MX
立憲民主党に所属する東京・渋谷区の芦沢一明区議会議員が、新宿区内のマンションから転落して死亡していたことが分かりました。
警視庁によりますと3月3日の午後2時半前、新宿区西新宿で「上から人が落ちてきた」と110番通報がありました。
東京都庁から程近いマンションの階段の踊り場から転落したとみられています。
歩道に倒れていたのは渋谷区の芦沢一明区議会議員で、全身を強く打ってその場で死亡が確認されました。
芦沢区議が転落したマンションは自宅や事務所ではなく、玄関の防犯カメラには芦沢区議が1人で入る様子が写っていたということです。遺書は見つかっておらず、警視庁は自殺の可能性も含め調べを進めています。
芦沢区議は民主党の東京都連幹事長代理や渋谷区の区議会議長などを歴任し、2017年に立憲民主党に移って現在6期目でした。区議会事務局によりますと、芦沢区議は体調不良を理由に3月2日と5日の委員会を欠席していたということです。
129: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)21:45 ID:+DpOmkAKM(7/20) AAS
<森友文書>別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし
3/8(木) 14:48配信 毎日新聞
「本件の特殊性に鑑み」などと記された財務省の決裁文書
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、同省が国会に開示した文書とは別の決裁文書に、
「本件の特殊性に鑑み」「学園に価格提示を行う」などの表現があることがわかった。毎日新聞が同省近畿財務局への情報公開請求で入手した。
これらの表現は国会に昨年提出された売買に関する開示文書にはなく、文書作成の経緯や疑惑との関連性が議論になりそうだ。
【動画】「100万円返す」籠池前理事長が昭恵氏の店訪問
「特殊性」との表現があるのは、財務局が2016年6月、学園に国有地を鑑定価格より約8億円安い1億3400万円で売却する方針を国土交通省大阪航空局に通知した際の決裁文書。
「財務局と航空局との協議」と題した項目に、「本件の特殊性に鑑み、売買契約締結後に契約書に基づき国が行う行為については、近畿財務局と大阪航空局が必要に応じて協議を行い、これを実行するものとする」と書かれていた。
文書には、国有地の地中から大量のごみが見つかって新たな契約を結ぶことや、国がごみに関する責任を一切負わないとの特約を盛り込むとの記載があり、こうした経緯を特殊性と表現した可能性がある。
省4
130: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)21:50 ID:+DpOmkAKM(8/20) AAS
<森友文書>野党「解明進んでない」 自民「泥沼化」危機感
3/8(木) 21:45配信 毎日新聞
野党は、財務省が決裁文書に書き換え前と後の2種類の文書が存在するか否かを明言しなかったことに猛反発している。
立憲民主、民進、共産、自由、社民の各党は8日の参院予算委員会を欠席し、攻勢に出た。
与党は強引に審議を進めたが、野党を審議に復帰させて国会を正常化するメドは立たず、危機感も広がっている。【村尾哲、樋口淳也】
8日の参院予算委理事会で、自民党は「資料提出を前提に与野党で委員会開催で合意した」と審議に応じるよう要求。
野党は「疑惑解明は一ミリも進んでいない。国会をばかにしないでほしい」と反発し、協議は平行線をたどった。
立憲、民進、希望の党など野党6党は幹事長・書記局長会談で、国会法104条に基づき国政調査権を発動し、政府にさらなる資料提出を要求する方針を確認した。
6党による集会も開き、共産の小池晃書記局長は「事務所に『頑張って』『野党は力を合わせて』と電話が何本もかかってくる。国民は支持している」と気勢を上げた。
ただ、「欠席戦術」が長引けば世論の批判を浴びるリスクも抱える。
省9
131: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)21:51 ID:+DpOmkAKM(9/20) AAS
森友“改ざん”問題で新展開 別文書にも「本件の特殊性」明記 崖っぷちの麻生財務相〈dot.〉
3/8(木) 21:07配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
132: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)21:56 ID:+DpOmkAKM(10/20) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
財務省「コピー」提出、文書の書き換え明言せず
3/8(木) 9:34配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<森友文書>財務省が提出 書き換え有無、明言せず
3/8(木) 9:38配信
133: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)22:01 ID:+DpOmkAKM(11/20) AAS
政府、3特区で外国人就農解禁=来年度から新潟、京都、愛知
3/8(木) 20:11配信 時事通信
政府は8日、国家戦略特区に指定されている新潟市と京都府、愛知県で、外国人の農業への就業を解禁する方針を固めた。
2018年度から認める。アジアなどから就農経験を持つ人材を受け入れ、深刻化する農業の担い手不足を和らげる。
各特区の事業計画を検討する合同会議を東京都内で開催。外国人就農実現に向け、出入国管理法の特例を伴う計画を承認した。
9日の国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)で決める。
<チョコで脳若返り>信頼性欠く 内閣府「実験やり直し」
3/8(木) 19:44配信 毎日新聞
「チョコレートを食べると脳が若返る可能性がある」とした研究発表について、データ不足などで信頼性に欠けるなどと批判が出ていた問題で、
内閣府は8日、実験をやり直すことを有識者会議に報告した。内閣府の支援で食品大手「明治」と共同研究した山川義徳氏はその後の記者会見で
省6
134: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)22:07 ID:+DpOmkAKM(12/20) AAS
現状判断DIは前月比 ‐1.3ポイント、3カ月連続低下=2月景気ウオッチャー調査
3/8(木) 14:20配信 ロイター
[東京 8日 ロイター] - 内閣府が8日に発表した2月の景気ウオッチャー調査では、景気の現状判断DIが48.6で、前月比1.3ポイント低下し、3カ月連続の低下となった。
横ばいを示す50の水準は2カ月連続で下回った。家計関連動向、企業動向関連、雇用関連がいずれも低下した。
2─3カ月先を見る先行き判断DIは51.4で、前月比1.0ポイント低下。4カ月連続の低下となった。
内閣府は、景気ウオッチャー調査の判断の表現を「天候要因などにより一服感がみられるものの、緩やかな回復基調が続いている」で据え置いた。
街角景気3カ月連続低下、先行きも金融市場不安等で回復せず
3/8(木) 15:17配信 ロイター
[東京 8日 ロイター] - 内閣府が8日に発表した2月の景気ウオッチャー調査では、景気の現状判断DIが48.6で前月比1.3ポイント低下、昨年4月以来の低水準となった。
3カ月連続の低下。野菜価格の高騰や大雪などが消費を下押ししたほか、原材料価格の上昇に伴う企業採算の悪化なども影響した。
省10
136: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)22:15 ID:+DpOmkAKM(13/20) AAS
<米輸入制限>日本も例外扱いか 通商交渉で譲歩迫る狙い
3/8(木) 18:05配信 毎日新聞
【ワシントン清水憲司】トランプ米政権は8日、鉄鋼・アルミニウム製品の輸入制限を正式発表する見通しだ。
サンダース大統領報道官は7日、「国家安全保障の観点からメキシコやカナダ、その他の国を対象外にする可能性がある」と述べた。
日本も例外扱いとされる可能性が出てきたが、これをテコに通商交渉で譲歩を迫る狙いとみられる。
ナバロ通商製造業政策局長は7日、米テレビ番組で、輸入制限は正式発表後15〜30日後に発動するが、
北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉中のメキシコとカナダはいったん例外にする方針を表明。
米紙ワシントン・ポストによると、まず30日間の例外期間を与え、NAFTA交渉の進展に応じ期間を延長することで、妥協を引き出すという。
ロス商務長官も7日、米メディアに「問題を解決できれば両国は例外になる。
同じような観点で他の国への例外措置もあり得ないことではない」と語り、例外適用には「取引」が伴うことを示唆した。
省8
137: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)22:17 ID:+DpOmkAKM(14/20) AAS
お外は雨降ったり風が吹いたり
騒がしかったにゃん
白菜スープで頂いてみましたにゃん
一級品の白菜ではないけど
農家さんが心を込めて育てていただいた
白菜さん美味しかったにゃん
139: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)22:34 ID:+DpOmkAKM(15/20) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
JPモルガン共同社長:株式相場40%調整も、「ある時点では調整」
3/8(木) 19:33配信
市場は「神経質」で、トランプ大統領が既に発表済みの鉄鋼輸入関税以上の措置に踏み込めば、投資家は痛烈な反応を示す恐れがあるとも付け加えた。(抜粋省略)
米の輸入制限、EUは対抗措置の用意 WTO提訴も=欧州委員
3/8(木) 18:32配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<米輸入制限>中国外相、摩擦回避呼び掛け
3/8(木) 18:40配信
140: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)22:39 ID:+DpOmkAKM(16/20) AAS
緊急事態条項、待望論強まる=政府、危機管理対応で―東日本大震災7年
3/8(木) 7:03配信 時事通信
東日本大震災では、地震、津波さらに原発事故が重なる空前の被害に見舞われた。
政府は、そこから得られた教訓に基づき危機管理対応を強化。北朝鮮による弾道ミサイル発射などを想定した訓練も重ねている。
政府内には機動的な対応を可能にするため、憲法を改正して緊急事態条項を創設すべきだとの意見が強まっているが、与野党による改憲論議の行方は見通せない。
「東日本大震災で想定外を経験したことで、あらゆる事態を想定できるようになった」。政府関係者はこう述べた上で、震災前よりも危機管理上の検討対象を広げ、
より深刻な事態への対処方針も準備していると説明した。
その例が2016年4月の熊本地震だ。自衛隊が最大2万6000人態勢で災害派遣活動を実施した。政府は派遣に先立ち、首相官邸で国家安全保障会議(NSC)を開き、
沖縄県・尖閣諸島の防衛が手薄にならないかを確認した。東日本大震災で10万人超を派遣した際、中国やロシアが頻繁に軍用機を領空近くまで飛ばしてきた経験を踏まえた対応だ。
◇ミサイル、サイバーで訓練
省13
141: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)22:42 ID:+DpOmkAKM(17/20) AAS
ここから本文です
大災害、内閣が緊急政令…自民が改憲案明記へ
3/7(水) 17:24配信
読売新聞
自民党憲法改正推進本部(細田博之本部長)は7日午前、党本部で執行役員会を開き、緊急事態対応に関する改憲案について協議した。
大災害で国会を開けない場合、内閣に緊急政令の制定を認める規定を盛り込む方向でおおむね一致した。国会議員の任期延長を認めることも確認した。
同日午後に全体会合を開き、意見集約を図る考えだ。
細田氏は役員会で「緊急事態対応の法が欠けている状態は立憲主義の観点から望ましくない」と述べ、改憲の必要性を強調した。
緊急政令は法律と同じ効力を持つもので、国会の事後承認を条件にする方向だ。混乱で国会が機能しなくなった場合に政府の権限を強化し、迅速に災害へ対応できるようにする狙いがある。
内閣による「財政上の支出その他の処分」を可能にすることも検討する。
142: (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)22:49 ID:+DpOmkAKM(18/20) AAS
捜査中でも調査結果を説明の可能性…麻生財務相
3/8(木) 20:23配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
「特殊性」「価格提示」=森友別文書に記述
3/8(木) 22:38配信 時事通信
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた疑惑で、
疑惑を持たれた文書とは別文書に「本件の特殊性」「価格提示を行う」との記述があることが8日、分かった。
神戸学院大の上脇博之教授の情報公開請求に対し、財務省近畿財務局が今年1月に開示していた。
いずれも政府が否定してきた価格交渉を疑わせるもので、同様の内容を毎日新聞が8日報じた。
財務省の矢野康治官房長は同日の参院予算委員会で、毎日新聞が報じた文書について「既に国会に提出している文書だ」と説明し、存在を認めた。
省4
143(1): (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)23:05 ID:+DpOmkAKM(19/20) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
米鉄鋼輸入制限は雇用増とレイオフで功罪両面 鉄鋼各社が見解
3/8(木) 14:11配信 ロイター
[デトロイト 7日 ロイター] - 米国の鉄鋼各社幹部は7日、トランプ大統領による鉄鋼とアルミニウムの輸入制限は、雇用増加とレイオフ(一時帰休)の功罪両面につながる可能性がある、との見解を明らかにした。
トランプ大統領は輸入を抑えるため、鉄鋼に25%の関税を課すと表明。生産能力の余剰を抱える米製鉄所にとっては、納期が大幅に遅れたとしても需要増加に対応する好機だ。
一方で、米国では生産されておらず輸入に頼らざるを得ない特殊鋼を扱う鉄鋼メーカーは窮地に追い込まれる。
鉄鋼メーカー、ノボリピテスク・スティール・PAO<NLMK.MM>のボブ・ミラー米国部門最高経営責任者(CEO)は、自社の事業や従業員が打撃を受けると予想。
米国の鉄鋼メーカーは自動車メーカーといった顧客向けの薄板用スラブは生産しておらず、「輸入制限は明らかにレイオフにつながる」と強調した。
もし国別の除外なく制限が実施されれば、ノボリピテスクはペンシルバニア州とインディアナ州の工場増強で予定していた6億ドルの投資を縮小し、さらに数百人の米国鉄鋼労働者をレイオフするという。
3−4カ月以内に約1200人の従業員を半数に減らすことになる上、顧客が値上げを受け入れなければ、同社の米国事業は「消滅する可能性もある」と警告した。
省14
146(1): (ブーイモ MMa2-1fZj [49.239.70.249]) 2018/03/08(木)23:31 ID:+DpOmkAKM(20/20) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
名古屋の業者、刑事告発検討=幹部の仮想通貨流用で
3/8(木) 23:00配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
米、鉄鋼輸入制限を発動へ=安保理由、貿易摩擦の激化も
3/8(木) 23:11配信
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s