【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 (636レス)
上下前次1-新
453: 310 2021/03/01(月)10:17 ID:taYKBNAm(1) AAS
 FFOから追加したのが2200件、これを見つけ出して後ろから訂正するから途方に 
 くれるのであって、前からドロー筋をチェックしていけば、比較的簡単じゃないかと 
 閃いて、前からチェックでいくつか直したけど、1/3ほどしか治らんかった。 
 後は、重点チェックの自動処理に任そうと思う。 
  
 手動訂正飽きてきたし。 
454(1): 535 2021/03/01(月)19:02 ID:Slm2BpgX(1) AAS
 youtubeでunity入門のいい動画が見つかって、一気に進みました! 
 碁盤に碁石をポチポチ置けるところまですでに出来てます! 
 ライフゲーム囲碁のルールを実装するのはそれほど難しくないから 
 あとはtiny-dnnをなんとかすればやりたいことはほぼクリア出来たも同然です!! 
455: 535 2021/03/02(火)19:37 ID:/udWcgwN(1) AAS
 tiny-dnn使うのむずかしいかもorz 
456(1): 2021/03/03(水)18:45 ID:OWIkwRfR(1) AAS
 >>454 
 その動画教えてください 
457: 535 2021/03/03(水)19:41 ID:ASkT+B/n(1) AAS
 >>456 
 Unityゲームスタジオ スタジオしまづ 倉庫番 で検索してください。 
458: 535 2021/03/04(木)18:51 ID:UVMmpKWT(1/2) AAS
 AMD株が瀕死 orz 絶対損切らない T△T 
  
 tiny-dnnもダメかも? 
 最悪Unityで使えるフレームワークで学習しなおしになるかも。 
 教師データが残ってるのがせめてもの救いか。 
459: [age] 2021/03/04(木)20:34 ID:/vJAcDps(1) AAS
 靴磨きの少年w 
460: 310 2021/03/04(木)22:39 ID:jFz4sVNV(1) AAS
 重点チェック処理完了。思ったより少なかったのでおよそ1.5万件で済みました。 
 ドロー筋は、FFO棋譜読み込む直前の状態に近いところまで戻りました。 
 もう二度と人間の棋譜は入れない(汗 
  
 なんつーか、Thread Ripperが欲しくなってきた。 
 そろそろBookが大きくなってメモリーパンパンだし。 
461: 535 2021/03/04(木)23:18 ID:UVMmpKWT(2/2) AAS
 AMD株が200$になったらスレッドリッパー買うんだ。。。(死亡フラグ) 
462: 535 2021/03/08(月)20:02 ID:SbIJl68m(1) AAS
 tiny-dnnどうするかまだ悩んでます。 
  
 一応、今考えているのが 
 C++をC#へトランスレートするようなものを目指すか、 
 tiny-dnnをすててpytorchなどで学習しなおすか。 
  
 どっちも結構な工数がかかりそう、かつ技術的ハードルも高めで踏ん切りがつかない。 
 特にC++をC#へトランスレートは成功する保証が全くない。 
  
 迷ってる間に両方やればいいのかもしれないけど、そこまでの体力とモチベーションもない。 
  
 悩ましい。 
463: 535 2021/03/09(火)12:27 ID:TGn9I9xg(1/3) AA×

464: 535 2021/03/09(火)12:29 ID:TGn9I9xg(2/3) AAS
 絶対損切りません!!! 
465: 535 2021/03/09(火)18:55 ID:TGn9I9xg(3/3) AAS
 pytorcで学習しなおすにはC++で書いたLifeGameGoのコードをpython に移植する必要があると思ってたけど、 
 swigうまく使えばかなりコード使いまわせるかも、と思いついた。 
466: 535 2021/03/10(水)18:34 ID:dPa6OG1W(1/2) AAS
 python から教師データにアクセスすることに成功しました。 
 あとはpytorchで学習する部分が書ければ。。。 
467: 535 2021/03/10(水)18:37 ID:dPa6OG1W(2/2) AAS
 AMD株は少し戻しましたね。 
 ガチホで耐え抜く! 
468(1): 310 2021/03/11(木)12:23 ID:j4c7ib4A(1) AAS
 4か所ほど改造したくなってきました。 
  
 ソースの混乱を避けるためまた新ソリューションで作ろうかと思っていますが、 
 例のFFO棋譜で生じたBookのダメージ箇所を見つけて直す作業がかなり時間が 
 かかりそうです。削除しちゃえば早かったんだけど、活かして訂正かける方向に 
 しちゃったので、後に引けない。 
  
 どうしよう。 
  
 あと、NTESTのソース見つけた(今頃)。 
 NTESTの引き分けBOOKは公開されていないらしい。残念。 
469: 535 2021/03/11(木)19:00 ID:7j7hDg2j(1) AAS
 意外とwebの情報だけだとpytorchがとっつきにくくて、入門本をキンドルで買いました。 
470(1): 2021/03/13(土)12:06 ID:1qokcCaU(1) AAS
 >>468 
 外部リンク:www.orbanova.com 
 は? 
471: 535 2021/03/14(日)16:18 ID:WU5JnbUY(1) AAS
 なんかいまいち情熱が湧き上がってこない。 
 あまり気負わないほうがいいかもだけど。 
472: 310 2021/03/14(日)16:39 ID:Gv94SmBp(1) AAS
 >>470 
 ありがと。それで良いんだ。 
 早速ダウンロードしました。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s