【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 (636レス)
上下前次1-新
318: 535 2020/06/17(水)23:13 ID:nCYZMpcd(2/2) AAS
 なお、公開しているソースコードは対局・解析のみの実装で、学習に関する機能は含まれていません。   
駄目じゃんorz 
319: 535 2020/06/18(木)19:28 ID:i+asT3Px(1) AAS
 ライフゲーム囲碁でモンテカルロ木探索の訪問回数をdnnの教師データにするのやり始めました。 
 今教師データを収集してるところです。 
320: 535 2020/06/19(金)19:58 ID:Y5lRzoqU(1/3) AAS
 教師データを学習させてみましたがあんまり強くなりませんでした。orz 
321: 535 2020/06/19(金)20:44 ID:Y5lRzoqU(2/3) AAS
 そもそもモンテカルロ木探索を教師にしてる時点で、モンテカルロ木探索の強さを大きくは超えられないわけで。 
 根本的に駄目な気はしてきたorz 
322: 535 2020/06/19(金)23:03 ID:Y5lRzoqU(3/3) AAS
 結局、現状、良い教師データがないと厳しい。 
 アルファゼロ方式の自己対局で強くなるのは1000年かかりそうだし。 
 むうぅ 
323: 535 2020/06/22(月)19:37 ID:q97LdCHr(1) AAS
 katago最後のリリース 
 外部リンク:github.com 
324: 535 2020/06/28(日)20:46 ID:7SoJ+c30(1) AAS
 藤井センセw 
 棋聖戦2勝目か 
325: 535 2020/06/29(月)19:50 ID:gKYec+q1(1) AAS
 ライフゲーム囲碁で打った石が最終的に取られるかどうかを学習させてみようかと考え中 
326: 310 2020/07/03(金)01:33 ID:ULg6SDrD(1/2) AAS
 相変わらず棋譜作成しながら評価関数学習を続けています。ようやく100万件突破。 
 推定パブリックドローは大体700件くらいで増えたり減ったりしています。 
 対称形や合流も重複させていますので、重複除くと400件くらいかなぁ。 
  
 終盤は比較的多数の分岐を試しているのですが、序中盤の分岐が不足していて、 
 棋譜が偏っているような気がしてきたので、棋譜作成のロジックを大幅に変更して 
 序中盤の分岐が多くなるように。また、評価値とBook値が大きく違う分岐を再検証 
 するようにしてみました。これで、抜けている筋がだいぶ拾えるようになると期待。 
  
 棋譜作成中に暇な時間が多いので、試しにZebraと対戦。Zebraはランダムに 
 パブリックドロー筋から外れる様にできているようですが、外れたら勝てるはずが、 
 なかなか勝てない。Zebra26手読み、こちらは時間の都合で20手読みくらいなので
省3
327: 310 2020/07/03(金)01:35 ID:ULg6SDrD(2/2) AAS
 つか、藤井先生強すぎ。 
 1回勝負なら時々一発入るけど、番勝負で勝ち越せる人いないんじゃないかな。 
 竜王戦勝ち進んで、豊島竜王名人との番勝負が見てみたい。 
328(2): 535 2020/07/04(土)11:25 ID:aqVM5XYH(1) AAS
 そこに打ったらn手以内に反撃で取られてしまうか?を判定するルーチンを書いてAIに組み込んだら、かなり動きがよくなった。 
329: 535 2020/07/05(日)17:58 ID:pswe4q4i(1) AAS
 結局、強化学習できない限り、DNNあんま意味ないんじゃ?という状態。 
330: 535 2020/07/09(木)22:57 ID:j8dvyCDa(1) AAS
 藤井センセ今日は駄目だったか。次回に期待。 
331: 310 2020/07/11(土)00:47 ID:UjRsM2rb(1) AAS
 残念だったね<F7先生。相当疲れているんじゃないかな。まだ連戦続くので心配。 
こちらは棋譜じゃんじゃか追加中。もう逆順探索で正確さを高めるなんて言ってられない。 
 いちいち遡りチェックするより、分岐を増やしてしまった方が早い気がしてきた。 
  
 で、Zebraと対戦させると、まだまだ穴だらけ。Zebraがわざとパブリックドローから外した 
 ところからが本番の対局となるのですが、そこから10〜20手の間に2回くらい間違えて 
 逆転される感じ。逆にZebraがほとんど間違えていない事に驚いています。評価値は怪しい 
 ところもあるけど、選択する手のミスが本当に少ない。Zebra24手読みに変えましたが、 
 こちらは17手。読む深さの差もあるのか。 
  
 デバッグ用のBookチェックプログラムを改良して、簡易対戦と棋譜訂正が外から簡単 
 にできるようにしました。今まではプログラム動かしていると、気が付いた訂正箇所も
省9
332: 535 2020/07/16(木)19:51 ID:5lwAwdbR(1) AAS
 藤井センセええええええええええ!!! 
333: 310 2020/07/17(金)13:10 ID:wiyFtChq(1) AAS
 王位戦第二局も含めて、ツエーーーーーーーーーー!って、今更ながらに思った。 
 人間相手ならabemaAI的40:60で不利な局面程度はひっくり返せるという事なんだろうなぁ。 
 あと、木村王位の体育座りが悲しかった。 
棋譜作成は、自動作成で一気に大量に貪欲法かけたところ、既存の推定パブリックドロー筋 
 の4割くらいが、事前の分岐でパブリックドローから外れる事態に(汗 
  
 想定からズレた箇所は、見つけ次第ログに書き出して、そこから貪欲法でチェックするの 
 ですが、それでもパブリックドローから外れる筋については、Zebra使って徹底チェック。 
 自分のAIとZebraが同意見でも、読みが深まるにつれて揺れ動くZebraの評価値を見ていた 
 ら、なんとなくZebraが間違えていそうな着手がわかるようになってきて、その手をさらに 
 深堀してチェックする事で、ほぼ元の数まで戻す事ができました。たぶん、「パブリック
省7
334: 535 2020/07/19(日)18:17 ID:ZoPMvH5f(1) AAS
 とりあえず、>>328のAIで棋譜取り始めることにしました。 
 棋譜取った後の方針はまだあんまり固まってませんが。 
335(1): 535 2020/07/20(月)21:59 ID:Jx63yD56(1) AAS
 ちょっと寄り道して4x4タイルゲームの最善手順計算してみた。 
 双方最善で20手で後手勝利みたい。 
 結構手順長いですね。 
336: 535 2020/07/21(火)20:43 ID:bqi5P5mB(1) AAS
 あれ、ちがう? 
 22手かな? 
337: 535 2020/07/23(木)21:12 ID:ly3edh17(1) AAS
 ふとやねうらおさんのサイトちょっとみてみたら、やっぱレベルたけーんだなって感じ。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 299 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s