[過去ログ] 第25回参議院議員通常選挙総合スレ7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
739: (スップ Sdff-MOlW [49.97.107.218]) 2018/01/11(木)17:44 ID:psCdG/rFd(1/2) AAS
甲子園でタイブレーク採用
その次はDH制でも採用しよう
740: (スップ Sdff-MOlW [49.97.107.218]) 2018/01/11(木)18:06 ID:psCdG/rFd(2/2) AAS
社民党の吉田党首が退任
次は誰がやっても立民や自由との合併話が出てくる
741(1): なまら ◆JPvoterEXY8v (ワッチョイ 9bbd-xQy0 [126.130.154.165 [上級国民]]) 2018/01/11(木)19:12 ID:2VhhCFcb0(4/6) AAS
>>733
昼に十分寝てるし
てか、寝てばかりしても治らんし
742(2): なまら ◆JPvoterEXY8v (ワッチョイ 9bbd-xQy0 [126.130.154.165 [上級国民]]) 2018/01/11(木)19:13 ID:2VhhCFcb0(5/6) AAS
>>737
空母4隻以上かき集めんと攻撃できへんて
イラク戦争の時は、空母6隻
743(1): (ワッチョイ fbe2-J8Na [118.238.224.196]) 2018/01/11(木)19:30 ID:51tN5QYQ0(1/2) AAS
>>741
適度に休んで、適度に動く
それが一番の健康法
744: あたる ◆0U0/MuDv7M (庭) がんばれ!くまモン! (アウアウカー Sa7f-QAb3 [182.250.243.47]) [agete] 2018/01/11(木)20:01 ID:9Oodb5fTa(1/3) AAS
めぐみ、さん、拉致、、地、下、鉄、サリン、テロ、、、北、も、総、連、も、終わり、、、 #双天 #王玉 #大太 #νDi+ #ジェジェジェ #±∞ #ZZZZ #三分二殿 #三選 #アベノギアス
745: あたる ◆0U0/MuDv7M (庭) がんばれ!くまモン! (アウアウカー Sa7f-QAb3 [182.250.243.47]) [agete] 2018/01/11(木)20:04 ID:9Oodb5fTa(2/3) AAS
統、一、、、雅、子、慰、安、婦、に、お、詫、び、、、日、韓、トンネル、、、 #双天 #王玉 #大太 #νDi+ #ジェジェジェ #±∞ #ZZZZ #三分二殿 #三選 #アベノギアス
746: あたる ◆0U0/MuDv7M (庭) がんばれ!くまモン! (アウアウカー Sa7f-QAb3 [182.250.243.47]) [agete] 2018/01/11(木)20:09 ID:9Oodb5fTa(3/3) AAS
サリン、は、USA、製、、、食い、付く、トランプ、、、 #双天 #王玉 #大太 #νDi+ #ジェジェジェ #±∞ #ZZZZ #三分二殿 #三選 #アベノギアス
747(1): (ワッチョイ df47-0PCX [123.216.140.170]) 2018/01/11(木)20:14 ID:8ewaBms00(1/2) AAS
イラクよりもはるかに手ごわいのは確かだろうな
748: (ワッチョイ fbe2-J8Na [118.238.224.196]) 2018/01/11(木)20:32 ID:51tN5QYQ0(2/2) AAS
>>747
北内部でクーデターでも起こせればどうにかなる
749: なまら ◆JPvoterEXY8v (ワッチョイ 9bbd-xQy0 [126.130.154.165 [上級国民]]) 2018/01/11(木)20:38 ID:2VhhCFcb0(6/6) AAS
>>743
ども
750: (ワッチョイ 6b00-XhTK [58.90.18.181]) 2018/01/11(木)20:39 ID:069Sc+WY0(3/3) AAS
内廷出身と島津出身の二大女主人が率いる江戸(タイクーン蟄居中)に「尊皇」軍が押し掛ける
このわけのわからなさ
日本史って時々こういうの起きるよね
仮に世界史で喩えるならなんかいね?
751: (スプッッ Sdff-79Ef [1.75.254.245]) 2018/01/11(木)20:54 ID:E79mQGRud(1) AAS
>>742
米軍基地いっぱいあるやん
752(2): (ワッチョイ df47-0PCX [123.216.140.170]) 2018/01/11(木)21:30 ID:8ewaBms00(2/2) AAS
北朝鮮の国内に米軍基地がいっぱいあるのか、なるほど
753(1): (ワッチョイ df3e-ptqm [219.101.25.222]) 2018/01/11(木)21:32 ID:ZE65hinT0(2/2) AAS
>>752
朝鮮戦争の遺骨回収部隊なら在北朝鮮米軍としている
754(1): (ワッチョイ 0f23-MOlW [153.215.147.251]) 2018/01/11(木)22:01 ID:FDzY8+w20(1/2) AAS
>>742
そこらへんはかき集めると思う
755: (ワッチョイ 0f23-MOlW [153.215.147.251]) 2018/01/11(木)22:02 ID:FDzY8+w20(2/2) AAS
>>753
金正恩暗殺部隊も配備しないといけない
756: (ブーイモ MMff-4oQE [163.49.214.138]) 2018/01/11(木)23:30 ID:ckxPYTJlM(1/4) AAS
北海道の名付け親 武四郎生誕200年をPR 松阪市役所に懸垂幕 三重
1/10(水) 11:00配信 伊勢新聞
【松阪】三重県松阪市は9日、本庁舎と三雲地域振興局に「平成30年は松浦武四郎生誕200年」の文字が入った懸垂幕を掲げた。探検家で北海道の名付け親として知られる武四郎は旧三雲町の同市小野江町出身。来年2月28日まで掲示する。
来月24日に同市川井町の農業屋コミュニティ文化センターで記念事業オープニングイベントを開催。同25日には「武四郎誕生地」で公開記念式典を催し、近くの武四郎記念館で第23回武四郎まつりを開く。参宮街道沿いの武四郎の実家は市が取得して修理していた。
また、今年は北海道に改称してから150年目に当たり、北海道150年事業実行委員会も記念事業を繰り広げる。
757: (ブーイモ MMff-4oQE [163.49.214.138]) 2018/01/11(木)23:36 ID:ckxPYTJlM(2/4) AAS
<北海道150年>アイヌとの共生 願い込め「北加伊道」
1/1(月) 12:00配信 毎日新聞
◇北の大地 名付け親 松浦武四郎
春を待つ浜辺に、さざ波が静かに広がる。かつて北前船の寄港地として栄えた北海道江差町。ここに江戸末期から明治にかけての探検家、松浦武四郎(1818〜88年)が降り立ったのは1845(弘化2)年4月のことだ。
「ロシアが蝦夷地に進出しようとしている」。伊勢国(三重県)の郷士(ごうし)の家に生まれ、10代から見聞を広めようと諸国を行脚していた武四郎。そんなうわさ話を海外との交易があった長崎で耳にし、
当時未開とされた北の大地に目を向けたのがきっかけだった。以来、樺太(現サハリン)を含め、計6回にわたって各地を訪ね歩いた。
道案内をしたのは先住民であるアイヌの人たちだった。「武四郎は社交的で、人とのつながりを大切にした人。調査を通じて出会ったアイヌの人たちと、次第に心を通わせていったのでしょう」。
武四郎が常宿とした江差の豪商、斉藤家の子孫で、函館市在住の郷土史家、斉藤裕志(ひろし)さん(69)は思いをはせる。
武四郎はその後、明治政府の開拓使の開拓判官に任ぜられ、蝦夷地に代わる新たな名称を政府に進言した。そこで六つ挙げたうちの一つが「北加伊道(ほっかいどう)」。
「カイ」はアイヌ語で「この地に生まれた者」を意味し、「北にあるアイヌの人たちの暮らす大地」の意。それが採用され、「加伊」を「北の海」である「海」に変えて命名されたのが、
省6
758: (ブーイモ MMff-4oQE [163.49.214.138]) 2018/01/11(木)23:36 ID:ckxPYTJlM(3/4) AAS
◇蝦夷日誌全35巻
当時の蝦夷地は、松前藩があった渡島半島を松前地、内浦湾沿岸部から知床に至る南半分を東蝦夷地、北半分を西蝦夷地、樺太(現サハリン)を北蝦夷地と、大きく四つに分けて呼ばれていた。
武四郎はまず東蝦夷地を目指し、最初の1845(弘化2)年に海岸線を馬や丸木舟を使って知床まで踏破。翌年には樺太勤務となった松前藩医の従者として一緒に船で渡り、
それからオホーツク海沿岸を回って、2年がかりで道内を一周した。3回目の49(嘉永2)年には、松前商人の手船で函館から択捉・国後両島へ渡航。それぞれ「初航」「再航」「三航」
と名付けた「蝦夷日誌」全35巻にまとめ、蝦夷地の海防強化を唱えていた前水戸藩主・徳川斉昭(1800〜60年)に献上するなどした。
幕吏になってからの3回は、3年間にわたって内陸部を精力的に調査。「石狩サッポロ(札幌)領ヲカハルシよりチトセ(千歳)通りユウハリ(夕張)、ソラチ(空知)より上川大番屋へ新道見積り書」など、
多くの新道開削の建言書を作成し、現在の道路建設の基礎を作った。
◇小平町に銅像
留萌市から日本海沿岸を走る小平町の国道232号沿いの道の駅「おびら鰊番屋」には、この地を4回訪れ、歌を詠んだという武四郎の銅像が建つ。北海道博物館の学芸主幹、三浦泰之さん(43)は
「武四郎が残した記録は地形や自然環境などのほか、耕作地や漁場の見立てまで多岐にわたる。まさに北海道開拓の礎を築いてくれたのが武四郎だった」と話す。
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 244 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 5.356s*