【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 (636レス)
上下前次1-新
131(1): 310 2020/02/23(日)00:56 ID:9FygPBnT(1/4) AAS
 間違い探しを続けるうちに、何故Zebraの評価値の方がまともに見えるか問題に 
 突き当りました。で、評価関数を手数毎に60種類に分割している事で、学習データ 
 が不足しているとか、スムージングしていないために、2手前の自分の番の盤面との 
 差分が取れないとかの問題があるのかなぁと思い立ちまして…。 
  
 また、4対称採用した事で学習時間も4倍になってしまいまして…。 
  
 思い切って、評価関数を1つにまとめてみたらどうだろうと思い立って、専用の学習 
 プロジェクトを作ってやってみました。通常数百回学習しないとまともな学習ができ 
 ないのですが、20回学習したところで、意外とフィットしてしまいました。学習時間も 
 少し減ってる気がする。 
  
 一旦評価関数の癖を変えたほうが強化学習も進むかなと思い、とりあえず本番採用
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 505 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s