[過去ログ] 真・三國無双8 Part114 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
540
(2): (オッペケ Sr99-g1VN [126.34.33.93]) 2018/03/17(土)07:28 ID:4w7ZCd8Qr(1) AAS
>>537
これ
選択肢どうこうの話じゃあない
545
(1): 2018/03/17(土)08:06 AAS
>>537
>>540
まず最初に、ガード崩しに関する駆け引きの単調さを解消していく
それには駆け引きの札を4枚用意する
L1+□、△、×、○で4種類のガードの型
R1+□、△、×、○で4種類のガードブレイク
対人戦の場合はこの出し手がそのまま駆け引きになる

ただそれだけではゲームに奥行が出ないことに加え、「雑兵を倒す意味がない」という不満の解消を加えていく
敵軍団の兵力は数値やゲージで可視化して、それが多く残っている場合は、敵武将が4種の駆け引きの間にカウンターを頻発してくる形にする
兵力100%なら、ガードブレイクの読み外しで空振りしたときのカウンター発生率が80%ぐらい
省21
546
(1): 2018/03/17(土)08:06 AAS
>>537
>>540
また、最難関として単騎突入が挙げられる
これは、味方部隊ゼロの状態で敵軍団に突入すると、キャラクターの武力数値に応じた秒数で時間制限が発生して、タイムオーバーで捕縛となりゲームオーバーとなる
呂布奉先なら武力100=100秒耐える
減った秒数の回復には1秒につき2秒かかる形で、無理を続けると徐々に不利になる形にする
これを解除する方法は、味方部隊がただ敵部隊に隣接し戦闘状態になるだけでOK
これにより「味方との共闘」を、必要性を以てゲームの形とする

この場合シナリオ的に無理が出てきそうな長坂での単独戦闘があるけど、それに対しては
張飛翼徳の場合は橋を塞ぐ盾兵部隊を控えさせて、その兵力の残りが途切れるかどうかをゲーム性として、盾兵が崩されないよう敵兵を倒していく
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s