[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
945: 2017/10/27(金)22:51 ID:U86VLx5N(1) AAS
 スクリプトでどうやったのか書いてないので指摘出来ねーな 
946(1): 名無し@キムチ 2017/10/27(金)23:26 ID:9FopmaSs(2/4) AAS
 あっ!!そういえばそうでした・・・  
 こんなスクリプトでやりました ↓ これArialだったのでうまくいきました。  
 GetComponent<TextMesh>().fontStyle = = Resources.GetBuiltinResource (typeof(Font), "Arial.ttf") as Font;  
  
 次にFGWでやってみました ↓ファイル名はFGW.TTF、メタファイルに書かれているフォント名はFGW FONTだったので、FGW FONT.TTFとしてフォント名のところに入れてやってみました。  
 そしたらダメでした。 
 よろしくお願いします 
947: 名無し@キムチ 2017/10/27(金)23:33 ID:9FopmaSs(3/4) AAS
 もとい、 
 GetComponent<TextMesh>().font  = Resources.GetBuiltinResource (typeof(Font), "Arial.ttf") as Font;  
 でした。よろしくお願いします!!! 
948(1): 2017/10/27(金)23:46 ID:11kv1Yph(1) AAS
 >>946 
 なんで=二つ書いてんだよ 
949: 名無し@キムチ 2017/10/27(金)23:48 ID:9FopmaSs(4/4) AAS
 >>948 
 だからコピペミス 
 947に書いたから!! 
 読んでないの? 
950(1): 2017/10/28(土)07:42 ID:J8v8KxBh(1) AAS
 >>944 
 フォントの変更はアセットをかえば簡単です 
951: 2017/10/28(土)08:50 ID:ackKpRSS(1/2) AAS
 インスペクタ上で確認できる値と 
 実際のその変数に入ってる値が違うんですが何が問題起こしてるのか見当がつきません 
  
 流れとしては 
 ?変数参照してそのint 1を?へ デバッグログで中身は1と出てる 
 ↓ 
 ?受け取ったint 1を?へ デバッグログとインスペクタで中身は1と確認できる 
 ↓ 
 ?インスペクタ上では1だがデバッグログでは0 その変数で他に代入しても0 
  
 原因思い当たりませんか? 
952: 2017/10/28(土)10:45 ID:ackKpRSS(2/2) AAS
 自己解決しました 
 偶然が少し重なった単純なミスでした 
953(1): 2017/10/28(土)13:12 ID:fOT4DpqH(1/3) AAS
 >>938 
 まだまだ認識が甘いな 
 一番難しいのは作った物を宣伝し売る事だ 
 そしてその時気付くだろうよ 
 売る物(品)の品質に手を抜くと絶対売れないって事をな 
954(1): 2017/10/28(土)13:26 ID:8Hi12jNS(1/4) AAS
 開発には開発の、宣伝には宣伝の難しさがある 
 だから大きなところはそれぞれに専門が居る 
 どっちが難しいとか偉いとか無い 
955: 2017/10/28(土)14:32 ID:40ugP7Aq(1) AAS
 関白宣言の歌詞みたいだw 
956(1): 2017/10/28(土)15:43 ID:fOT4DpqH(2/3) AAS
 >>954 
 ではそんな君に2つ説明しよう。 
  
 ?ここは開発者系のスレ、ということは営業より開発者が多い事になる。 
  キムチは個人開発者で1人で開発も営業もやらないとならない。 
  キムチは営業より開発者寄り。 
  さて、彼にとって開発と営業どっちが難しいでしょうか 
?何か物を"作る事自体は"オナニーと変わらない。 
  極論を言えば自分で勝手に始め、勝手に自己完結できる。 
  自分さえ納得できればいいのだからな。 
  ゲーム、ラーメンのような料理、歌、陶芸のようなツボでも物を作る事自体は難しいことではない。
省8
957(1): 2017/10/28(土)16:08 ID:8Hi12jNS(2/4) AAS
 >>956 
 さも一般論のように語っておいて突っ込まれたらキムチ個人に話だ!って論法なんですね 
  
 個人的にキムチは気持ち悪い部分はあれど、とりあえず作ろう、とりあえずリリースしよう、不明点はどんどん聞いとけ、といった姿勢が結構見えるので開発より営業に向いてる面もあるんじゃないかと思う 
 もちろん今はスキル無いだろうけどね 
  
 後半は何で開発が自己完結で落ち着くのか意味不明 
 その極論なら営業だって同じ 
 どちらも良い結果には繋がらない 
 良い結果を目指す前提なら開発も難しさに優劣なんぞ無い 
958(1): 2017/10/28(土)16:18 ID:fOT4DpqH(3/3) AAS
 >>957 
 うーん?俺の書いた>>953よく見た? 
 "しっかりキムチにのみ"アンカうって返信してる内容なんだけど・・・ 
 キムチにのみ言ってる内容に突然割って入ってきてイライラしてるのは君でしょうよ 
 キムチが反論してくるのならわかるけど 
  
 まあ確かにキムチがリアルで営業やってる人ならば開発の方が難しいという理論は正しいね 
 俺のはあくまでキムチが開発寄りの人間だと決めつけての話しなので 
  
 開発は対象が"物"になるので自己完結できるが 
 営業は対象が"対人"になるので自己完結では成立しないと思わないか? 
 もっと言うと開発は独りよがりでも成立はするが(趣味レベルで売らない前提だが)営業は成立しない
省2
959: 2017/10/28(土)17:00 ID:8Hi12jNS(3/4) AAS
 >>958 
 営業が対人って前提がおかしいの 
 アプリを自サイトにapkで置くだけの最低な配布じゃ誰もDLしない 
 だから流入が多い公式ストアを選択し、わかりやすいアプリの説明文やスクショを一緒に置く 
 こういうものの積み重ねがスキルでしょ 
  
 営業って単語が分かりづらくしてるかもしれんが話をしてるのは 
 ものを作る能力 と ものを人に届ける能力 
 どちらが難しいか?だ 
  
 クソしか作れない能力 と 誰にも届かない能力 
 人を楽しませるものを作る能力 と 多くの人にリーチするマーケティング能力
省2
960(1): 2017/10/28(土)17:08 ID:qSuREDTm(1/6) AAS
 ニート作家栗坂こなべ いい加減にしろ! 
961: 2017/10/28(土)17:10 ID:KWk2NeUp(1) AAS
 作りたいものを作り上げることすら難しい人が多いのに 
  
 作ったものを売る(配布する)話をしても 
 どれだけの意味があるのやら・・・ 
962: 2017/10/28(土)17:54 ID:lgGu9qyx(1) AAS
 あんなバグだらけのゴミを完成品などと言われても 
963: 2017/10/28(土)17:57 ID:ncr7aacl(1/5) AAS
 なんじゃこのスレw 
964: 2017/10/28(土)18:01 ID:ncr7aacl(2/5) AAS
 >>960 
 本も出してる人だけどあの人がキムチなのか? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s