【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 (636レス)
上下前次1-新
520(1): 535 2021/04/30(金)21:12 ID:S6lNjE8w(4/4) AAS
 仲間に入りたいならお前もコード書けよ? 
 このスレには口先だけの奴はいらない 
521: 2021/05/01(土)10:01 ID:0OdmVbko(1) AAS
 どうやら俺が囲碁も将棋もAIもプログラムも全く知らない解らないのを見抜いたようだな 
 ふふふそのとおりだ。>>520、俺は適当な誘い文句で>>520 のコードを嘲るのが目的のただの釣り師だ 
 よくぞ見破った。だが食えるサイズかと思いきや>>520 は餌取り程度の小物だな 
 懐も心も狭い矮小な輩のようだな、まあいいせっかくのGW、獲物はそこら中にいる>>520はせいぜいプログラム楽しんで爆死するがいいさ粉塵爆発しろフケとか埃を掃除するがいい俺はした自己満足の囲碁プログラムとともに果てろ。鉢植えとか興味あ?ない?あ、そう。近日中に爆死だカス何が仲間だこのスレに仲間?片腹から漏れて痛いわ 
522: 535 2021/05/03(月)10:58 ID:ICgnPkz4(1) AAS
 囲碁AIですがGUIを作ろうかと思ったのですがよく考えたら囲碁はGTPに準拠すればオープンソースなGUIが使えるんでした。 
 GTP勉強するか。 
523: 535 2021/05/06(木)18:32 ID:ouP76J0S(1) AAS
 あれ、セキってどう判定すればいいんだ? 
 意外と難しい? 
524: 310 2021/05/08(土)01:40 ID:Rn4e+nua(1) AAS
 主要な棋譜作成処理は動作確認・速度問題解消できたので、とりあえずsqlite3版を 
 本チャンに移行して、ぼちぼち残った部分を直しています。 
  
 メモリーがスカスカになって気持ちいい。 
525: 535 [age] 2021/05/08(土)18:30 ID:8E+G72PB(1) AAS
 visual studioとか使ってみたけど結局、Cygwin+サクラエディタに戻っちまうな 
 bashが手になじみすぎてそうそう抜けられない。 
526: 535 2021/05/11(火)19:16 ID:icbSDjYV(1) AAS
 KataGoのソースをgithubから落としてきました。 
 セキ判定のアルゴリズムをパクろうとしているのですが読み解くの結構しんどいorz 
527: 535 2021/05/13(木)19:44 ID:S2BvmmkM(1) AAS
 株バブル弾けたか? 
 AMDもヤバイ orz orz orz 
528: 310 2021/05/14(金)00:24 ID:UCKlrk0/(1) AAS
 sqlite3でエラーになる原因がほぼ特定できて、エラー処理を全面見直しました。 
  
 ・棋譜追加処理のトランザクションのCOMMITの際にBUSY状態の継続を検出した時は、 
 ロールバックして再度更新をやり直すという形に変更。棋譜とBOOKの整合性を保つため 
 にも、速度面でもトランザクションは必須。 
  
 ・SQL文の事前コンパイルであるprepareでもBUSYが発生する事がわかったので、エラー 
 処理を行ってBUSY検出して成功するまで繰り返す事で、prepareの完了を保証する 
  
 これらにより2プロセスまでのデッドロックは何度も検出してロールバックしてやり直しが 
 完遂するのが確認できています。 
  
 が、3つ以上の棋譜作成プロセスを同時に動かした時に、たまたま棋譜追加のタイミングが 
 3つ揃うと三すくみ的なデッドロック的状況になってしまうようで、ロールバックしてリトライが
省3
529: 535 [age] 2021/05/15(土)17:53 ID:q3mhOH+l(1) AAS
 あかん、囲碁、撤退したくなってきた orz 
 まさかルール実装ごときで躓くとは… 
530: 535 2021/05/16(日)14:24 ID:NWQSDGl6(1/2) AAS
 もう囲碁から撤退して別のゲームやろうかなーどうしようかなーとかウダウダ考えて時間だけが過ぎていく最悪のパターンにハマってますね。 
531: 535 2021/05/16(日)19:35 ID:NWQSDGl6(2/2) AAS
 気分転換に 6x6 タイルゲーム を始めましたw 
 速度を測ってみましたが5万po/sくらい。 
 そして昔ライフゲーム囲碁が1000万po/sでたとか書いたけど 
 それはバグでもっと全然遅かったことが判明したw 
  
 がっつり 6x6 タイルゲームやるかどうかはまだ分からん 
 気分次第ではこれもやめるかも 
532: 310 2021/05/17(月)00:32 ID:eljQUmfc(1) AAS
 よびのりたくみ先生のYoutubeに、谷合四段が出演して、自作将棋AIでよびのり先生 
 (おそらく有段レベル)と対局した顛末がアップされていました。 
  
 ライブラリ活用して2日で作ったそうです(驚)が、見事に快勝されていました。 
 独自部分はDLで自然言語処理向けのネットワークを使ってみたとの事で、探索部は 
 MCTSで動作しているようです。おそらく、ポリシーネットに使用しているのかと思います。 
 流石、東大大学院で自動運転技術の研究している異色の棋士ですね。 
  
 で、今更ながらにライブラリの存在に思い至りました(汗。盤面とか指し手生成とか、その手 
 の処理を今から作っても車輪の再発明にしかならないし、自分が考えていた独自性に至る 
 手前の障害物となっていたので、時間ができたら調べてみようかなぁと思います。 
 また、自然言語処理は今まで関心がわかなかったのですが、ポリシーネットに使うという
省4
533: 535 2021/05/19(水)21:47 ID:3CSJe8LB(1) AAS
 あかん、なんも手につかん。 
 モチベ0 
534: 535 2021/05/22(土)23:07 ID:8JIcWifR(1) AAS
 色々悩んだ挙句、ライフゲーム囲碁AIの強化の続きをやってみようと思ってます。 
 これが今一番、頑張らなくても成果がでそうなやつなので。 
535(453): 535 2021/05/23(日)18:18 ID:PgnctKIu(1) AAS
 ライフゲーム囲碁AI強化は割とすんなり活動できてます。 
 リハビリしないとな。 
536: 2021/05/24(月)14:35 ID:aXZ46C2t(1) AAS
 今日もコーディング楽しいな 
537: 535 [age] 2021/05/26(水)17:51 ID:Hnlic17x(1) AAS
 ちょっと充電期間を頂こうと思います 
 気持ちばっかり急いてしまうので 
538: 310 2021/06/21(月)22:52 ID:uctn9NI1(1) AAS
 だらだらと棋譜を作り続けています。 
  
 250万件突破したけど、チェック対象の局面が大量に残っていて、また偽引き分け筋を 
 発見するために棋譜を作成する処理も組んでいて、まだまだ棋譜がスカスカな感じです。 
 500万件までやるとまだ何年かかかるのかなぁ(笑えない) 
  
 sqlite化して重くて使えなくなったいくつかの処理(棋譜内の矛盾チェックなど)については、 
 まったく進展せず、使用頻度を下げる事で逃げています。 
  
 上記の様に、引き分け筋の正当性チェックやら、引き分けから除外された局面が本当に 
 引き分けじゃないかのチェック対象がたくさんあって、30手目以後確定引き分け筋の 
 件数は1600〜2400件の間を行ったり来たりで、現在は2000件くらいです。 
539: 535 2021/07/30(金)18:09 ID:jiZven7J(1) AAS
 amd株爆上げ キター 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 97 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s